見出し画像

【小春の着付教室】第76号●帯結び:お太鼓用枕

こんにちは。着付師・着付講師の 小春です(^^)
本日もよろしくお願いいたします。

帯枕について

帯枕にも種類がありますね。
一般的な帯枕は、お太鼓結び用のお太鼓枕(おたいこまくら)です。
今日はお太鼓枕についてお伝えいたします。

お使いのお太鼓枕は、どのような感じの枕でしょうか。

  • ソフトタイプ

  • ウレタンタイプ

  • スチロールタイプ

  • 麻素材

  • ヘチマ

など。
また、ガーゼ付きタイプや柄の可愛らしい帯枕も素敵ですね。

新しく購入された方、ご家族の方がお使いになっていた帯枕を
ご使用の方もいらっしゃるでしょう。

ご使用感はいかがでしょうか?
背に当たるところが痛かったり、落ち着きが悪かったり、枕の山を整えづらかったりなどのお悩みはありますか?

帯枕によって、仕上がりが変わることもありますし、何らかの影響が出る場合もあります。
帯枕で大切なのは、ご自分の背にピッタリとつく落ち着きの良い帯枕であることです。

枕をくるむ帯枕用ガーゼも重要となってきます。


こちらの商品ページの写真でお気付きと思いますが、ストッキングタイプは引っ張れば引っ張るだけ締まります。
しっかりと背に着くように引かないことには安定が悪くなるため、懸命に引くことになりますね。そして結ぶときもしっかりと締めるようにしなければ落ち着かないためガーゼに比べ必死になってしまいます。

その結果、後からだんだんと締まってくるのです。伸ばしたものは戻ろうとする力が働きますので、それはそれは苦しいでしょう。
具合が悪くなってしまいます。
かといって、ゆるめにすれば背への着きが悪くなりますし・・・(涙)

更にです。
伸びた分を締めるのですから、しっかりと背に付きそうですよね。
それが全然・・・(涙)
しっかりと背につかないのです(>_<)

  • 背につかない

  • 後で苦しくなる

  • 落ち着きが悪い

ということで、お勧めできません。
お勧めできない商品の写真を使ってしまい、お店の方にはとても申し訳ないのです。このようなタイプがお好みの方もいらっしゃるかもしれませんので、お詫び申し上げますm(__)m

このタイプの枕をお使いの方で、背の落ち着きが悪く、その問題を解決できなかった方はスッキリとされたことと思います。
帯枕自体はご使用できますので、帯枕にかかっているストッキングの様なものをガーゼに取り替えましょう。

ビックリするほど、背につく感じが改善されます。
帯枕の着け方ポイントは後日お伝えいたします。

お太鼓枕の大きさ

大きさや厚みなど、気にし始めると不安になりますね。
基準は、お若い方は大きめ&厚め、そして齢を重ねるとともに帯枕は小さく&薄めになります。
また、慶事は大きめ&厚め、弔事は小さく&薄めになります。

よく街中で見かける素敵なおばあちゃまの帯結び、お太鼓結びでも控え目でしょう。厚さはないですし、大きくもありません。
ねっ(^^♪
年齢によって使い分けるのです。

使っていくうちに、当然、購入時よりも枕はだんだんと薄くなってきます。
ひとつの帯枕を一生使うと徐々に小さく薄くなっていくのがちょうど良いのかもしれません(*^^*)

今お使いの帯枕がちょうど良いという方は多いと思います。帯枕はそう傷むものではありませんが、そろそろ新しいものを、とお考えになる時は今お使いの枕を測ってみましょう。

  • 横幅

  • 高さ

  • 厚み

を基準にしまして、新しい帯枕を購入しましょう。

麻・ヘチマの枕

近年よく目にするようになってきましたね。
麻の帯枕。ヘチマの帯枕。

天然素材ですから通気が良く、熱を逃がしてくれます。
暑がりさんで着物好きの方には、大変有り難く身体に優しい帯枕です(*^^*)

お太鼓枕部分は結構熱がこもります。上手に逃がしてくれれば、快適という面だけでなく、汗ジミも軽減されますものね。
背の不快感にお悩みでしたら、麻やヘチマの枕のご使用をお勧めいたします。

私は、一年を通してヘチマの帯枕を愛用しています。
冬でも暖房の効きすぎていると感じる館内では、一般的なお太鼓枕ですと帯枕部分が暑くてたまりませんでした(涙)
ヘチマの帯枕にしてからは本当に快適です。ヘチマの軽さも幸いして、背中の疲れがありません。帯枕を着けている感覚が今までとは全く異なります。
それほどの違いがあります。
今では慣れてしまっているため、この快適さがすっかり当たり前となっておりますが、ヘチマの帯枕を使用し始めの頃は着けるたび喜びでいっぱいでした(*^^*)

私のこだわりの帯枕の形状はお太鼓が美しくなる丸みです。
その良い形を作り出した小春堂オリジナルのヘチマの帯枕は、ひとつひとつ心を込めましてお作りしています。
市販品の「ヘチマを切っただけ」の帯枕とは全く異なります。
気になる方はチェックしてくださいませね(*^^*)
入手困難な大きいヘチマを使用のため、売り切れの場合には再入荷のお日にちは未定となります。ご了承くださいませね。

作り方は動画にて無料公開しておりますので、お庭で出来たヘチマで帯枕を作るのも良いですね。
ぜひ挑戦してみてくださいませね。

紐はチョッキン!

帯枕を購入すると、帯枕に紐がついているタイプもありますね。
この紐だけで背につけるには、やはり不安定です。ですから、ガーゼを使用することをお勧めします。

ガーゼを使用される場合には、お紐は不要です。お紐もガーゼに包んでご使用される方は多いと思いますが、ガーゼの中にお紐が入っていますと結び目が大きくなり、大きな結び目が出来てしまい大変不快です。痛いですしね(汗)

ですから、帯枕についているお紐は不要です。不要ですので、お紐は抜いてしまいましょう(*^^*)
抜けない場合にはハサミでチョキンと切ってしまいましょう。
帯枕のみがガーゼの中央に包まれるのみですので、結び目がゴロゴロせず小さめでスッキリ!快適となります。

しかしね・・・。
この帯枕のお紐をチョッキン!と切る勇気のある人は多くないのですね(汗)
着付けを習い始めた頃の私は、お紐を切ることの出来ない人でしたので、そのお気持ちとてもよく分かります。

この紐、な~んとなくなのですが、切らない方が良かったのではないかと後で後悔しそうで、勇気が出ません。怖いのです(^-^;

そのため、切ることの出来ないお紐は帯枕の背側に綺麗にたたみ、ガーゼで包む。しかし帯枕を使うたびそのお紐がずれてきまして、グチャグチャになってしまい、また丁寧にたたみ直して・・・。
そのようなことが何年も続きながらも切れずにいましたが、ついにチョキンと切りましたら、快適すぎました(*^^*)

はじめから切っておけば、どんなに楽だったでしょう。何年も不要なことに一生懸命になっていた私でした。どうぞ笑ってくださいませ(*^^*)

この経験から、新しい帯枕に紐がついていてもガーゼに通す前にチョッキン!と切ってしまうことを強くお勧めしています。

帯枕ガーゼ

帯枕のガーゼには、医療用のガーゼを使用します。ドラッグストアで購入できますのが、1メートルでは短いですからご購入の際は気を付けましょう。120センチ前後で充分ですが、間違いないのは今お使いの帯枕のお紐やガーゼの長さを確認してみることです。
ガーゼですから、長かった場合には短くすれば良いことですので、神経質にならなくて大丈夫です(*^^*)

目の詰まった高価なガーゼは必要ありません。薄めで目の粗い方が結び目の大きさが小さくて済みます。
晒でも良いのですが、晒の多くは生地がしっかりしていますので、結び目が大きくなってしまいます。

お勧めのガーゼの掛け方

お勧めのガーゼの掛け方は、バイアスになるように包むことです。
正バイアス(45度)になるように掛けることで程よく伸縮しますので、身体に優しくフィットします。
このフィット感が帯枕を安定させてくれますこと、バイアスにしなかった時と比べ結び目がとても小さくなりますので、結び目のゴロツキが気になりません。快適なのです。

小春堂ではバイアス仕立ての帯枕ガーゼを販売しています。帯枕に通せば完了です。
汚れましたら帯枕から外してお洗濯して頂けますので一般の方でしたらほぼ一生ものです。結ぶところは結構汚れますので、こまめにお洗濯すると気持ち良いです(*^^*)
ガーゼの様な晒の様な平織ですがとても薄いため、結び目は小さくなりますので、結び目を感じることも無く快適です。

帯枕各種ご紹介

おわりに

帯枕は帯に隠れて背につく物ですから、どのような物でも良いように思いますね。
しかし、背につく感じに違和感があるととても気になるものです。

落ち着きが悪かったり、背部分が硬いものですと着物で過ごしていても、枕が当たっている部分が痛い!
着物を着ていて、背中が痛い、肩が凝る、呼吸しにくいということは本当起こるのです。とても辛いのですよ~(^-^;

お針仕事のお好きな方は、背部分にクッションになるようなものを
縫い付けちゃいましょう!これだけでも全然違いますわ!

麻わた素材もお勧めです(*^^*)

背部分はふっくらしているもの、背当たりの良い帯枕がお勧めです。
かと言ってソフトタイプの帯枕は柔らかすぎて、私としましては今ひとつのように感じています。

枕の形によっても、お太鼓のバランスや、お太鼓の山の美しさも
違ってきます。もちろんご本人の体型とのバランスも大切です。
お背の低い方が、大きい枕を使用するにはちょっと無理がありますでしょう。
逆にお背のある方が小さく薄い枕を使用したら、ちょっと貧弱に感じてしまいます。バランスはとても大切です。帯枕の横幅の確認も大切ですね。

特に、背は自分で見られないところですので、着上りを写真や動画で確認してみると良いですね。ちょっとだけ気にしてみましょう(*^^*)
枕を変えるだけで、今までよりも、後姿が素敵になるかもしれません。

それでは、また明日に続きます♪
最後までお読みくださり、ありがとうございました。

■次回予告

*帯結び:改良枕

※この内容は、私が販売する着付け・帯結びテキストご購入者様向けに2009年より配信していた内容を一部修正および加筆編集し一般公開として掲載しております。

● 小春日和*小春流着付*着付師さん応援ブログ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?