見出し画像

アラサー男子のガンプラ日記③塗装編


ガンプラ日記3回目の投稿となります!
ぜひ、一回目から読んでもらえたらうれしいです!

前回、HG(ハイグレード)のエールストライクガンダムとMG(マスターグレード)のフリーダムガンダムを作りました。次は、RG(リアルグレード)に挑戦しようと思っていましたが、ふつふつとある思いが込み上げてきて予定を変更しました


塗装がしたい...


素組みではなく、自分なりに好きな色で塗装したガンプラを作ってみたい


始めたばかりの初心者には無謀かもしれませんがそんな思いが込み上げてきました。

自分は、やりたいって気持ちを大切にこれからもガンプラを作ろうと思っているので気づけば塗装に必要なものを揃えに近くの模型店へと買いに行ってました笑


まず、初めにどうやって塗装をするべきか


主に

①ガンダムマーカーによる塗装
②筆による塗装
③エアブラシによる塗装


ガンダムマーカーは以下の様なものがあるようです

自分はAmazonにて購入しました。

先端が細く部分塗装に向いてそうです



ちなみに自分は、ガンダムの角?(黄色い部分)が元々黄色なのですが、おもちゃっぽさが気になってしまいそこだけガンダムマーカーにゴールドを使って塗ったりしました。あとは、地味に赤いところも赤のマーカーで塗ったりしてます。

個人的にはこのひと手間かけるだけでも雰囲気が変わるのでやってよかったなと思っています。


次に、今回自分は筆による塗装をしようと思いました。単純に③のエアブラシの塗装は道具が必要ですし、作業の様子を見た時に難しそうだなと感じたからです。

逆に、筆によるものであれば、自分でも何とかなりそう!という単純な発想でした。


そして用意したものがこちら

①筆



②塗装料








③塗ったものを乾かすためのクリップ棒

 
まず、筆については、筆先が太いもの1つと細かいところを塗るための細い物1つで計2本購入しました。


塗装料については、とりあえず白と黒と何となく赤を購入しました。一応薄め液も購入。

今回の目玉は、ゴールドです!


個人的には、まずは、全て同じ色に染めよう!そう思っていました。そして、何色に染めあげるべきか...


ゴールドこそロマン!

子供の頃、百式というガンダムを見た時に素直にかっこいいなと思ったことを思い出しました。

全身ゴールドとか最高!


そんな子供の頃の夢を叶えるべき全身ゴールドにすることを決意しました。


あとは、塗ったパーツを乾かすためにAmazonでクリップ棒とそれを刺すためのセットを購入しました。だいたい、1500円くらいでした。(クリップ棒は30本入り)


こちらは、むりに購入しなくても、割り箸の先をマスキングテープなどで固定して挟み込み、猫の爪とぎようのダンボールを用意すれば何とかなるようです。


次に、自分は初めにどのガンダムを塗装するべきか

そこに悩みました

無難に、初代ガンダムを塗るのもありかもしれませんが個人的には、自分が見た事のある思い入れのあるガンダムを作りたいと思っていました。

模型店で、何か良いものがないか探していたところ、最高のものを発見しました。それがこちら



ユニコーンガンダム!

自分は映画版、アニメ版のユニコーンガンダムは視聴していました。

この期待を見た時に、全身白いから塗りやすそう!

そう思い思わず購入していました

さっそく家で組み立て、塗装をしました。

組み立てに90分ほど

塗装には1時間ほどかかってしまいました。

塗装料を入れる皿は、紙コップなどだと洗わなくてそのまま捨てられるのでオススメのようですっ!


塗ったあとはこんな感じで乾かします




そして完成品がこちら



かなりムラがありますが、個人的には全身ゴールドに出来たのでとても満足しています。


時間がある時にもう一度塗り直せたらなとは思っています。

感想としては、塗ってる時は、とても楽しかったです。白い部分を塗っていくのは、なんだか塗り絵をやっているような感覚でした。

楽しすぎて、なんだか童心に帰ったような気がします。



時間を忘れて塗る作業に没頭していましたね。


自分なりに自分色のガンダムを作る!大変でしたが、やりがいもあり満足感できるものが出来ました!


次回は、今度こそRG(ハイグレード)に挑戦していきたいと思います!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?