見出し画像

格安SIM専用の携帯保険

こんにちは、こぐまさんです。

先週受けた面接の結果が今日から週明けまでに出るそうですがどうなることやら~♪

今回は携帯保険の内容第二弾!・・・続くかは知りませんが。笑

前回は私が普段お世話になっているモバイル保険の内容をメインに書いています。

モバイル保険の記事はこちら

モバイル保険は1つの契約で複数端末登録できるので大雑把な私でも大助かりです、あと自己負担金が無いのはとても良い!

ただ月額料は700円するので単体契約をする人にとってはもう少し落としたい所なのかなと思います、AppleCare+よりは全然安いですがキャリアの保険と比べたら多少高いのかな~というイメージ

あとは購入から1年以内の端末(例外あり)が新規登録の条件なので格安SIMを使っている場合、端末の使い回しで1年以上というのは珍しくない話だろうし詰む人が多そう・・・

でも諦めないでください、まだ可能性ありますよ!

格安SIM専用保険:Mysurance

MVNO需要が高まっている状況でこういった保険を出してくるとは分かっていますね~(?)

ホームページでサクッと見たい方はこちら↓

プランは3種類ある模様。

1.ライトプラン

2.スタンダードプラン

3.こどもスマホ保険

1つずつ見ていきましょうか。

1.ライトプラン

一言でいえば画面割れに特化した安い保険です。

画像1

故障の原因としてあるあるの画面割れですよね。

店舗によって修理値段は違うでしょうがAppleの正規サービスプロバイダのカメラのキタムラだとこんな値段。

画像2

最新機種になるにつれどんどん上がっていますね・・・恐ろしい。

画面割れだけで3万円以上する時代きてたのか、知りませんでした。

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

そのための対策が保険、ですね。

画面割れだけでいいや、と思う方はこちらのプランで十分でしょう。

月額料は200円。・・・えっ、安いΣ(・□・;)

AppleCare+の場合より自己負担額が安く3000円ですし、1回の事故で最大5万円までは保障されるので修理代が高くなりがちのiPhoneユーザーでも安心ですね。(保険期間通算で最大10万)

(SIMフリーiPhoneユーザーに人気、と書いてたのはこの部分が関係している・・・?)

2.スタンダードプラン

画面割れだけじゃ物足りないって方はこちら!

画像3

諸々ついてますよ~っていうのは見ていただければわかると思います。

データ復旧も対応しているあたりが魅力的に私は見えました。

格安SIMに変えた後のデータ移行などは自分で行っていくのでトラブル増えがちな所に対応してくれているのかな・・・神。

モバイル保険契約している私からしたら紛失も保障に入っているあたりグッドbb(紛失が無いケースの方が少ない・・・?笑)

自己負担金は変わらず3000円。

スタンダードになると保証額は最大20万円と太っ腹になり1回あたり10万円まで保障してくれるそうです、いいと思う!

3.こどもスマホ保険

18歳以下の利用者が対象になるプランです。

スタンダードプランの内容に加え、スマホトラブル法律相談サービスがついています。

画像4

利用者がお子様の場合、欲しい内容ですよね。

保険にあるとは思いませんでしたが・・・時代の進化。

ネットトラブルはどの時代も絶えないかと思います、これからも。

その時に相談が出来るサービスがあれば少し心強いかと思います。

トラブルが発生した際に30分ほど電話で弁護士さんがアドバイスしてくれるそうです。

とはいえ正式に弁護士さんに依頼をするのであれば別途料金がかかりますし、全てのトラブルに対応してくれる訳ではありません

なので端末の設定や利用制限アプリを活用して普段からある程度守っておくのが無難かと思います。

約款の30Pにあるので気になる方は確認しましょう。

スタンダードプランに追加料金がかかる訳でもないので18歳以下の方が利用者の場合はこちらが良さそうですね。


以上3つがプラン内容になります。

ライトプランの安さにはびっくりですし他のプランも保障内容が充実していると思います、保証金額も多めなのはどう見てもメリット(∩´∀`)∩

加入条件

あと気になるポイントは加入条件ぐらいでしょうかー!

(他にもあったらすみません、HPいきましょう)

バージョンがいくつ以上だとか、端末購入から〇年以内・端末購入時のみなど制限がとても多い印象の携帯保険ですがMysuranceが提示している絶対条件は2つ

・格安SIMを利用していること

・技適マークがついていること

の2点だそうです。

加入前に画面割れなどしていたら直してから入るのは当たり前ですが、え、ええ、ちょっとまってください。

技適マーク・・・?と思ったの、私だけでしょうか(・・???(そうなのかもしれない)

初めて条件を見た時はちんぷんかんぷんでしたが、一定の基準値を達している端末であることを証明するマークだそうです。

画像5

↑このマークのこと

画像6

iPhoneはそのままの順序で確認できましたが私のandroid端末P30 liteだと設定→システム→認証マークの手順で確認しました。

品質が保証されていれば端末が古くても加入できるそうで、今までの保険がダメだった方でも大丈夫かも!と対象になる方が増えそうですね(*´▽`*)

全体的に見て◎

修理する店舗はどこでも大丈夫だったり、保険金の請求は最短翌日対応してくれるので早そうですね。

自己負担金こそ若干ありますが月々の料金は安めなので全然ありですね。

値段的には2つに分かれているので少し悩む部分になりますが、間違いないのはスタンダード・こどもスマホ保険の方じゃないでしょうか。

条件も緩めなので加入しやすそうですね、中古端末でもいけるのが嬉しいポイントなのではないでしょうか?

私は端末が多いのでモバイル保険のままですが。笑

端末が1つで端末代が安かったり、中古の場合は間違いなくこちらでしょうね。

調べていたら他にも、壊すリスクが低いと自動的に保険料金が落ちたりアプリから登録できる保険を見つけました!

そのうち記事にするかも、気になる人は今見てくださいね~♪




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?