見出し画像

【書く力】⑫自分なりの理由を決める

私は、なぜnoteを書くのか?

こんな風に書いてみたが、それが本当かは微妙だ。
上記文章はエンタメ寄りだから。

書く理由は、人それぞれだ。
これを読むあなたにも、理由があるはずだ。

私の場合、キャッチコピーのように短文で表現するなら
「人を楽しませたいから。」
「こどものえがおが見たいから。」
「自分の思考を深めたいから。」
「過去の体験談をシェアして誰かの役に立ちたいから。」
……といろいろでてくる。
私は、飽きっぽいから(笑)理由がころころ変わる。

それでも、何かしら自分なりの理由をつけておくと
書き続けられる。学び続けられる。

1回しかない人生なんだから、後悔しない選択をするために。
自分の理由を振り返る。
「書く」とは、日々のマーキング。
+αで誰かに伝達できればいい。

自分の書く理由がはっきりしている人はわかりやすく
まわりも認識しやすい。(キャラブレしない)
だからといって、人はそんな単純なものでもない。
これは、魅せ方だろう。
きっと、いろいろある。
みんな、いろいろある。

毎日、大量の書いてある情報が流れていく。
毎日、大量の書いてある文章があなたを止める。
毎日、大量の文字が、言葉が、頭をハックしてくる。
それは、全部他人だ。

自分の言葉で「書く」
自分の言葉で「伝達する」
自分の言葉で「考える」
自分の言葉で「振り返る」

それは、自分にしかできない。
自分の価値を決めるのは、他人かもしれない。
それでも自分を心底信じられるのは、自分だ。
だから、「書く」
己の世界を表現するために。
深層意識に気づくために。
私は、書き続ける。


まぁでも結局、みんな繋がっているから
時には、他人の言葉を纏うのも悪くない。
言語化は1つの手段でしかないのだから。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?