見出し画像

競馬:6月8日(土)東京競馬場 芝レース

東京競馬場

金曜のクッション値10.0
土曜も晴れで気温は28度まで上昇
先週日曜の東京はまだ内も機能していた。

決め手有利なフラット馬場を基本にレースを見ながら修正したい。

4レース 1800m 未勝利

追切
坂路
⑬ランデヴーローズ 52.5-12.2-12.2
⑦ドルフィンスルー 53.4-13.1-12.2
⑪ガンバリキ    56.4-13.8-12.4

ウッド
⑭ラブビーチ    52.5-11.8-11.2
⑤ノーマジック   51.7-12.0-11.4
⑥リュウノタブーク 51.9-12.5-11.4
③アイソーザライト 52.3-12.2-11.5
⑦ドルフィンスルー 52.5-12.7-11.5
⑮アドマイヤマツリ 50.8-12.1-11.5

〇⑦ドルフィンスルー 向上
2戦目での上積み大きい

▲⑮アドマイヤマツリ 向上

△⑬ランデヴーローズ

穴⑤ノーマジック 向上

穴⑭ラブビーチ
前走前の追切良かった。
最後方から馬群の中をウロチョロしながら追い込んで上り1位。
足を余したので間隔開けずにレースに出てきた。
その内馬券になりそう。
1800mへの短縮は?

?⑥リュウノタブーク 向上
藤田騎手は今年東京芝3着が1回だけ

5レース 新馬 1600m

追切
坂路
②ベルリネッタ   56.1-13.1-12.4
ウッド
⑧コートアリシアン 53.2-12.9-11.1
②ベルリネッタ   52.4-12.7-11.2
①グラフレナート  51.7-12.3-11.3/50.8-11.9-11.4

〇②ベルリネッタ
▲①グラフレナート
△⑧コートアリシアン

7レース 1勝 1600m

前走オープン以上で今回人気の3歳馬は信頼できる
勝ちきれない系が揃った。
先行と決め手に優れた馬をどう組み合わせるか
馬券のセンスが求められるレース(さようなら><)

追切
坂路
④レリッシュ    56.0-12.6-12.1
①アトリウムチャペル53.9-13.1-12.2
ウッド
⑪ガルサブランカ  52.2-12.5-11.1
⑦ディナトセレーナ 52.4-12.5-11.2
④レリッシュ    52.2-12.0-11.2
⑥キトゥンズマーチ 51.0-11.8-11.3
⑨メイショウヨゾラ 52.9-12.5-11.3

〇⑪ガルカサブランカ
キズナxキングヘイロー
母にボールドルーラーはないけどプリキロ複数
ストライド大きな馬で加速するのに少し時間がかかるが長くいい脚使える。
チューリップ賞は初めて前半が速いペースで後半に失速。
ルメール騎手コメント「一生懸命すぎます。最後で大変になって、反応できませんでした。ゲート裏でもエキサイトして、まだ子供ですね」
現時点では前半はゆっくり入って後半勝負が合っている。
追切はチューリップ賞前より少し向上。
今回逃げそうな2頭は前走前半35.2~35.5秒。
好走した2戦よりもペースは速そうで取りこぼしもあり得る

▲⑨メイショウヨゾラ
斤量軽いこの馬の方が先行では有利か

△⑫ハリケーンリッジ
追切向上
この馬も追い込んで届かずの危険性あり

△①アトリウムチャペル
1枠でスタート次第で予想以上に後ろになりそうな危険性もある。
戸崎騎手が意識して出して行くかどうか

△⑥キトゥンズマーチ
ここで斤量が1キロ増えるのは少し不利
過去3走のようにゆっくり先手を取れるとは限らない

大穴④レリッシュ
ようやく追切の時計が良くなった
それがレースで発揮できるかは別だが一変あるかも

9レース 2勝 芦ノ湖特別 1600m

人気の3歳がハンデ戦で斤量の有利なく、しかもこの条件に合うか疑問なので外して穴狙いGO!

追切
坂路
⑫トロヴァトーレ   55.0-13.2-11.7
ウッド
⑥ファビュラススター 52.2-12.4-11.0
⑫トロヴァトーレ   53.3-12.5-11.0
④ダッチアイリス   51.8-12.9-11.2
⑪バーンパッション  51.8-11.8-11.3
③コスモスプモーニ  51.3-12.8-11.4
 
〇⑨ヴルカーノ
去年と似たような使い方
前走はスタートでつまずいて一番後ろから。
つまずいた影響を考慮して直線でも追わず安全策。
去年もこのレースで0.1差3着。

▲④ダッチアイリス
ハービンジャーxディープインパクト
上昇中
昇級でも通用する

△②ジッピーレーサー
前走は直線で前壁で直線後半はあきらめていた。
スタートで前のポジション取れれば3着の可能性ある。

△③コスモスプモーニ
良馬場ならこの時期この血統走りそう
前走は大外から速いペースを先行してしまった。
今回は内で有利(前走比)
先手を取っての粘り込みに期待

⑫トロヴァトーレ
レイデオロxエンパイアメーカー
レイデオロ産駒で距離短縮?
追切ではラスト1ハロン速くなっているが2勝クラスの1600mで通用するか?

⑥ファビュラススター
エピファネイアxグラスワンダー
プリンシパルSは向こう正面で後方から上がって行くマクリで体力消耗。
3-4コーナーで外3列目先頭を走り直線半ばでスタミナ切れ。
弥生賞も含めて2000mは距離ではなくてこの馬の行き脚と騎手のレースぶりに寄るところが大きいと思う。
1600mではスピード負けするかも?
もう一度2000mで見たい。

11レース ジューンS 2400m

追切
坂路
⑤メインクーン   56.1-13.2-12.2
⑥エリカヴァレリア 65.2-13.4-12.2
⑧サトノクローク  53.1-12.3-12.4
⑬ハーツコンチェルト53.6-12.9-12.4
ウッド
①オープンファイア 52.0-11.6-11.1
⑨アームブランシュ 51.1-11.9-11.3
⑩エクセレントタイム52.9-12.6-11.3
③メイテソーロ   53.3-12.9-11.4
⑧サトノクローク  51.7-11.4-11.6

〇⑥エリカヴァレリア
体重が増えて直線での走りに力強さが出てきた。
長くいい脚を使えるので東京は合う。
去年2月の東京とは違う姿を見せてくれるはず

▲⑨アームブランシュ
追切向上
前走はマクって行ったコスタレイの後について行って2番手までポジション上げた。
前に壁があってのポジション上げは良い判断。
今回も期待

△③メイテソーロ
前走はスタート後に挟まれて一番後ろから。
決め手に欠ける馬にあのポジションは絶望。
直線でも無駄に追ってない。
スタートでスッと出られる時もあり、スタート次第で挽回できる。
2月も内枠で勝っており斤量も軽くなる今回は期待。

△⑧サトノクローク
サトノクラウンxディープインパクト
前走中山2500m2番手で2着

△⑬ハーツコンチェルト
六社Sはスローで負けたが器用にポジション取れないから。
3着には入るか?

穴馬⑩エクセレントタイム
6月東京2400m勝ち
この馬も展開次第な所があるが追切も向上しているし、人気を考えたら美味しい。

①オープンファイア
ここまで人気する馬だろうか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?