見出し画像

仕事や商売にイデオロギーを持ち込む危険性

関西テレビで紹介されても注文が増えない水キムチあらいさん

 令和4年7月29日、水キムチあらいさんの商品が関西テレビで紹介されました。

こんな感じでご紹介いただきました。 テレビで自分の店の屋号と商品を見るって不思議な感じやしうれしいです。

@araimizukimchi

 しかしながらテレビの効果が注文には結びついていないようです。

やっぱりテレビの効果って短いですよね。 今日なんかめっちゃ注文が少ない。 仕込み量をいっぱいいっぱいまで増やしてるので明日くらいにはお待ちいただいてる期間を変更できそうです。 なんとか8月を乗り切るためにまたセールでも考えなあかんなって思ってます。

@araimizukimchi

 私は、テレビによる注文が増えない原因は水キムチあらいさんの広報手段であるツイッターに政治的なイデオロギーを込めたツイートがあるからだと思っています。ある政治的なイデオロギーについては、それに賛同する者がいる一方、そうではないと考える者が一定数存在し、その者が注文を思いとどまるというわけです。

いわゆる「吉祥寺米騒動」に巻き込まれた金井米穀店

 最近「吉祥寺米騒動」として耳目を集めるようになった金井米穀店についても同様の認識を持っています。騒動のきっかけとなった金井米穀店のツイートは次のようなものでした。

 このツイートに関して外国人を「侵略的外来種」に例えていることがヘイトスピーチであるとNoHate MusashinoとC.R.A.C.が噛み付いたわけですが、このツイートにおける「侵略的外来種」と表現されている対象が外国人であるかどうかについては解釈が分かれると思います。ただ、武蔵野市の在住外国人に投票権を与える住民投票条例に賛成する者が「侵略的外来種」が外国人を指していると主張し、武蔵野市の住民投票条例に反対する者が政治的な主張に過ぎないとほぼ一律に主張しているところで、その解釈が完全にイデオロギーに左右されていると考えて間違いないでしょう。つまり、政治的なツイートは、そのツイートの真意や解釈の如何にかかわらず、イデオロギーの拡散のために用いられ、受注能力を超えかねない大量の売上増を含めて店舗の営業が混乱することになるということなのです。

私がシャットアウトしている芸人さん

 私は、寄席や落語会に行くことが多いのですが、政治的な立ち位置と芸は完全に別と考えています。政治的な立ち位置が完全に異なる立川談四楼師匠の落語も聴くことがありますし、よく聴いている噺家さんが政治的な主張をSNSなどでなしたときにも気にしないのが基本です。
 ただ、その中でもシャットアウトしている芸人さんはいます。一人は、東日本大震災の被災地に対する風評被害を増加させる発信をなした色物の先生です。寄席でこの先生の高座に当たってしまったときには、イヤホンでradikoを聴き、手元の東京かわら版を読むようにしています。もう一人は、北新地大学院生リンチ事件で被害者の大学院生を陥れようとした動きをなした芸人さんです。寄席や落語会で当たってしまったことはありませんが、この芸人さんが出る寄席や落語会は行かないことにしています。政治的な立ち位置と芸は別と考える私ですらシャットアウトしている芸人さんがいるぐらいですから、SNSでの政治的な発信で芸人さんや芸能人をシャットアウトしている人はかなり多いのではないでしょうか。