選挙ポスターとその掲示区画・掲示方法

 届出番号 53番、 掲示板に区画がない。ということで、掲示板の枠外に掲示することを求められた。そこで、それに合わせたポスターを用意することとした。


選挙ポスター



掲示区画


 届出番号 53番、 掲示板に区画がない。
 ということで、選挙管理委員会から指定された掲示区画は次の通り。

4段の場合 
 原則:27の下
 例外:42の左隣または20の上
段の場合 
 原則:25の下
 例外:36の左隣または15の上

枠線を少し残す形で貼り付け

選管からの指示書


ポスターの作成とその掲示方法


 一般的なポスターでは無理なので、A4版でポスターを作成し、クリアホルダーに入れて掲示することとした。

 下にぶら下げる横長タイプと横付けする縦長タイプを用意。

 カラー印刷。
ローソンやファミマの印刷機の場合、A4版普通紙1枚50円。PDF印刷、コピー同額。

 クリアホルダーに入れて、雨対策として周囲を無色透明のテープで止める。これを指定された区画に掲示。表側は無色透明のテープ、 裏側をガムテープで補強。ちなみに、一般的なポスターの場合、裏がシールになっているか、画びょうや大きめのステープラーで固定しているみたい。


掲示例


4段の場合 27下
3段の場合 25下
4段の場合 42左


 警察官から「何、貼っているの?」と聞かれるも、「ポスター。枠がないんです。選管から枠外に貼るように指示されているんです。枠外では無理なので、普通のものより小さめのものを作りました。」と答えたら、選管からの指示文書を見るまでもなく納得していただきました。@参議院議長公邸前




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?