マガジンのカバー画像

読書本まとめ

27
和の読書記録です。本からの気づきをいろいろ書きます。
運営しているクリエイター

#保育士

本「人生は攻略できる」-君たちはこれからどう生きるか? お金と仕事と幸せの授業-を読んで。著:橘玲

人生は攻略可能らしいこの本は、橘玲さんが書かれた本です。 はじめにを読んでつい引き込まれてしまい あっという間に読破です。 読んだけれど、人間とは忘却の生き物。 明日には、90%忘れている事でしょう……。 だからこうしてnoteにメモする事にしました。 幸福とは? どう生きるのか? これって、哲学的テーマですね。 橘さんは、幸福の定義を ①好きなことを夢中でやって、いまが楽しい ②あとから振り返って「幸福だった」と思える の2つだと言っていました。 どうしよう。 こ

人のために本を読み、説明すると

興味なかった本を読む ある日、旦那さんから「これ、知ってる?」と聞かれました。 本「Instagram ~野望の果ての真実~」著者:サラ・フライヤー 「知らなーい。気になるならメルカリで調べよっか?」とサクッと調べて提示してみます。お値段1000円前後。定価が2400円だったから悪くないよね。 旦那さんは渋い顔。 「気になるけど、ネットで内容何となくわかってるし、今それ読む元気ないからいいかな~。」 ほぉ。ま、いいけど、と思いつつ同時に図書館の検索もかけてみます。 「あ

保育士が本当に役に立ったおすすめの本15冊!

はじめに 保育をしていると悩みはつきませんよね。 クラスの子どもたちのこと、保護者のこと、手のかかるあの子をどうしたらいいのか、クラスをまとめるには…、来月の壁面どうしようか?などいろいろと考えることがあると思います。 そんな中で、もっと保育を楽にやりたいなとか 先輩たちのように、もしくはそれよりも知識をつけて頑張りたい!と思っている方もいるかもしれません。 私は、苦手な先輩がいてその先輩にモノ申すには理論武装しないといけないと思い本を読んでいました。 私は本が好きなの

文章を書いているあなたに贈る、おすすめ本「さみしい夜にはペンを持て」

さみしい夜にはペンを持て 要約すると、 うみのなか中学校に通う、唯一のタコ。名はタコジロー。 タコジローくんは恥ずかしがり屋で、 言葉が上手く伝えられないことからすぐに赤面してしまいます。 友だちに「ゆでダコ」などとからかわれ ショックで初めてずる休み。しかし、 公園で偶然出会ったヤドカリのおじさんから、 書くことを通して自分と向き合うことを学びます。 本書は、文章が苦手な読者に贈る、ハートフルで学びに満ちた物語。 この本と出会ったきっかけ たまたま、年末のVoicy(