コバラがスキ子さんロゴ

コバラがスキ子さんのロゴを作ってみた。Illustratorメイキング[投げ銭 全文無料]

タイトル通りです!

ただ作るだけだとつまらないので、製作過程をテキトウにスクショしてみました。


1.とりあえずバラバラに打ち込んでみる。

なぜこうするかというと、何も考えず当てずっぽうに何も考えずただ当てずっぽうに動かしたいから。動かしながらどんなデザインにするか考えたいからです。要するに何も考えず思いつきで始めてしまいましたwということです。


2.なんとなーくだいたいの全体像を決める。

フォントはマティスDBで級数はマティスの横組なのでだいたい大きい文字が80Qから78Q、「が」62Q、「さん」55Q
感覚で文字組みもしていきます。ちなみに、「子」だけ少し小さめです。


3.コピーを取ってバックアップを残しアウトライン化

アウトライン化はcommand+Oです。え、Windowsは知らない…

4.線幅を加えてフォントの硬さをなくす

線幅を加えます。色も黒です。色は後でつけるので…

更に線幅ツールを使ってわかりにくいですが線に緩急をつけていきます。
線幅を付けたことで起こる「ベタッ」とした感じをなくすため、細いところは細くしていきました。


5.アピアランスの分割で現状を確定

いい感じになったのでバックアップはとらずに行いました。一応バックアップした方がいいと思いますよ。

さらにパスをアウトライン化する。

パスファインダーを使って編集しやすいように結合。
※これやると後戻り出来ません!注意してやってくださいね!

6.パスで遊ぶ。

これを…

こうじゃ!
別に納品するようなもんでもないので自分のさじ加減でテキトウにスペースを開けていきます。
コンセプトは「少し足らない」コバラが空いてる感じをイメージしました。

よくわかんなくなっちゃった時はcommand+Yを押すとこんな感じになる。
これならわかりやすい!

謎のゴミパスが見つかった時は、右クリック→複合パス解除をして、ゴミパスじゃない方を選択し、command+3を押すと選択したほうが隠れる。

これでまとめて消せます。
戻すときにはcommand+option+3

7.鉛筆っぽい線を加える。

より印象を柔らかくしてみました。
このときに手順4の線幅を太くしすぎたなぁと思ったので、今度は0.25mmの白線を加え、同様の手順で逆に少し太さを削りました。

その後で、ブラシ線を加えています。

8.色を付ける。

あれこれ試行錯誤しながら色を付けました。

これにて完成。




これ以降文も何もありません!

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?