見出し画像

【初めまして しんもんです。】      note 1日目 自己紹介

はじめまして!

SaaS系企業で活躍する”しんもん”です。
営業担当からスタート→エリア責任者→営業部長→事業部長→営業本部長
ほとんど営業畑で過ごしています。
人の成長に情熱を注ぎ、常に驚きと感動を提供することをモットーに日々、過ごしてます。

人生の目標は、多くの方の成功を支援、応援することです。
職場では個々のメンバーの強みを引き出し、チーム全体の成長を促進することに情熱を傾けています。

これからも、リーダーシップと情熱をもって、多くの方の成長と成功に貢献していきたいと考えています。

ChatGPTが言ってくれてます。
あっ。あと、2児のパパ(男と男)もやってます。


自己紹介

01.プロフィール

〇 名前:しんもんこうじ
〇 生年月日:1985年1月
〇 出身:大阪府大阪市
〇 性格:明るいマイナス思考(ゲーッターズ飯田の占いより)
〇 経歴:高校卒業後、金型工場に勤務(1年で退職)
     ITベンチャーに入社(今でいうSaaS系の企業)
     社会人として何もわからないまま、ひたすら営業、営業、営業
     気づいたら先輩たちよりも成果が出ていた…。
     やったことは本読む、ネットで調べる、行動する。
     我武者羅にひたすら行動→再考→改良。
     という感じ。
     2014年に大阪→東京へ栄転。管理職という役に悩む。
     また、本読む、ネットで調べる、ビジネスの学校に行く(行動)
     営業、マーケティング、サクセス、サポート…
     組織体制と仕組みをひたすら作ってまわす。
     気づいたら会社の成長を最前線でリードしていた。
     お客さん、同僚、上司(社長)に求められている状態に…。
     最近は…これからどこに向かおうか…。という感じ。

02.好き と 苦手

〇好き

  • 家族(妻、男の子と男の子)

  • 生まれ育った街(実家と仲間がいるので)

  • 知恵の輪、なぞなぞ、推理小説(子供の時、1日中やっているくらい好き)

  • ゴルフ(ヘタの横好き。誰か誘って)

  • ビジネスを大きくというより、人や組織を大きくする事(土台作り)

  • 相談事(学生の時から恋愛や家族との関係とかの相談が多かった…)

〇苦手

  • 政治的な活動(情報操作など)

  • 突発的な予定変更(大人になったら慣れてきた。慣れるようにしている)

  • 価値観を押し付けられること(人は人、自分は自分なので)

  • 束縛されること(自由に生きていたいので)

03.得意なこと

  1. 問題の特定

  2. 数字的な分析

  3. 人の特性や変化に気づくこと

  4. 本質的な物事の理解

  5. 体系立てて整理すること

  6. それを説明すること

04.格言

人は夢だけでは生きて(生活)はいけない。
人は夢(希望)が無いと生きてはいけない。 
人は暇に耐えられない。
人は暇が無いほど、夢中になれる状況を求めている。
ーー
体のケアと同じように、心のケアも大事
ーー
自分を信じること(できると思うこと)=自信。
自分ができると立証できること=確信。
自信に根拠(実績、結果)はない。できると思うだけなので…。
根拠(実績、結果)があれば、それは確信。

客観的なしんもん(ストレングスファインダー)


図1:しんもんのクリフトンストレングス34

しんもんは、クリフトンストレングス の資質 「人間関係構築力」 に強みがあります。

各項目の頭にある▯の色の意味は👇です。

紫:「実行力」の資質
「実行力」は、物事を成し遂げる のに役立つ資質です。
橙:「影響力」の資質
「影響力」 は、主導権を握り、はっ きりと意見を表明し、確実に他の人の 耳を傾けさせるのに役立つ資質です。
青:「人間関係構築力」の資質
「人間関係構築力」 は、チームを 団結させる強力な人間関係を構築す るのに役立つ資質です。
緑:「戦略的思考力」の資質
「戦略的思考力」 は、情報を取り 入れ、分析し、より適切な判断を下す のに役立つ資質です。

クリフトンストレングス®上位資質(トッ プ5)

図2:しんもんのクリフトンストレングスTOP5

好き、苦手、得意に書いたことがなんとなく含まれている感じです。
分析思考は得意であり、好きなことなので、資質として出ているのかなと。
自我も自由を好むという感じで出ている気がします。
調和性は政治的な活動を苦手とすることに現れており…占い!?という気になりました。

ストレングスファインダーについてはそこまで詳しくないので、理解があっているのかは分かりません…。
受けておきながら、『なんじゃそれ。』ですが…別の日に経緯は書きます。

いま今、やりたいこと

👆ここまでの内容にも何となく漏れている気はするのですが…
残りの人生を見つめたとき、今のまま進んでよいのか?この仕事でよいのか?仕事は1日の大半を〆ると多くの諸先輩方が言っているぞ!
とリトルしんもんが囁いており…

〇将来に悩んでいる若い(20代後半~30代後半)層も支援したい!
なぜなら、学校で社会の事(お金や仕事の話)はほとんどされておらず、将来の生き方を悩んでいる方が多い(実体験)
もてたい、お金欲しい。で頑張れたが…満たされたのか?
その欲求を満たしたいという欲が今は出ない。
何かが違う…モチベーションの向かう先を見失う。(実体験)

〇共働き家庭を支援したい!(30代前半~40代中盤)
なぜなら、お金があっても円満ではない(実体験)
向き合う時間が必要、同じ時間を過ごし対話が必要。

〇育児中の母親、父親を支援したい!(30代前半~40代中盤)
なぜなら、ネットの情報は溢れているが内容的には顔をみて相手を知った状態で情報を吟味したい内容が多い。(実体験)

日常の生活をすること自体が困難な先輩方を支援したい!(70代~…)
なぜなら、小学生時代に遡るが…老人体験を受けたとき…
なんですか。これは。えっと…何の体験だっけ?まったく理解ができない間隔。大変とかいう以前にナニコレ?という感じ。
が、今になると衰えてきていることもあり、なんとなくこの延長にあれが来るのか…と。(実体験)

要は!!!!
自分の好き、得意、経験を踏まえて誰かの支援をしたい!!!
という自分が居る。確実に目を逸らせないほどはっきりと居る!

ので、以下はいま今の思いつく手段。

  1. 各世代へのキャリアやライフのコーチング(向かう先を整理するために)

  2. 若手のビジネスパーソンへのコーチング(成果を達成するために)

  3. 営業関連のアドバイスを実施する(ティーチングぽくなりそう)            プレイヤーの行動、マネジャーの行動、マネジメントの仕組み(型)

  4. キャリアの相談の場を提供

  5. 街の便利屋さん(諸先輩方の支援活動)

この辺り、ストレングスファインダーの話含めつづく…。

see you👋👋👋

■X(旧Twitter)

  • ■公式LINE
    かみんぐす~ん

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,241件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?