見出し画像

詰め込みすぎるとパンクする

学ぶことは豊かさにつながるのか?

学ぶことで、知識と知識がつながったり、知識と現場がつながったり、人と人がつながったりすることが、自分にとって心地よい。
そう実感しているから、ここ数年、直感に従って聞いてみたい話・学びたいことへ飛び込んでいって学びを続けてきた。

世の中には、受け取れる学びの機会が溢れている!
オンラインで受けることができるようになって、自分のような子育て中の身でも、寝かしつけのあとにPCで世界とつながれる。

2月から始まった半年の学びコミュニティは、隔週の講座。
その合間に練習会や報告会。

そしてその間に、以前の学び仲間とのアウトプットや相談会。

知的好奇心が満たされるような、ワクワクする集まり。

だけどなんだかちょっと、息が詰まった感覚。

最近ずっと家事の最中も音声で聞きたい学びのことを聞いていたのを、今日はなんだかやめようって思えて、久しぶりにジャズを聴いた。

がっちがちに固まっていた頭がほぐれていく感覚!
音楽はやっぱり心地いい。
音声配信を聞きながらだと、音声の内容に思考が向いているけれど、音楽の場合は今やっていることに集中することができた感じ。

詰め込みすぎるとパンクする。
詰め込まなくちゃ!と自分を追い込んでいたことに気付いた。

よかったよかった。

自分を癒す方法は、いくつあってもよい!ありがたや😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?