見出し画像

【レポート】こうち100人カイギvol.18


地域で働く100人をきっかけに、まちの在り方や価値を再発見し、ゆるく人を繋げる「100人カイギ」がKochi Startup BASE®︎を拠点として2019年1月よりスタートしています。新型肺炎の拡大により一時的に休止していましたが、オンラインイベントとして再会を遂げ、今回はオンライン、オフライン並行して行うハイブリット型のイベントとして開催しました。

『100人カイギ』のルールは1つ。
「ゲストが100名に達したら解散する」。高知で活躍するゲストを毎回5人お呼びして、生き方やその思いについて語っていただきます。

今回は、2021年3月23日に開催されたこうち100人カイギvol.18の様子をレポートします。

高知県内外、多様な分野で活動する4名の方々にご登壇頂き、それぞれが自分自身の生き方や働き方について話題提供を行い、参加者とともにネットワーキングを行いました。


オープニング、アイスブレイク

画像1

はじめに、100人カイギ、KSBの概要について紹介を行ったあと、アイスブレイクを行いました。今回もオフライン、zoomを用いてのオンラインの同時開催です。
オフライン参加の方は会場で、オンライン開催の方はブレイクアウトルームを用いて、他の参加者との自己紹介や、このイベントに期待することをシェアしました。オンライン上でも今日期待することなどのシェアを行いました。

画像2

各者各様の想い

登壇者1
岡 円香さん(腸活ぬか床小町 主宰/NPO発酵文化推進機構認定 発酵食品ソムリエ)

図1

高知県出身。
言語聴覚士、ボディーケアセラピスト、スピリチュアルカウンセラーなどを経て、食の世界へ。現在は、無農薬等の野菜・米の卸業社で働く傍ら「腸活ぬか床小町」を運営。発酵食品のWS開催、日曜市、ぬか漬け製造、YouTube配信などを行なっている。オーガニック野菜の生産者の依頼から加工食品を手掛ける中で、ぬか床に出逢う。発酵の人や環境に対する可能性に魅了され、「発酵で、日本人に誇りと笑顔を」をテーマに活動を展開している。

発酵で誇りと笑顔を

新潟出身の祖母の影響でぬか漬けを知ったという岡さん。こうち100人カイギの司会、前田とともに、対話形式で想いを深ぼりしていきました。
現在発酵ソムリエとして、YouTubeで発信、日曜市での味噌汁の販売、参加者を集ってぬか床をまぜるワークショップなどを多様な活動を行っています。発酵に興味を持ったきっかけは、高知の有機農家さんとの出会い。オーガニック野菜と出会い、野菜嫌いを克服した岡さんは、知り合いの農家さんから、保存性をもたせるために、発酵食品を作って欲しいと、耳にするようになります。当時漠然としてはいたものの、「心と体がつながれば、きっと幸せに行きられるはず!」と信じていたため、発酵こそが求めていたものだと電撃が走りました。発酵を通じた腸活は、お腹の調子を整えるだけでなく、幸せを感じるセロトニンを増やしたり、美味しいという精神的な幸せをもたらしたりします。自らが作るものは、発酵の良さを最大限活かすために、なるべく混じり気がなく、素材の味が純粋に感じられるよう意識しているといいます。発酵を通じて日本人に誇りと笑顔をもたらしたい。今後は、素材の良さをみんなで一緒に感じていきたい、と締めくくりました。


登壇者2
前田 久美さん(ママの働き方応援隊高知校トレーナー)

画像4

大豊町出身、高知市在住。
社会福祉士として3年間働いたあと結婚。出産。現在2歳~中1の4人の子育て真っ最中。次男が学習障がい&不登校児ということもあり、学校に行きづらい子どもたちの居場所(フリースクール)を創りたいと奔走中。ママの働き方応援隊の一ツ橋学級代表として、プロジェクトの1つである赤ちゃん先生クラスでは教育機関や高齢者施設に子どもと訪問し、学びや癒し・感動を共有する教育プログラムを行っている。高知大好き。人が大好き。繋がりを大切に。

ママだからこそ得られるものを

前田さんも現在、4人の子どもを育てている真っ最中のお母さんです。「子育て中がメリットになる働き方をつくる」をミッションに掲げるママの働き方応援隊の高知校トレーナーとして、日々活動を行っています。
様々な活動がある中で、特に力を入れているのは「赤ちゃん先生クラス」という取り組み。これは、0〜3歳の赤ちゃんと母親が、学校や高齢者施設、起業などを訪れ、実際に触れ合っていくなかで学んでいく人間教育プログラムです。ここでは、愛されてきた実感を得ることや、母親への感謝の気持ちを持ってもらうことは強制せず、赤ちゃんのよだれが汚い、などといったネガティブな感情を持つことも問題ないと言います。それ以上に、実際のふれあいを通して感じてもらうことで、目の前にいる赤ちゃんに何かしてあげたいという気持ちや、どう接するべきか自分で考えるという過程を大切にしています。また、このプログラムのメリットは母親にもあります。孤独になりがちな育児中の母親が、子ども連れだからこそできる社会参加を行えることは自信につながります。
これらの活動を通じて様々な母親と出会った前田さんは、学校に向かない子どもたちの、昼間の居場所を作る活動もはじめています。最後には、高知のお母さんを元気にしたいです。と笑顔で伝えてくれました。


登壇者3
吉田 健一さん(OUCHI企画戦略アドバイザー/サーカスアーティスト)

画像5

1988年生まれ、富山県出身。
芸名 松葉川健一。高知大学農学部卒業後、愛媛の製紙会社に就職。約5年勤務したが、在学中にふれた高知の人柄と自然に惹かれ地域おこし協力隊として四万十町へ移住。在職中、地域の材を活用してブランディングしたいという、製材所のおっちゃんの思いを受け、かねてよりの趣味であるサウナをキーに、四万十ヒノキの移動式サウナを開発。本業はジャグラー・大道芸人。四万十ビジネスプランコンテスト2019大賞。高知県立美術館開館27周年野外イベント空を駆けるサーカス等県内外出演多数。


四万十川で「ととのう」

「サウナめちゃくちゃいいんです。それだけを伝えに来ました」と笑顔で語る吉田さんは、奥さんの出身地でもある四万十町に地域おこし協力隊として移住してきました。学生時代から取り組んでいるジャグリングを主軸に活動していますが、四万十町でサウナと出会い、その魅力に惹かれ、現在『四万十OUCHIサウナ』という、四万十町のヒノキを使った移動式サウナをつくるプロジェクトに関わっています。全国的にブームが到来し、需要も高まっているサウナですが、吉田さんは、四万十ヒノキでサウナを作ることにこだわりを持っています。それは美しい四万十川を後世に残したいという想いがあるからです。しかし、川を美しく保つため、山を間伐する必要がありますが、ほとんど行われていないのが現状。この問題を解決するために、木のブランド力をあげ、適切な間伐が行われることを目指しています。サウナで気持ちの良い状態になり、全身で四万十川を感じることで、一緒に四万十川も守っていきたい。と力強く話してくれました。


登壇者4
渡辺 ひとみさん(心理カウンセラー)

画像6

高知市在住。
2018年より心理カウンセラーの活動をスタート。医療機関、人材育成、美容関係、アロマ等色々な仕事を経て心理カウンセラーに辿り着く。以前の職場では、10年の間に約60名の事務スタッフと関わり、人材育成の為の提案、チーム編成、教育に注力。その経験を生かして、心理学をベースに美容、ヘルスケア、ファッションのツールを使って、人の魅力を内側から、そして外側からも、自分らしく納得出来る状態に近づけていく為に活動中。

幸せにもそれぞれの型がある

2018年度より、カウンセラーとして活動している渡辺さん。目指しているのは、カウンセラーが答えを提案したり、何かアドバイスをしたりするのではなく、相手が自分で気づきを得ていくカウンセリングだと言います。自分自身も、始めた当初は何をすれば良いのか分からず貯金だけが減り、親に泣きついたこともありました。しかし、そのとき人生で初めて人に助けを求めて良いことを知りました。このように辛い経験も自分を変えるチャンスになるということを実体験から知ることができ、現在自身が大切にされているカウンセリングの価値観にもつながっています。
今日はこれだけ伝えたい、と前置きして話したのは「完成された幸せはない」ということ。ひとつの決まった幸せの型が存在していて、そこに向かって頑張ることで得られるのではなく、全く同じ見た目の人がいないように、幸せにもそれぞれの形があります。自分の型を見つけ、充実した人生につながるカウンセリングをしたいという渡辺さん。通常の対話を用いたカウンセリングだけでなく、自分自身が本当になりたい姿をファッションやヘアメイクを通して表現する方法も実践されています。


ネットワーキング

登壇者と参加者の垣根を超え、ゆるくつながるネットワーキングの時間。
参加者の皆さんだけでなく、登壇者の方同士でも質問をし合うなど、とても積極的に交流が行われていました。オンラインでも、登壇者の方にパソコンの前にお越しいただき、自己紹介や、感想、質問をシェアするなど、物理的な距離を感じさせない、とても密な交流が行われました。

図1

図1


総括

今回ご登壇いただいた皆さんは、様々なキャリアを通して得た経験や、感じてきたことを素直に受け止め、常に自分を見つめ直しているように思いました。幅広い視野を持っているからこそ見えてくる自分らしさや想いを体現する姿は、コロナ禍の変化が激しい時代を生き抜く私達に、自分らしく生きるヒントを与えてくれたように思いました。

画像9

(レポート:檜山 諒 )


100人カイギとは
100人カイギは、一般社団法人INTO THE FABRIC 高嶋 大介氏が「同じ会社に勤めていても、1度も話したことがない人がいる」と気づいたことをきっかけに、会社、組織、地域の“身近な人”同士のゆるいつながりを作るコミュニティ活動です。2016年六本木で「港区100人カイギ」スタートさせたのを皮切りに、渋谷区、新宿区、相模原市、つくば市、雲南市など全国各地へ広がっています。


問い合わせ
Kochi Startup BASE®️
住所:〒780-0822 高知県高知市はりまや町3-3-3 GAIAビル2階
運営:エイチタス株式会社 高知支社
Mail: ksb@htus.jp
Webサイト:http://startup-base.jp/

皆様からいただいたサポートは、今後の活動・運営に使用させていただきます。