ダイソーアイテムで収納を見直す キッチン引出し編①

すごく久しぶりのnoteの投稿。
やる気もネタもなくずっとサボっていました。

最近、ちょこちょこ収納の見直しをしていて、ふと、
これをnoteに書いておけばいいのでは⁈と思いました。
まぁ気づくのが遅いのであれこれ変えた後ですが💦

とりあえず、まだやってなかったところを少しだけ改善したのと、DAISOのプルアウトボックスの使い勝手の良さを紹介したく、noteを開いています。

今回、変更したのは食器棚の隣の炊飯器の置いてある棚です。

場所はI型キッチンの反対側のとても使いやすいところ。
普通は炊飯器は真ん中の引き出せる場所に置くと思うのですが、炊飯器を使う度に出したり、調理中に邪魔だったりするので、引き出せるところには水筒類とホームベーカリーが入っています。
ホームベーカリーは出番が少ないので使う時だけ出します。
一番下の開き扉はドリンク類。
お茶や野菜ジュースのストックが入っています。
今回、改善したのはその間にある引出しです。

【収納内容】
・ビニール(新品 3サイズ)
・汚れたフライパンを拭く古布
・ゴミを捨てる時に使うリサイクルビニール
・ちょっとした掃除道具
・クッキングシート
どこに何があるか、私しかわかりません。

今回、ダイソーでプルアウトボックスと組み合わせ整理ケースを使ってプチ改善しました。
プルアウトボックス(トール)は写真撮り忘れでダイソーオンラインショップから写真を引用しています。

プルアウトボックスは組み合わせても奥行きが揃ったりしないのでどうしようかな、と思ってたんですが、この並びだったら5ミリくらいの誤差でほぼほぼ揃いました。

改善後がこちら

シンデレラフィットには少し足りない感じですが、上から見て何がどこにあるかはわかるようになりました。
収納ボックスを入れるとそれぞれのボックス内に余裕ができるので元の状態より収納できなくなることもあるんですが、全て入ってスッキリです。
何よりプルアウトボックスが使いやすい!
ビニール収納に最適です。

ぜひ、参考にして下さい♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?