マガジンのカバー画像

建築( `ー´)ノ

77
1級建築士試験対策や建築関連の情報のまとめ。  しっかり内容がまとまることは、理解できていること。  知識を深め、定着させるため日々の勉強の記録などをまとめてます。  なにかの参…
運営しているクリエイター

#一級建築士

来年の受験に向けて

 今回不合格となり、2年目の勉強をするにあたり、これから、心構えや情報の整理、初年度の反…

Ka-tsu
5か月前
5

令和5年一級設計製図対策 「標準解答例」を分析!

来年も受験するので、これを見ておきます。 そして、標準解答例も確認します。 https://www.j

Ka-tsu
5か月前
1

免許・資格について

 一級建築士が不合格となり、これからの方針について今日も考えます。これまで、免許・資格取…

Ka-tsu
5か月前
4

独学ノミカタ -合格へのミチシルベ- 一級建築士学科試験合格対策 Shin-Critical Hit …

 学科試験は、合格し、製図試験の試験も終わり、製図試験の結果待ちの状態となりました。小…

Ka-tsu
7か月前
5

建築士試験【施工028】コンクリートの構成(vol.0323)

「建築士試験の勉強をしている方必見!『施工028 コンクリートの構成(vol.0323)』の動画が公…

Ka-tsu
1年前
4

オンライン授業での注意点と効果的な学習方法

新型コロナウイルスの影響で、オンライン授業が一般的になりました。オンライン授業は、通学の…

Ka-tsu
1年前
12

構造 勉強のメモ 4

過去問題 平成26年度1級建築士-学科Ⅳ構造構造力学 H26-01~07文章問題 H26-08~H26-08 ピーク風力係数 ピーク風力係数 (Peak Wind Force Coefficient) は、建築物や構造物が風によって受ける圧力を評価するために使用される係数の一つです。建築物や構造物は、風によって横方向に力が加わることがあり、その力の大きさは風速に依存します。ピーク風力係数は、風速が最も大きい状況で建築物や構造物が受ける最大の力を表す係数であり、設計上重要な

建築士試験【構造015】地震層せん断力(vol.0045)

こんばんは 明日学校なので、これ見てから寝ます。

Ka-tsu
1年前
6

構造の勉強の記録 2

H20-04 崩壊荷重仮想仕事の原理 外力 ΣPδ = 内力 ΣMΘ (外力)各荷重点での荷重と変…

Ka-tsu
1年前
7

建築士試験【構造071】構造寄りの耐震設計ルート(vol.0232)

おはようございます 構造やってたら朝になってしまってました。 疲れたので、続きは、ちょっ…

Ka-tsu
1年前
4

建築士試験対策 構造

https://www.youtube.com/watch?v=9Co9GtJj4ws&t=322s 【構造設計一級建築士が解説】一級建築…

Ka-tsu
1年前
8

【構造設計一級建築士が解説】一級建築士構造 振動の力学計算問題、文章問題を解説

なんか分かってきた気がする✨

Ka-tsu
1年前
6

【一級建築士】学科施工|一問一答語呂合わせ|仮設工事

こんばんは 今日はこれ見てから寝ます。

Ka-tsu
1年前
9

一級建築士学科試験計画(西洋建築史)

皆さんこんにちは。前回の日本建築史に続き、西洋建築史のPDFも作成しました! こちらが日本建築史のPDFになりますので興味のある方は見てみてください! また、10個ほど事例を追加しております。購入してくださった方は、お手数ですがもう一度ダウンロードの方をお願いいたします。 私自身もこちらの自作ノートを使って、勉強していました。 自分で言うのもなんですが、相当自信あります! 重要語句のみを覚えたい方向けです! 前回同様、PDFファイルのダウンロードとなります。 西洋建

有料
500