マガジンのカバー画像

スイーツ

78
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

バインミー☆サンドイッチ『ベトナムコーヒー』

 前回のバインミー☆サンドイッチのマリトッツォ『ピスタチオ』に続き、『ベトナムコーヒー』を食べてみました。 価格税込み420円 パン 前回の『ピスタチオ』と同じ、ブリオッシュです。『ピスタチオ』と違い、ブリオッシュに砂糖ではなく、ベトナムコーヒーがまぶしてあります。 クリーム クリームには練乳とベトナムコーヒーが使われています。クリームにはベトナムコーヒーがまぶしてあります。『ピスタチオ』は食感がアクセントになっていましたが、『ベトナムコーヒー』では練乳のコクとベト

バインミー☆サンドイッチ『ピスタチオ』

 コンビニだけではなく、色々な飲食店からも販売されているマリトッツォ。今回は、バインミー☆サンドイッチで販売されているマリトッツォ『ピスタチオ』を食べてみました。 価格 税込み450円 バインミー☆サンドイッチとは? バインミー☆サンドイッチはベトナムのサンドイッチである、バインミーを販売しているお店です。現在は、高田馬場と吉祥寺にお店があります。 パン バインミー☆サンドイッチから販売されているマリトッツォなので、バインミーと同じ、サクサクのフランスパンが使われている

LITTLE MERMAID『マリトッツォ』

 最近話題のマリトッツォ、もはや大ブームと言っても過言ではないですね。そんな、マリトッツォ、今日も新たなマリトッツォを発見しました。 それが、これ!LITTLE MERMAIDのマリトッツォです。 クリーム マリトッツォでは定番の生クリームではなく、カスタードクリームを使用しています。カスタードクリームは柔らかく、甘さは控えめです。 パン こちらは、マリトッツォでは定番のブリオッシュ生地です。カスタードクリームと一緒に食べるのに、ちょうどいい柔らかさでした。 大きさ 他

Domremy『ケーキ屋さんのマリトッツォ』

最近、コンビニや、パンメーカーから発売されているマリトッツォ。 今回は、Domremyから発売された『ケーキ屋さんのマリトッツォ』を食べてみました。 サイズ高さ:約7cm 幅、奥行き:約8cm 構成 ホイップクリームとカスタードクリームを、スフレ生地でサンドしたマリトッツォ。カスタードクリームとスフレ生地を使っている点が、他社とは一味違ったマリトッツォです。  ホイップクリームは甘くてフワフワです。カスタードクリームにはオレンジをプラスしており、甘さと酸味を兼ね備えてい

LEMON DROP『モンブラン』

今回は、LEMON DROPの『モンブラン』を食べました。 価格税込み680円 サイズ幅:約11cm 高さ(栗含む):約8.5cm 高さ(栗含まず):約6.5cm 奥行:約5cm 構成 上から、  栗  モンブランクリーム  クリーム  マロンペースト  薄いパイ生地  栗は甘さ控えめ、渋み少々。マロンクリームは甘さ控えめ、ほんのり栗の風味。クリームも甘さは控えめとなっており、クリームの中のマロンペーストの甘みがアクセントになっています。また、マロンペーストの中に

ローソン『Uchi Café×GODIVA ショコラロールケーキ』

価格:366円(税込み395円) カロリー:354kcal スポンジは少しシットシ、シッカリした食感。 チョコクリームは濃厚、クリームの中にザクザク食感のチョコの欠片が含まれている。 正方形の「Uchi Café×GODIVA」と書かれたプレートはスリムな板チョコ。

セブンイレブン『オレンジピール&ベリーソース仕立て マリトッツォ』

想像していたよりもボリューミーだったので、上からかぶりつくか?それとも下からかぶりつくか、迷ってしまう。結果、食べやすそうな下からかぶりつく。 パンはしっかりしているように見える。空気を多く含んでいるタイプ。 生クリームにはフワフワでオレンジピールが散りばめられており、香りはオレンジ。食べ進めていくと、ベリーソース。ベリーソースの酸味がアクセントになっている。一気にかぶりついて食べるのがたまらん。 パン、生クリームのふわふわ感、オレンジピール、ベリーソースと食感と酸味