こじ

新しく趣味として、ガンプラ制作を始めたアラサー男子です。 ブログとしてガンプラ日記を更…

こじ

新しく趣味として、ガンプラ制作を始めたアラサー男子です。 ブログとしてガンプラ日記を更新していけたらと思っています。自分と同じように初心者で始める人などの少しでも力になれたら嬉しいです! また、ガンプラ作りを趣味にしてる人がいたら、是非とも仲良くしていていただきたいです!

メンバーシップに加入する

■なにをするサークルか ガンプラ好きがお互いの作品を見せあったり、時には交流したり、アドバイスし合ったりなど出来たらうれしいです! ■活動方針や頻度 サークルの掲示板で写真を見せ合ったり、Slackを使ったりして話したり出来たらと思います。頻度については、それぞれリアルを優先しながらまったりできれば ■どんな人に来てほしいか ガンプラが好きな人ならどんな方でも構いません! 自分は始めたばかりの初心者なので色々と教えて欲しいです! ■どのように参加してほしいか みんなで趣味を共有しながら、楽しめたらと思います。参加だけして、ちょっと覗いていくとかでも大丈夫です!

  • ガンプラ部 部員

    ¥100 / 月

記事一覧

アラサー男子のガンプラ日記⑤(リアルグレードその2)

ガンプラ日記もついに5回目となりました。 前回RG(リアルグレード)を初めて作り、完成度の高さに感動したので、今回もRGを作っていきたいと思います。 さてここでまた何…

こじ
2年前
7

アラサー男子のガンプラ日記④RG(リアルグレード)編

こんにちは。ガンプラ日記もついに4回目となりました。 飽き性の自分ですが、コツコツと更新していきたいと思います。 今回はガンプラの中でもRG(リアルグレード)を作成…

こじ
2年前
11

アラサー男子のガンプラ日記③塗装編

ガンプラ日記3回目の投稿となります! ぜひ、一回目から読んでもらえたらうれしいです! 前回、HG(ハイグレード)のエールストライクガンダムとMG(マスターグレード)のフリ…

こじ
2年前
16

アラサー男子のガンプラ日記②作ってみた感想編

ガンプラ日記2回目となります! 1回目がまだの方は、1度1回目を見てもらえるとわかりやすいかもしれません。 前回、初めて作ったHG(ハイグレード)のエールストライクガン…

こじ
2年前
12

アラサー男子のガンプラ日記①初心者は初めに何から始めるべきか

コロナ禍で、家にいることが多く新たな趣味を探してガンプラ作りを始めてみました! 知識ゼロからスタートの初心者ですので、暖かい目で見守ってくれたら嬉しいです! ま…

こじ
2年前
20

ストレスなく生きる方法

こんにちは。 今回は前回にひきつづき、ストレスなく生きる方法について考えていきたいとおもいます。 前回の記事で、人がストレスを感じる理由として 要求をしてしまう…

こじ
3年前
6

ストレナスなく生きる方法

こんにちは。 今日はストレスなく生きるためにはどうしたら良いか 考えていきたいとおもいます。 ストレス大国日本と呼ばれるほど、日本人は日々ストレスを抱えているよ…

こじ
3年前
6

気づく力

こんにちは。 今回は、気づく力をテーマに話をしていきたいと思います。 以前、投稿した勉強が嫌いな人へのなかで、勉強ではなく学問をして欲しい。 学問とは学びて問う…

こじ
3年前
9

私の好きな言葉 一期一会 切磋琢磨

こんにち。 今回はわたしの好きな言葉を紹介したいと思います。 私の好きな言葉は、一期一会と切磋琢磨です。 みなさんも聞いたことがあると思います。今日は、その言葉…

こじ
3年前
5

歴史人物クイズ

こんにちは。 突然ですがみなさんにクイズです。 室町時代 足利義満の孫で、京都の東山に書院作りで銀閣寺を建てた人物は誰でしょうか? 正解は 足利義政です。 歴史の…

こじ
3年前
5

この地図記号分かりますか?

こんにちは。 突然ですが、この地図記号は何を表しているかわかりますか? 答えは 高塔です 初めて知ったという人もいるかと思いますが、地図記号のおもしろさは、その…

こじ
3年前
4

勉強が嫌いな人へ

こんにちは。 今日は、勉強が嫌いな人へというテーマで投稿していきたいと思います。 勉強は好きですか? そう質問されたらあなたはどう答えますか? もしかしたら、 …

こじ
3年前
6

効率的な歴史の暗記方法

こんにちは。 歴史を学ぶ意味、歴史の学び方という2つの投稿をしてきましたが、ここであえて 暗記方法 について触れたいと思います。 自分は 試験があるから社会科という…

こじ
3年前
2

歴史の学び方

こんにちは。 今回は歴史の勉強方法を紹介します。 歴史は所詮暗記科目 テスト前は一夜漬けをすればいい そんなふうに考えている人が多いように感じます。 歴史が苦手…

こじ
3年前
3

歴史を学ぶ意味とは

こんにちは初投稿になりますが、よろしくお願いします。拙い文章ですが、最後までお読みいただけたら幸いです。 人はなぜ歴史を学ぶのでしょうか? 私たちは、現在(いま)…

こじ
3年前
3
アラサー男子のガンプラ日記⑤(リアルグレードその2)

アラサー男子のガンプラ日記⑤(リアルグレードその2)

ガンプラ日記もついに5回目となりました。

前回RG(リアルグレード)を初めて作り、完成度の高さに感動したので、今回もRGを作っていきたいと思います。

さてここでまた何を作るか問題ですが、やはりここはSEED関連作品にしようと思います。

最近はAmazonで注文することが多いのですが、今回は実際にプラモデル屋さんに行って選んできました!

実際に目で見て、選ぶのはワクワクしますね!

童心に帰

もっとみる
アラサー男子のガンプラ日記④RG(リアルグレード)編

アラサー男子のガンプラ日記④RG(リアルグレード)編

こんにちは。ガンプラ日記もついに4回目となりました。

飽き性の自分ですが、コツコツと更新していきたいと思います。

今回はガンプラの中でもRG(リアルグレード)を作成していきたいと思います。

これまでは、HG(ハイグレード)2体、MG(マスターグレード)1体をつくってきましたが、初のRGに挑戦となります

RGの特徴は

「手のひらサイズで本物のようなリアルモデルを」をテーマにしているモデルで

もっとみる
アラサー男子のガンプラ日記③塗装編

アラサー男子のガンプラ日記③塗装編

ガンプラ日記3回目の投稿となります!
ぜひ、一回目から読んでもらえたらうれしいです!

前回、HG(ハイグレード)のエールストライクガンダムとMG(マスターグレード)のフリーダムガンダムを作りました。次は、RG(リアルグレード)に挑戦しようと思っていましたが、ふつふつとある思いが込み上げてきて予定を変更しました

塗装がしたい...

素組みではなく、自分なりに好きな色で塗装したガンプラを作ってみ

もっとみる
アラサー男子のガンプラ日記②作ってみた感想編

アラサー男子のガンプラ日記②作ってみた感想編

ガンプラ日記2回目となります!
1回目がまだの方は、1度1回目を見てもらえるとわかりやすいかもしれません。

前回、初めて作ったHG(ハイグレード)のエールストライクガンダムとMG(フリーダムガンダム)の感想など徒然なるままに書いていきたいと思います。

前回の記事でも書きましたが、初心者にまずオススメのグレードは...

一般的には、HGが進められてることがおおいようです。
実際に作ってみてそう

もっとみる
アラサー男子のガンプラ日記①初心者は初めに何から始めるべきか

アラサー男子のガンプラ日記①初心者は初めに何から始めるべきか

コロナ禍で、家にいることが多く新たな趣味を探してガンプラ作りを始めてみました!

知識ゼロからスタートの初心者ですので、暖かい目で見守ってくれたら嬉しいです!

また、これからガンプラを始めようとしてる人の少しでも助けになったらと思います。一緒に、ガンプラ作りを楽しみましょう!

ブログのような形で、日々の活動を徒然なるままに書いていきたいと思います。

ガンプラを作ろうと思った時にまず初めに抱い

もっとみる
ストレスなく生きる方法

ストレスなく生きる方法

こんにちは。

今回は前回にひきつづき、ストレスなく生きる方法について考えていきたいとおもいます。

前回の記事で、人がストレスを感じる理由として

要求をしてしまうからという話をしました。

人が最も怒りを覚えるのは、自分の思い通りにならなかった時と言われています。

とくに、他人に対して、要求をしてしまいストレスを感じてしまう人への対処方法を前回の記事で書きましたので、もし興味があればそちらも

もっとみる
ストレナスなく生きる方法

ストレナスなく生きる方法

こんにちは。

今日はストレスなく生きるためにはどうしたら良いか
考えていきたいとおもいます。

ストレス大国日本と呼ばれるほど、日本人は日々ストレスを抱えているように思います。

自分の身の回りにもストレスを抱え込んでしまい潰れてしまう人が多いように感じしています。

今日の記事を読んで、すこしでも心が楽になる人がいれば幸いです

要求すれば、ストレスが溜まる

人がストレスを感じる時はどんな時

もっとみる
気づく力

気づく力

こんにちは。

今回は、気づく力をテーマに話をしていきたいと思います。

以前、投稿した勉強が嫌いな人へのなかで、勉強ではなく学問をして欲しい。

学問とは学びて問う

疑問に思ったことに答えを出すことが大切だということを書きました。

詳しくはこちら

勉強が嫌いな人へ|もずく先生

https://note.com/koji0624koji/n/na4c78d84fc27

疑問に思ったこ

もっとみる
私の好きな言葉  一期一会 切磋琢磨

私の好きな言葉 一期一会 切磋琢磨

こんにち。

今回はわたしの好きな言葉を紹介したいと思います。

私の好きな言葉は、一期一会と切磋琢磨です。

みなさんも聞いたことがあると思います。今日は、その言葉に込められた意味を説明していきたいと思います。

一期一会

一生の一度の出会い

出会いを大切にしなくてはいけない

この言葉を聞いてそんなイメージをもった方が多いと思います。

ではなぜ、一生の一度の出会いであり、出会いは大切にし

もっとみる
歴史人物クイズ

歴史人物クイズ

こんにちは。

突然ですがみなさんにクイズです。

室町時代
足利義満の孫で、京都の東山に書院作りで銀閣寺を建てた人物は誰でしょうか?

正解は 足利義政です。

歴史の苦手な人は、覚えるのが苦手という人も多いと思います。

歴史を学ぶ上で大切なことは、大事なことから覚えるということです。

いつ、どこで、だれが、何をしたのか

最初から細かいことを覚えるのではなく、まずは基本を抑えることです。

もっとみる
この地図記号分かりますか?

この地図記号分かりますか?

こんにちは。

突然ですが、この地図記号は何を表しているかわかりますか?

答えは 高塔です

初めて知ったという人もいるかと思いますが、地図記号のおもしろさは、その記号になった意味があるということです。

実はこの記号は、高い塔を上から見た様子を表しています。

何となくイメージが湧いたでしょうか?

つぎはこの地図記号です。

答えは坑口(トンネル)です

これは、トンネルの上の部分を表して

もっとみる
勉強が嫌いな人へ

勉強が嫌いな人へ

こんにちは。

今日は、勉強が嫌いな人へというテーマで投稿していきたいと思います。

勉強は好きですか?

そう質問されたらあなたはどう答えますか?

もしかしたら、 嫌い と答えてしまう人が多いのかもしれません。

どうして、勉強嫌いな子供が多いのでしょうか?

それは、勉強が嫌いなのではなく、強制されることが嫌いなのだと私は考えています。

ここで1つ例え話をしましょう。

いつまで遊んでいる

もっとみる
効率的な歴史の暗記方法

効率的な歴史の暗記方法

こんにちは。

歴史を学ぶ意味、歴史の学び方という2つの投稿をしてきましたが、ここであえて 暗記方法 について触れたいと思います。

自分は 試験があるから社会科という科目が
暗記科目というイメージを持ってしまうのだと考えています。

社会=暗記科目=勉強することが苦痛=嫌い

そういった悪循環になってしまってるのだと思います。

また、

試験で点数が取れない=社会は苦手=嫌い

ということにな

もっとみる
歴史の学び方

歴史の学び方

こんにちは。

今回は歴史の勉強方法を紹介します。

歴史は所詮暗記科目

テスト前は一夜漬けをすればいい

そんなふうに考えている人が多いように感じます。

歴史が苦手な人、勉強方法がわからない人などの助けになればと思い投稿致します。

歴史は英語でHISTORY

歴史はストーリー(story)で覚えると頭に残ります。

わたしは、覚えるのは苦手、得意じゃないという人も興味のある漫画のストーリ

もっとみる
歴史を学ぶ意味とは

歴史を学ぶ意味とは

こんにちは初投稿になりますが、よろしくお願いします。拙い文章ですが、最後までお読みいただけたら幸いです。

人はなぜ歴史を学ぶのでしょうか?

私たちは、現在(いま)を生きているのだから過去のことなんて関係ない

歴史は所詮暗記科目

そう考えている人が多いように感じます。

この文章を読んで少しでも歴史に興味を持ってくれたら嬉しいです。

原因と結果

何かが起こるには理由があり、結果にはかなら

もっとみる