サンクルー大賞典 予想

GRAND PRIX DE SAINT-CLOUD サンクルー競馬場 2400m GⅠ
牝馬56.7、牡馬58.1と斤量差が1.4キロしかない牡馬有利

現地パリは雷雨も予報。
3時間前ですでに重馬場。

去年の凱旋門賞2着のIn Swoopとジョセフ・オブライエン師の7連勝馬Baron Samediの対決。
そこに上り調子の牝馬Ebaiyraにブルーム。
重馬場なら強いKaspar。
今年初戦だけど強い牝馬Ambition。
凱旋門賞4着のGold Tripもいてなかなかのメンバーがそろった。
長野ゴールドも忘れてはいけないね。

昨日のセントマークバジリカのコーラルエクリプスでの鮮烈な勝ち方で凱旋門賞がさらに活気づいてきました。

さあ!
明日のニュースを賑わすのはどの馬か!

◎④Baron Samedi
〇⑦Ebaiyra
▲③In Swoop
△①Gold Trip
△⑧Ambition
△②Kaspar

馬券

単勝④ 1000
複勝④ 500
馬単
1着④ 2着⑦③⑧ 3x500
1着⑦③ 2着⑦③④⑧ 6x100
3連単
1着④ 2着⑦③ 3着⑦③①⑧② 8x500
1着⑦③ 2着④⑦③⑧ 3着④⑦③⑧②⑤ 24x100 

出走予定馬

①5枠Gold Trip 差し
アウトストリップ(デインヒル系)xドバイデスティネーション
母系はドイツのSライン
仏ダービーは凡走したけどパリ大賞典でモーグルの3着、凱旋門賞で4着と2400mで力をみせた。
今年初戦は軽く凡走し、前走のガネー賞で2着と好走
ロンシャンの上り3ハロンの瞬発力勝負で33.87秒での2着は十分。
距離伸びる今回は期待できそう

③2枠In Swoop 差し
アドラーフラッグ(サドラー)xタイガーヒル(デインヒル)
去年のドイツダービー馬でパリ大賞典、凱旋門賞と2着と2400mでけっこうな強さをみせた。
今年は初戦のリステッドを軽く2着した後はGⅢ、GⅡと連勝。
前走のシャンティイのGⅡは仏ダービーと同じ日で超スローペースで上がり33.69秒。
重馬場発表だったが稍重に近かったのではと思う。
外せない

②4枠Kaspar 先行
ピヴォタルxSternkonig(ゼダーン系)
母系はドイツのKライン
去年の独ダービーでIn Swoopの3着でGⅠは勝てなかったけど好走。
今年は初戦のGⅡで2着し、6月のGⅡに勝って初重賞勝利
重馬場なら3,4着あるかも

④8枠Baron Samedi 先行
ハーバーウオッチxHaafhd
パイルドライバーと同じハーバーウオッチ産駒
去勢後7連勝中
前走はアメリカで3200mGⅡ勝ち
去年の10月にはMare Australisにも勝っている。
今年の初戦は2800mGⅢを61.7キロ背負って勝ち。
直線でよそ見して注意力散漫でも思い出したかのように鋭く伸びて勝った。
けっこう強い。

⑤7枠Broome 先行/好位
前々走はHelvic Dreamに負けてガッカリしたが前走の重馬場でWonderful Tonightの2着はたいしたもの。
距離延びて良さそうなのでここは注目。
ここの結果で凱旋門賞もある程度占える。

⑥3枠Nagano Gold
ガリレオ系xモンスン
去年の2着だけど去年とはメンバーが違う。
特に重馬場では今回のメンバーに相手になっていない。

⑦1枠Ebaiya
ディストーティドヒューマーxロックオブジブラルタル
母系はアイルランドのEライン
去年の仏オークスの6着でロワイヤリュー賞ではワンダフルトゥナイト、ピスタからは離されたけど3着と健闘。
今年に入って牝馬重賞を連勝。
しかも去年は仏オークス4着、ヴェルメイユ2着、凱旋門賞5着などとやや格上だったラービアー相手に連勝。
ロンシャンの2000mはレースの上り3ハロン34.22を2馬身差後方から差し切り。
サンクルーの2100はラスト400m戦で11.62ー11.87のメンバー最速で差し切り。
両方とも超スローだったのでレースのレイティングは高くなりようがないが、最後の脚は完全に格上のモノ。

⑧6枠 Ambition 好位/差し
ドゥバウィxニューアプローチ
母は英オークス馬
重馬場は得意
5歳馬だけどデビューも遅かったしレース数も少な目でまだフレッシュ。
3歳は1戦だけ、2600mGⅡ勝
4歳では初戦であのAudaryaの首差2着で2戦目がオペラ賞5着。
5着といってもタルナワ、アルパインスター、Audarya、トーキールに次ぐ5着は価値がある。
今回は休み明けだけど楽しみな馬

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?