演奏会のアンケートについての私見♫(いつの日にかローネにもあの賛辞を叫びたい)

初めまして。
今回初投稿となります、Bassistです。
今回のお題はアンケートについてとなります。
マンドローネの感想、そもそもなぜこの楽団にはローネが無いんだとかいうアンケートは勿論大前提大量に書いて頂く未来を願って書いております。
(当初のタイトルでいくとボリューミーになりそうな為)

皆さんはアンケート書いた事少なからずあると思うんですが、アンケートの対応方法にもにも様々なタイプがあると思います。

1長文で丁寧に書かれてる(超長文含む)
2短文で数箇所箇所、感じたことを書く
3アンケートをそもそも書かない

皆さんはどれに該当しますか?
(もちろん正解不正解など無く個人の自由と考えております。)

ちなみに僕は3で9割8分アンケートを書きません。
なぜなら伝えたい人に直接面会して伝えるか、又はどこかで会った時や、LINEやメールや場合によっては電話で伝える事の方が多いからです。後1つ伝え方がありますが本題として後述します。

それから本当に良かったなぁと思ったことって恐らく多少時間が経過しても覚えてるのでそっちの方が本物の感想のような気がしているからです。

お世辞ばかり言うのはお互いの為にならないなぁとも考えるからです。(もちろん関係値が浅い方には御挨拶も兼ねてお互いを認め合い信頼関係を築く時期もたいせつかと思います。)

2は本当に強烈にそう感じた場合にどうしても一言書きたかったというので本物感を感じるので目を通す際にはそういった視点で見るようにしてます。

ちなみに1ですが、ワンチャン演奏中に書いてたりとか、記録用紙みたいになってたりする場合には失礼を承知で申せば参考とならないような気がするからというのと、それは個人に送れば良いのではという内容が大いに含まれるケースが散見されるのでせっかく一生懸命書いて頂いたのはありがたくともどうしてもそういう視点で見ちゃうこともあります。そして演奏を聞きながらちょこちょこ書いてたとするのであればそれは演奏を聴いてない事になるのではという恐れがある為です。


さてここからが本題ですが、
ダイレクトアンケートなるものが僕は存在すると思っております。
もう皆さんお気づきかもしれませんが、それは演奏直後の「拍手」のノリとテンションです。
スタンディングオベーションもあったり、ブラボー、ブラーヴァ、ブラーヴィー等と言った賛辞を送ることも多々あります。
先日某プロオケ(○響)を聴きに言った際に上記の熱量全てが高く特にコントラバスパートが完全に片付けていてもコントラバスがかなり上質であった為にコントラバスへの拍手も鳴り止まず、とにかくブラボーも延々と言い続ける熱狂がそこにはあり、まさしく名演とはこの事だと実感する現場に立ち会えたからです。僕も言いたかったのですが、コミュ障陰キャの為にひよって言えなかったですね笑

いつの日かマンドローネが舞台上にいる中でマンドローネに対しブラボーと賛辞を送れる様に備えておこうとも考えております!

このような熱狂がこの業界にと吹く現場に立ち会いたいなぁとふと思ったので今回はこのお題で書かせて頂くことにしました。

賛否承知で描きましたがあくまで私見ですのでご容赦頂けますと幸いです。

それでは皆様が来年も良き音楽ライフを過ごせる事を祈念し本日の結びの言葉としたいと思います。(^^)•*¨*•.¸¸♬•*¨*•.¸¸♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?