見出し画像

藍で染める柄 #22

今回は藍の絞り染めでクッションカバーを!
一面に広がる豪快な柄は、お部屋のアクセントに♪

絞り方は簡単。
中心点を決め、そこをつまみ上げます。
傘をたたむ要領でヒダをたたみ、グルグル巻きに。

画像1

ヒダを細かく強く締めると白部分が多く出ます。
逆にざっくり締めると藍の色が多く!
中心点の位置や絞り上げの数で色んな柄が楽しめます。

さて、染色。
まずは薄液で1回。

画像2

そして濃液で2回。

画像4


計3回染めた状態がこちら。

画像3

数時間おいたら糸を解く。
この状態で数日陰干し。
クッションカバーの裏面用に同じサイズの生地も同時に染色。
今回は無地の濃い藍で。(写真は撮影用に重ねてありますが、陰干しは重ねずに!)

画像5

洗い → 色止め → 陰干し → アイロン → 仕立て で…
完成!

画像6

ヌードクッションを入れた状態がこちら。
(クッションがひとまわり小さいサイズなので…見栄えが…)
今回作成のカバーは50㎝クッションに合わせたサイズ。
一般的には45㎝クッションが一番出回っているサイズです。

画像7

裏と表を変えたデザインにすると、表情が豊かに!

画像9

クチの部分はファスナーで仕上げてあります。

画像8

次は何を作ろうかな?w

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?