見出し画像

F-ZERO99完全初心者がGP優勝する方法(裏技?あり)FZERO

割引あり

はじめに

この記事を見に来たということは、F-ZERO99に興味ありますよね!?

ようこそ!F-ZEROの沼へ!
仲間が増えて嬉しい!

YouTubeやTwitchで放送している人も沢山いますので、ぜひそちらも参加してみんなで盛り上げて行きましょう。
但し、放送中のレースは、猛者の集まりですが・・・。

この記事では、完全初心者心折れずにGP1位を目指すためのヒントを記していきます。

・1コースも完走できない。
・そもそも操作よく分からん。

構いません!
一緒に練習していきましょう!

最後に有料部分がありますが、最後まで記事を読んでいただき、
・どんな手を使ってでもGP優勝したい
・私にお布施をいただける
という方のみ、
ご購入お願いします。


この記事を読んで欲しい人

こんな悩みは無いですか?

・GPに参加しても完走できない
・全然早く走れない
・しょっちゅうランクアウトしちゃう
・どうしても爆散してしまう
スタートダッシュで出遅れるのはなんで!?
猛者部屋で完走するにはどうすればいいか

うん、最後は私も知りたい←
ので、最後はむしろ誰か教えて下さい!(おい)

ということで、そんな方のために、

基本操作さえ出来るようになったら、GP総合1位を取れる重要なコツ

を紹介します。

自己紹介

はじめましての方ははじめまして
そうでない方もはじめまして

F-ZEROではISYRというゲーミングチームに所属しています。
ISYRの清楚担当ヒデと申します。

私は現在、F-ZERO99でGP優勝1度コース1位2度取っています。
え?ザコやんって!?
その通りです。
某生主さんと一緒にF-ZEROを始めて数ヶ月、、、
有名な配信に参加しても、第一レースでランクアウトすることもしばしば、、、
そんな私でも、GP総合1位をとることが出来たんです!
実際、この記事を書きながらGP走っていました。
(FIRE FEELDのミラーで調子良く戦闘走って、地雷原全踏みして爆散してきました・・・。)

そんな私でもGP1位を取ったことがあるんです!

F-ZEROをやるにあたって、GP総合1位は1つの大きなモチベーションになります。
脱初心者出来たんじゃあないかなという自信が持てるようになりました。

この記事では、基本操作から小ネタまで、初心者が知っておくべき内容を纏めています。
※上級者の方には不要かと思いますので、ブラウザバックでOKです。

初心者が覚えるべきこと

1.基本操作

まずは、基本操作です。
全部分かりますか?
分からない場合は、簡単に説明しますので、復習していきましょう。
分かる方は飛ばしてね💞
※待機画面で「x」→「操作ガイド」からも確認出来ますよ。

・Aボタン→ターボ、ゲージMAXの時はスカイウェイ
・Bボタン→アクセル
・Yボタン→ブレーキ(どうしても曲がりきれないカーブ以外基本は使いません)
・B+L→左に横滑り
・B+R→右に横滑り
・B+L+左キー→左にドリフト
・B+R+右キー→右にドリフト
・ZLもしくはZR→スピン

基本操作が出来る方は次へステップアップ、

2.基本知識

基本操作の次は、知っておくべき基礎知識を羅列していきます。
これを心がけておくと、ちょっとお得に走れます。
というか速い人は多分全員知っていると思うので、少しずつ実行出来るようにしていきましょう。
※待機画面で「x」→「TIPS」からも色々確認出来ますよ。

・金玉(スーパースパーク)を集めてゲージを貯めるとスカイウェイに乗れる
・金のバンパーにぶつかると、大量の金玉を貰える
・誰かをKOする(爆散させる)と体力が増える
・スタートダッシュをしよう
 →GO!!が出る直前にアクセル(Bボタン)を押す
  失敗すると失速するので練習必要です
・金玉が埋まった床(スパークプレート)を踏むとちょっと加速
・ジャンプの時に下を押すと、飛距離が伸びる
・着地の時に下を押すと、着地時の衝撃が無くなる
・ジャンプの時に上を押すと、飛距離が縮む
・着地の時に上を押すと、着地がドスンとなり速度が落ちる
・スピンアタックは、使った後、クールタイムが必要になる
・スピンアタックは相手の攻撃を防いでダメージを0にする
 →回復ゾーン直前にライフ0になった時は、他のマシンの体当たりをスピンで防ぐことで長生き出来ます。
・後ろからマシンがぶつかると、ちょっと加速する
・後ろからマシンが来ていると、▽マークが出るので、前に行って邪魔をすると吉
・ジグザグ走行するとちょっと回復量増える
・ドリフトする時は「B」を押したままだと滑る、離すと滑りにくくなるが速度が落ちる
 →「B」を連打すると曲がりやすく速度も落ちにくい
・風が吹くコースでは、重心移動で風に逆らうとグネグネ走りになりにくくてオヌヌメ
・コース端に紫のバーがあるところは、マシンが引き寄せられるので、抵抗して走ろう
・床に紫のタイルがあるところは、引っ張られて飛距離が落ちる
・コース上の赤丸、青丸はぶつかるとダメージを受けたりスピードが落ちるので避けてね

3.立ち回り方

最後はレース中の立ち回りです。
走行中に注意すべき点を知りましょう。
知らずに勿体ない立ち回りをしているかもしれませんよ。
例えば、

適当にターボを使っている
ただトップを走れば良いと思っている

思い当たるトコありませんか?

1.ターボを適当に使う

ターボは一瞬で最高速に達する必殺技です。
代わりに体力が減るため、実質的に使用回数が限られてきますよね。

どんな時に使っています?
抜かされて行ったから焦って即使う。
悪くはないですが、もっと効果的な場面があります。

・操作ミスの挽回
壁やダート、はたまたバンパーにぶつかって大きくスピードが落ちた時、ターボを使えば瞬時に最高速に戻せますよね。
特にスティングレーは加速が弱いので、挽回に効果的です。

・スカイウェイが溜まる直前
スカイウェイが溜まっていると、ターボが使えません
スカイウェイが溜まる直前にターボを使うと、
ターボで最高速で暫く走る→スカイウェイに乗ってさらに爆走
ということで、かなり長い距離を爆走出来ます。
とはいえ、スカイウェイは、使う場所によって乗れる長さが結構変わります
海の上を走っている最中に降りるわけにもいかないので、その分、スカイウェイが延長される
など、より効果的な場所があるので、別途覚えておきましょう。
特に、回復量の少ないグースの場合、ターボの使用回数を節約して順位を上げていくのが大事なので、効果的に活用しましょう。

2.戦略的にトップを走らない

どういうこと?と思いました?

トップ独走の弊害として、
・大量の赤バンパーが邪魔をしてくる
・ターボを乱用しないとトップ維持が難しい
・コースによっては、大量の地雷があって走りにくい

などが挙げられます。

上級者の方々は、トップ独走しても、
赤バンパーをヒラリとかわし、
後ろのマシンをブロックであしらい、
大量の地雷も華麗にかわす。

という走りが出来ます。
あなたは出来ますか?

少なくとも、私は自信無いです。

特に地雷が多いコースは、結局、後ろのマシンも地雷を踏んでくれるので、2周目からは全て爆発済みのこともあります。
そんな状況なので、
「自分が地雷を踏むリスクの方が大きいんじゃあないかな」
というのが、私の考えです。

赤バンパー大量発生については、トップには必ずつきまとう問題です。
ですが、2周目から気を張るよりも、最終周のみのほうが上手く走れそうじゃありませんか?
事故のリスクはなるべく下げて戦いましょう。
もちろん、「次のレースで1位取らないと総合優勝は無い」という状況であれば、リスクを取ってでも優勝狙いに行かないといけないですし、猛者と対等に渡り合うには、ずっとトップで走れる技術は必要になりますが。

といったところで、次は、
私が実際にプレイする中で気がついたり、
他の方に教えていただいたコツをお伝えしていきます。

脱初心者に向けて、やると良いこと

私がここまでお伝えしてきたことは、何なら、大体は公式が説明見れるようにしてくれています。
しかし、時間がない中F-ZEROに手を出し、知らなかった方もいるのではないでしょうか。
そんなあなたには特に、早くコツを掴んで、走る楽しみをより感じて欲しいと思っています。

では、次からは、実際に渡しがプレイする中で気がついたこと、他の方からアドバイスいただいた、上達するためのコツのようなものをお伝えします。
瞬獄殺のような複雑なコマンドを入れろとは言いません。
基本操作を身に着けたら

・メインマシンを決める
・体力管理

この2つを特に押さえ、ひたすら99で練習してほしいです。

1.メインマシンを決める

4種類あるマシン、あなたはどれが気に入っていますか?
極端な話、どのマシンでもGP優勝は出来ます
但し、爆散しやすいマシン(戦略的な意味で)と、しにくいマシンもあります。
そんな中、完全初心者にオススメなのは「ワイルドグース」です。
このマシンは、有名配信者さんも多数メインマシンにされているくらい強いマシンです。

特徴は
・とにかく頑丈(体力減少が少ない)
・乱戦で弾き飛ばされにくい
・加速力もそこそこ
・回復力ゴミ

という高耐久型のマシンです。
ポケモンで例えると、ディンルーでしょうか。
、、、異論は認めます。

メインマシンを決めたら、マシンとコースの特徴を掴みます。
99を走りまくりましょう。
GP参加にはチケットが必要になりますし、コース知らないとまともに走れませんからね。
マシンによる重要な違いは、
・曲がる時の滑り具合
・最高速度
・加速度
・ダートでの速度減少率

あたりなので、沢山走って特徴を掴んで下さい。

せっかくなので、他のマシンの判断基準を簡単に書いておきますね。
・ターボいっぱい使いたい
 →ゴールデンフォックス
・バランスよく色々やりたい
 →ブルーファルコン
・カーブ曲がりやすいのが良い
 →ファイヤースティングレイ
・よくぶつけてスピード落ちちゃう
 →ファイヤースティングレイ以外

2.体力管理

マシンの体力は色々な要因で減少していきます。
・壁に当たる
・他のマシンにぶつかる
・ターボを使う

体力が無くなる、すなわち、死
となります。

・壁に当たらない
・他のマシンにぶつからない

などは、さすがに練習あるのみなので、99に潜りまくりましょう。

ターボに関しては色々戦略的要素が入ってきまして、場面に応じて判断が求められます。
しかし、基本的な戦略を固めておくと、
「赤バンパーぶつかったから、ここのブーストは1回節約しよう。順位が下がるから、スカイウェイを狙える走り方に変えて最後に逆転しよう」
など、状況に合わせて冷静に対応出来ます。
まぁ、私は「赤バンパー3連」という逆神業を成し遂げて見事爆散したこともあり、何ともならないコトも稀によくありますが、、、。

3.お得にスカイウェイに乗れる場所を把握しておく

1つ追加で覚えておくと順位に関わってくる要素を説明しておきます。

それは、スカイウェイに乗る位置です。

スカイウェイに乗れる時間は、金のゲージが空になるまでです。
空になると地上に落ちてきます。
この際、落ちる場所がコース外の場合があります。
コース外に降りるわけにはいかないので、その分進んでから降りることになります。

なぜそんな現象になるかというと、例えば、グネグネしたコースに対して、スカイウェイは直線になっている場所があります。
そうすると必然的にコース外の部分が出てくるわけです。

また、ぐねぐねVS直線ということは、もちろん直線の方が早いですよね?
迂回路を直線で通り過ぎる事が出来るのは、かなりのアドとなります。

迂回路を直線でぶっちぎる場所の例

GP優勝を狙うためのズルすぎる裏技

基本操作が出来たら、コツを身につけるまではそれほど時間はかかりません。

どこかで意識しておいて99を走りまくればいいです。
レースが始まる前に、スカイウェイに乗るオススメの位置を見ておくだけでも大きく変わります。
どうせ走るなら、お得に走りたいですよね。
ぜひここまでの内容を取り入れて、練習してみてください。

とはいえ、ひたすら数をこなしていても、なかなか優勝は出来ないかもしれません。

特別に、運転が上手くなくても勝率を上げる方法をお教えします。

この先は有料としていますが、猛者の方からしたら
「何とつまらない提案だ」
とお叱りを受けるかもしれません。

ですので、どんな手を使ってでも1度でもGP優勝したいんだ!
という方のみ、ご購入下さい。
正攻法で上手くなりたい方もオススメしません。

正攻法で上手くなりたければ、YouTubeやTwitchの生放送に参加するのが一番です。
アドバイスも貰えますし、猛者達に囲まれて走るので、放送外のレースではびっくりするくらい高順位に付けたりしますよ。

オススメとして、私が良く見ている、「バースデイ」さんという方のリンクを貼っておきます。
時々大会も開いてらっしゃるので、ぜひお気軽にご参加下さい。

ご迷惑おかけしないように名前は出しませんが、他にもRTA走者の方など、色んな猛者がいらっしゃるので、ぜひ検索してみてくださいね。

ここまで偉そうに解説してきましたが、私はアクションゲームが苦手です
スト2でバルログを1度も倒せたことがないくらい苦手です。

そんな私でも、優勝出来たので、きっとあなたも出来ます!
ぜひ練習を重ねて、GP優勝してください。

この記事を通して気づきなどあれば、
ぜひ感想のポストお願いします!
ではでは〜💗

とまぁ、ここまでにほぼ回答を言ってしまっているようなものですが、答えを言いましょう。
どうしても知りたい方、私にお布施を頂ける方は、ぜひご購入お願いします!

それは・・・・・・

ここから先は

1,201字 / 1画像

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?