見出し画像

★note内だけの楽楽勝手にコラボ出来ちゃう市場…略して『楽コラ市場』★

★note内だけの楽楽勝手にコラボ出来ちゃう市場…略して『楽コラ市場』のページとマガジンを作りました。★⇒コラボ依頼者の方は『#楽コラ市場コラボ依頼』と、応募者の方は、『#楽コラ市場コラボ作品提供』と付けてご自身のnoteにて発表して下さい、その後、私のnoteでしたらどのページのコメント欄でも構いませんので、依頼ページや作品提供ページのリンク先をお書きくだされば、私のマガジンに掲載します。

ここには才能あふれるクリエイター(noter)の人たちがたくさんいる。\(^o^)/

だが、その才能も活かすことが出来なければ残念ながら、埋もれてしまうのが現実です。

自分に足りないところをコラボで補うことが出来れば、その可能性は多いに広がることもあります。

個人間のコラボは、難しい、遠慮もあるし、イメージの違いもある、片思いになることも多い、コラボした結果、利害が絡むとやっやこしいことになる場合もある。

★ならば、このnote内でのことに限るけど、コラボ依頼も、それを受けるのも、またイメージが違うので断ることも全て自由にできる環境をこのnote内に出来ないものかと考えています。

私が考えるこのnote内での『楽コラ市場』とは、基本的にはお互いに作品同士を無料提供(サービス)してコラボを成立させて頂く一つの方法として提案させて頂きます。

そのコラボ成立後は、お互いの了承のもとに利用、活用はご自由にして頂きたいと思います。

一人では出来ないことを、二人、三人と集まれば可能なこともたくさんあるはずです。

この提案が、そのきっかけになれば嬉しいのですが。?!(⌒▽⌒)

(但し、個人間(やグループ)で進行しているコラボや、お互いに了承したうえでの企画、イベント等は当然、これに拘るものではありません。)

コラボ依頼もそのコラボ依頼への作品提供も全てnote内で、ハッシュタグ#を使ってのオープンに行うことを原則にしたいと思います。

例えば、note内でコラボ依頼をしたい方は、その依頼理由とこのタグ、『#楽コラ市場コラボ依頼』 と付けてご自身のnoteにて依頼をして下さい(出来れば依頼時期を『…迄』と明記の方が良いと思います)。

応募者は、『#楽コラ市場コラボ作品提供』 とその作品をご自身のnoteにて発表(オープン)して下さい。

その中で選ぶのは依頼者が行い、選ぶ選ばないについての権利は全て依頼者にあるということを原則としますので、どういう結果になろうとそれに従って頂くことが大事です。

コラボ依頼者には、選ぶ権利も断る権利もあると共に、コラボへの作品提供者にも内容によっては断ることが出来る権利もあるということ、つまりお互い同等の権利を有するということです。

どうぞ、クリエイター(noter)さんに対するお互いの尊敬(リスペクト)の気持ちを持って節度ある、良識ある、行動をお願い致します。m(_ _)m

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?