見出し画像

#2 服を、永く着続ける為に。

画像5

▶︎はじめに

画像5

イラスト:@maisondem(Instagram)

/////////////////////////////////////////////////////////////

昨年9月からスタートした「漂う、ぼくらの暮らし」。
流しのカレー屋「ラブスパイス」の渚さんと共に、お店を持たず活動し、〝これ、いいよね。あれ、なんか違うよね〟の感覚が合う者同士、間借りできる場所がまだ少ない鹿児島を漂う者同士、心地良い人たちのいる場所で、「美味しいカレーと染め体験」を企画をしています。

(漂う、共に巡る仲間は、随時募集中ですが、直感採用です。笑)

そのお陰もあって、各所で「また来て欲しい」「次は、何色に染めれますか?」「私のお店(町)にも来て欲しいです」と言ってもらえて、本当に嬉しく思っています。(内心、めええええっちゃうれしいぃいいい!!)

改めて、染めWSをイベントに呼びたいと、考えてくれている方や参加したいと思っている方に伝えておこうと感じたので、この記事を書きました。

スライド09

▶︎日本国内で、100万トン以上の衣服が破棄されてる?!


 みなさん、想像できますか? 
捨てた衣服たちが、どうなっているのか。

売れなかった新品の服さえ捨てられる事があり、安く問屋さんに売られて、タグを変えて売られる事もある。その後、燃やされたり、埋められたり、様々な方法によって処理されてるのが、日本の現状。

まず、100万トンの量が、頭で想像がつかないですよね。

スマートハウス

約150kgの白鵬が、10,000人居ると、妄想してください。
 
隣町の枕崎市の人口は、2万人なので、約半分の人数の白鵬が暮らしてると妄想してください。例え話でさえ、破綻する意味の分からない量です。笑

これは日本全体で、起こってることではなくて、
各家庭でも、小さく起こってる事が拡張して生まれた現象と思ったのです。

スライド12

つまり、みんなの自宅で、管理できない量の衣服を持ってるのではないか、思い出が残る衣服、高かった衣服だけじゃなくて、ちょっとシミが取れたら着れそうみたいな衣服など、まだまだ沢山あると思った。

「各家庭で、タンスと向き合う時間をとって欲しかった。」
それが、「染め還しワークショップ」の始まりです。

/////////////////////////////////////////////////////////////

▶︎染め還しWS〝三つの大切にしてる事〟

1.「染め」は技術、「還し」が目的。

2.収益性もだけど、拠点の方々とその繋がりが、重要

3.〝染め還し〟は、工房で作業する為に。

/////////////////////////////////////////////////////////////

▶︎1.「染め」は技術、「還し」が目的。

スライド30

突然なんですが、
学生時代「彼女欲しい」という友達にめっちゃ違和感あったんですよ。

「もし、デートするとしたらどうするの?」と聞くと大概ノープラン。

あえて、言おう。
大切にしたい人と恋愛関係になることが目的じゃなくて、大切にしたい人と色んな景色を見て、色んな体験を経て、互いを知り合い、関係を深めた先の関係を示す言葉が「彼女」だろ。

目的は、大切にしたい人とどう過ごしたいか。
 
つまり、デート先さえ決めれていない君に、そりゃできねえぞ!と。
友達にハスってました(笑)

/////////////////////////////////////////////////////////////

これで、何が言いたいかというと、
「染める」は方法で、「染める」事を目的にしていないんです。

目的は、「衣服を永く着続けられる事」で、
共感してくれる皆の服を永く着る為のプラットフォームで在る事。
その一つの技術が、「染め」なんです。

染織家として、尊敬する方は沢山います。
その「頂」を登ってる方々と比較されると、畏れ多いのです。

/////////////////////////////////////////////////////////////

画像4

Photo:@okitama.ya(Instagram)
霧島/小浜のファミリーのような人たち。

/////////////////////////////////////////////////////////////

▶︎2.収益性もだけど、拠点の方々とその繋がりが、重要。

鹿児島でも、毎月のように各地でイベントが行われています。
主催者の方々の様々な想いや願いによって、色が違う。

漂う身として、止り木を探すように、「次、何処に行こうか」と思う訳ですで、鳥だって、根を張った幹のしっかりしてて安心できる枝を選ぶでしょう。

集客や収益性が見込めても、互いに直感で〝だいじょうぶね〟と思えるかの方が大切で、面識がない人でも、それは均く。

もし、染め還しWSに共感してくれる人が1人(運営する方)しかいなくても、共感してくれる人の持つ影響力を信じます。

仮に、二度目があれば、5人に増えたら、5倍となる。価値を受け取ってくれる人がいたらば、もっともっと共鳴は広がる事を知っています。なので、その場所で「衣服を永く着続けることの価値」を育てていける方であれば、ぼくも「その場所で暮らす人たち」に投資したいと思います。

ちょっと重いかもしれませんが。笑 金銭や集客のことで、呼ぶ事を躊躇しないでくださいね。共に一生懸命になれたら、大満足です。

写真の小浜に在る「こまもの屋沖玉」のあやちゃんとけんじさんご夫婦と集う方々との繋がりに交わられてもらったお陰で、関係性の大切さに気付かされました。本当にいつも感謝です。

/////////////////////////////////////////////////////////////

▶︎3.〝染め還し〟は、工房で作業する為に

昨年6月、七度も開催してて「染め」の体験を楽しみにしてくれる人は、たくさんいらっしゃるのですが、環境や天候、訪れたタイミングによっても、クヲリティの担保は、非常に難しい事なんです。

スライド07


みんなに均等に提供したいと思うと、本当は「工房に送って頂き、送り還す関係を築きた方がいい」。だけど、色が変わる瞬間の感動を味わってもらわないと、草木染めをずっとしていたけれど、SNSでは伝えれなかった。

ー だから、行こう。みんなの住む町に。
それが、「染め還しワークショップ」なんです。

なので、ひと月の間、
着ていない服をぼくに衣服を預けてもらえませんか?

▶︎染める〝素材〟について

▼天然素材
・植物繊維(綿cotton/麻linen)
・動物繊維(絹/羊毛/アルパカ/アンゴラ/カシミヤなど)

▼化学繊維
・再生繊維(レーヨン・キュプラ・ポリノジック)
・半合成繊維(アセテート・トリアセテート・プロミックス)
・合成繊維(ナイロン・ポリエステル・アクリル・ポリ塩化ビニル・ポリウレタン)

大きく分けて、「天然繊維/化学繊維」の2つ。

天然繊維であれば、繰り返し染め直すこともできる。
化学繊維であれば、山頂も耐えれる断熱性持った薄い素材がある。

素材によって、
使い分けを考えると持っている服の整理もできそうですね。

▶︎染め還しWSについて

前提として、衣服一着の素材/重さで、価格を決めています。
特殊加工がされている場合、お断りする事もあります。

【モノやコトのカタチ】
・おじいちゃんが着ていた思い出に残ってる衣服
・よく着ている襟が黄色くなった白シャツ
・味気のないおさがりの子供服
・気になるシミのあるワンピース
・キャンバス地のスニーカーや帽子など

▼インディゴ染め|1000円から4000円(重さによって変動)/1着
・天然素材/化学繊維30%程度可能
・当日お渡し|40分程度
・郵送対応可能

※汚れても良い格好、またはエプロンの持参をお願いしています。
※WSでは、濡れたままの状態で、お渡ししております。
※お渡し後、一度洗濯して頂き、乾燥後にご使用頂けます。数回ほどの単品洗いをお願いしております。

/////////////////////////////////////////////////////////////

▼茜/柿渋染め|2500円から5000円(重さによって変動)/1着
・天然素材のみ対応
・30分染織体験後、翌月お渡し。
・郵送対応可能

※汚れても良い格好、またはエプロンの持参をお願いしています。
※当日、お渡ししておりません。
何度も繰り返して染めるので、お預かりして翌月に渡しています。

/////////////////////////////////////////////////////////////

▶︎まとめ

現在は、インディゴ染/茜染/柿渋染/黒染めをしています。
でも、まだ蓼藍も育てながら、蒅もつくって発酵建の藍染で、身に纏う薬のような衣服を提供するまでの暮らしが整っていないのが、本当は苦しい。

でも、5年後、拠点を持ち、九州から各地から人が訪れてくれるような場所を築いた時、達成させる為に、今は価値を知ってもらう〝染め還し〟活動を粛々と進めていきます。

「白い服を買うのが、怖くなくなった」と言ってもらえて嬉しいです。
二度、衣服が楽しめるなんて、衣服再生冥利ですよね。

長々と、読んで頂き、本当にありがとうございました。
とはいえ、気軽に、声かけてください。笑

どうぞ、宜しくお願いします。

▶︎衣服再生家サトーコーヨー
/////////////////////////////////////////////////////////////

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?