見出し画像

娘の一人暮らし。18歳娘の一人暮らしのために買ったもの全て!

こんにちは、こぎくです。

2019年、我が家の長女は東京の大学へ進学、あこがれの一人暮らしをはじめました。

2月からの大学入試→合格発表→アパート探し→引っ越し→4月の大学入学式までの怒涛の2か月間、本当に忙しかった。。。。。

初の我が子の一人暮らし。なるべく不便なく生活させてあげたい!といろいろ調べたり、考えたり。。。たくさん時間をかけました。

そんな我が家の経験が、これから同じように一人暮らしを始める皆さんのお役にたてばいいなと思い、買ったものの一覧と買い物の際の注意点、買ってよかったものをまとめてみました。

少しでも皆さんのお役に立てば幸いです。

1.初めての一人暮らし。買い物するときの注意点!

①買うものリストは自分で作ったほうが良い。
②キッチン用品や生活雑貨の買い物は後回しにせず早めの購入。

理由は。。。

①買うものリストは自分で作ったほうが良い。
電気屋さんやネットで見る、新生活のための買い物リストって、見ているとどれも必要なものに思えてきますよね。実際に買い物に行っても、みんなが買っていると必要かな?と思えてしまいます。
その結果、これほんとに使うんかな?と思うものも買ってしまいます。
なので、まえもって、自分の生活スタイルに合わせた買い物リストを作ると、買いすぎを防ぎます。
余計なものを買って行き場にこまるより、足りなくて買い足していくほうが後々の生活の楽しみにもなりますよ。

②キッチン用品や生活雑貨の買い物は後回しにせず早めの購入。
我が家は大型家具と家電は前もって購入。引っ越しの日に配送の指定をしました。その他の生活雑貨は、引っ越し日当日に買いに行きました。しかし、3/30のニトリは商品も売り切れ続出、レジも長蛇の列。。。同じく100均もレジはながーい行列。時間も体力もかなり消耗しました。
だから、生活雑貨も早めの購入がおすすめ。ベットまわりや、部屋のインテリアなど、こだわりがあるのなら、特に早めにそろえたほうがストレスフリーです!

2.実際に買ったもの 一覧表(値段あり)

家電の合計 238,832円
家具・生活雑貨・その他の合計 190,088円
(2019年購入時・消費税抜きです)
買った店
㋥→ニトリ ㋳→ヤマダ電機 ㋐→アマゾン ㋑→イオン
★→買って良かったもの、買うとき注意するべきもの。あとで説明あり  

大型家具 計70,291円
◇収納付きベッド 25,900円㋥→★
◇マットレス 13,797円㋥
◇大型家具送料(組立て・配送日指定)2,000円㋥
◇ローボード 9,250円㋥
◇キャビネット 13,797円㋥
◇折り畳みテーブル 5,547円㋥

家電 計238,832円
◇冷蔵庫シャープ2ドア冷蔵庫137リットル 28,800円㋳→★
◇洗濯機ヤマダ電機オリジナル4.5キロ 19,800円㋳
◇テレビ32型フナイ 29,800円㋳
◇パソコン富士通FMV 98,820円㋳
◇炊飯器シャープ3合炊き 7,780円㋳
◇掃除機エレクトロラックスヤマダ電機オリジナル 11,800円㋳
◇オーブンレンジ ヘルシオグリエ 26,333円㋐→★
◇ドライヤー パナソニックナノケア 15,699円㋐


寝具 計35,697円
◇羽毛ふとん春夏用 5,980円㋑
◇羽毛ふとん秋冬用 19,800円㋑
◇毛布 3,000円㋑
◇布団カバー 2,769円㋥
◇BOXパッド(ボックスシーツと敷パッドがくっついたシーツ)1,843円㋥
◇低反発チップ枕 1,380円㋥
◇枕カバー 925円㋥

リビング雑貨 計22,147円
◇部屋用ラグ 幅130×奥行185㎝ 5,547円㋥
◇カーテン 3,695円㋥
◇レースカーテン 3,232円㋥
◇カーテンタッセル 476円㋥
◇スタンドミラー(全身鏡)1,843円
◇卓上ミラー 1,334円㋥
◇衣装ケース 1,380円×3 4,140円㋥
◇体温計 1,880円㋳

バストイレ雑貨 計9,218円
◇シャワーヘッド 1,380円㋥→★
◇珪藻土バスマット 925円㋥
◇バスタオル 925円×2枚㋥
◇フェイスタオル 272円×2㋥
◇ボディタオル 462円㋥
◇タオルスタンド 1,102円㋥
◇洗濯ばさみ 95円㋥
◇角ハンガー24ピンチ 740円㋥
◇トイレブラシ 462円㋥
◇スリムワゴン4段(バストイレ周りの収納)1,658円㋥

キッチン雑貨 9,343円
◇IH用フライパン 1,380円㋥
◇フライパン蓋 462円㋥
◇マルチポット 3,240円㋐→★
◇三徳包丁小 1,658円
◇まな板 476円㋥
◇ステンレスおたま 462円㋥
◇シリコントング 370円㋥
◇ステンレスザル 370円㋥
◇ステンレスボール 370円㋥
◇冷水ポット(麦茶用)555円㋥

食器類 計2,692円
◇どんぶり・飯碗・れんげの3点セット 555円㋥
◇汁椀 370円㋥
◇21センチ平皿 190円×2枚㋥
◇15センチ深皿 138円×2枚㋥
◇13センチ小鉢 190円㋥
◇箸5膳組 181円㋥
◇カトラリーセット(スプーン大小フォーク大小のセット)370円㋥
◇グラス4Pセット 370円㋥

その他
◇入学式用スーツ5点セット(スーツ・ブラウス・バッグ・パンプス・ストッキング)40,700円 洋服の青山

3.買って良かったもの。買うとき注意するもの。

★収納付きベッド
娘の部屋は狭く、収納も少なかったので、ニトリで収納付きベッドを買いました。
メリット 結構な収納力。右半身側は引き出しが2個あり、左半身側は床板をはずすと収納庫になります。
デメリット 収納分の高さがあるので、すこし圧迫感があります。


冷蔵庫
冷蔵庫には直冷式と間冷式があります。
直冷式は値段が安いけど、霜取りが必要。
間冷式は値段が高いけど、霜取りがいらない。
娘はめんどくさがりなので迷わず、間冷式をえらびました。
いろいろ調べて、小型で霜取り機能付きはシャープが割と安かったので、シャープを購入しました。


テレビ
テレビのサイズは悩みました。。。
結果、大きいけど32型を購入。
でも、実際部屋に置いてみたら、6畳間にはやっぱり大きいです。
私個人の印象ですが、部屋に入るとテレビが家主のようにデーンと鎮座している感じです。。。


★パソコン
学校によっては指定のところもあるみたいですね。
娘の大学はとくに指定なしだったので、自宅と同じの富士通のノートPCを購入。
でも、娘はPCを学校へ持っていくこともあるようなので、もっと軽いモバイルノートPCでもよかったかなと思います。


★オーブンレンジ
レンジとトースターを2台置く場所がなかったので、トースター機能つきオーブンレンジを買いました。他の商品よりちょっと値段お高めですが、デザインのかわいさと、小さめサイズだったのでヘルシオグリエを購入。機能は十分ですが、庫内が小さいので大きいものを温めるときは注意したほうがいいようです。


シャワーヘッド
娘のアパートは古いため、ユニットバスの水栓はお湯と水を2つのハンドルで温度と湯量を調節するタイプでした。そこで、止水ボタンつきのシャワーヘッドに即交換しました。安いものも色々あるので、これはホントにおすすめです!


★マルチポット
鍋はこれだけです。お湯を沸かす、炒め物、茹でもの、一人分ならこれで十分です。
ミニマリストおすすめのキッチン用品にシリット社のミルクポットというのがあるのですが、これはデザインは最高だけど、値段もそれなり。。。
似たものをさがしたらありました!和平フレイズのマルチポット。一人暮らしのお料理初心者にはこれで十分だと思います。


以上で、娘の一人暮らし。18歳娘の一人暮らしのために買ったもの全て!は終わりです。

この一覧表が皆さまのお役に立てばうれしいです。
そして、春から楽しい新生活が送れますように!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?