見出し画像

タイムマネジメント

忘れないうちにメモっとこ
9月20日 じゅんごさんのセミナーに参加、参加費1000円格安
その内容を自分に定着・習慣化するために記録します!!
(俺にはバケツ言い回しがしっくりこなかったから省略( TДT)ゴメンヨー)

1.目標設定

まずはなんためにこのタイムマネジメントするのかを明確にすること。夢があって何をいつまでにするのかが明確になっていることが重要。来年、今年、今月、今週、明日のようにゴールを区切る。すなわち、目標設定をすることはとても大切!!

2.タスクリスト(=todoリスト)を作る

いざ、目標を設定しても達成していないのは、目標までに間に合わないことが多い。例えばダイエット、夏まで痩せたいけどまにあわないみたいなこと。目標の期限までにやり残しがあるという経験をしてしまう。空いた時間が出来たらやろうと思っていては大抵やらないで終わるやることが沢山ある

そこでタスクリストを作成すること。

スケジュール管理出来るもの手帳やスマホにタスクリストを記入して可視化しておくのがポイント

ルールとしてはすべて書く

例えば、買い物するなら何を買うかまで書く

読書するなら読書も、洗濯も書く

タスクリスト作る時間も決めておくこと

やったら二重線で消す→小さな達成感を味わうことが大切

ペース配分をミスらず、疲れないよう体調管理にも配慮する

※重要 スケジュールにタスクリストを入れたら脳からその記憶を消し去る
    そして、脳をリラックスさせる。脳をクリエイティブなことに使う

3.tobeリストの作成

この先どうなっていたいかをリストにしておく。先に作ったタスクリストと同じものに書いておけばよい。要するにこれから先をイメージ出来るものを用意する。セルフイメージを高めることに繋がる!!

また、そのイメージに合うように過ごすのが大切、そのようになっているが

ごとく過ごす

自分の気持ちがよくなるように

4.モチベーション管理

達成できる目標を持つ。夢を書き出す。

ゴール設定をする。

5.一人で悩んでいる時間を減らす

コンサルを受ける

悩みを相談する相手を間違えない。同程度の人間は同じ悩みを持つ。

みみが痛いことを言ってくれる人は大切

6.仕事の整理をする(2週間に1回)

日々行動していると、やらなくていいことを野っていることに気付く

目標にあったことをしていない場合はやめる。目標に間に合うように矢っいていないなら修正する。やり漏れをなくすこと。

7.他人やお金の力を借りる

人を雇う、お金を払って仕事をしてもらう

あなたがすべきでないことは人やテクノロジーを使う

8.緊急ではないが重要なことをやる

緊急じゃないことにやっていると他人はバカにしてくるが、目に見えにくい成果に対して反応はそんな感じ。ほっておく

いきなりは難しいが緊急ではないが重要な事のスケジュールを増やしていくと人生が変わる

9.まとめ

これらのことをして、好きな事をするために無駄をそぎ落として効率的にこなしていくことが重要

習慣にするために必要な日数21日間

スケジュールを変えると人生が変わる




皆さんも一緒にじゅんごさんのセミナーに参加しませんか?
意識の高い優しい仲間が待っていますよ(^^♪

読んでいただきありがとうございます。
フォローしていただけると嬉しいです!!














この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?