見出し画像

鳴尾記念 2024年 予想 ◎ヨーホーレイク


今年は京都Cコースの鳴尾記念

鳴尾記念としては初めての京都開催。
この時期の京都は2010年以来。

先週の京都はまだ内の方が比較的有利だった。
Cコースになって内有利は継続。

今週の土曜はメインまで芝は外コースだけ。
という事は内コースの3-4コーナーはキレイなので内前有利かな?

2023年の成績は
◎【13-9-12-78/112】取り消し1
勝率11.6%、連対率19.6%、複勝率30.4%
〇【23-11-12-67/113】
勝率20.3%、連対率30.1%、複勝率40.7%
▲【8-14-7-84/113】
勝率7.1%、連対率19.5%、複勝率25.7%
△1【11-10-9-92/112】
△2【10-18-11-73/112】
△3【9-4-9-84/106】
勝率9.1%、連対率20.3%、複勝率29.1%
次点が馬券になるレースが多かった

◎⑨ヨーホーレイク
〇⑥ロードデルレイ
▲⑫ホウオウアマゾン

△④ボッケリーニ
⑬二ホンピロキーフ
△②ディープモンスター

馬券

これはnoteで馬券成績を見るための1万円馬券です。
回収率は2023年は93%、2022年は111%でした。
◎〇の2頭の単勝を購入した時の回収率は101%
◎〇▲のワイド3点を購入した時の的中率22%で回収率は67%

単勝⑨1000
ワイド⑨⑥⑫ 3x300
3連複 18x100
1列目 ⑨⑥⑫
2列目 ④⑬②
3列目 ⑨⑥⑫④⑬②
馬単
1着⑨ 2着⑥⑫④⑬ 4x200
1着⑥ 2着⑨⑫④⑬ 4x100
3連単
1着⑨ 2着⑥⑫④⑬ 3着⑥⑫④⑬② 16x200
1着⑥ 2着⑨⑫④⑬ 3着⑨⑫④⑬② 16x100
単勝⑫100
馬連⑫-⑨⑥ 2x100

馬達

①カラテ
トゥザヴィクトリーxフレンチデピュティ
直線短い小回りは向かない。
中山で勝った時も外を周っているし、中山記念2着も外をまわしている。
去年は内ラチ沿いを走って前壁で力を出せずに敗退。
前走は3-4コーナーで少し体勢を崩す場面もあったが…うーん

②ディープモンスター
ディープインパクトxダンチヒ系
11月の京都2000mを58キロで快勝。
2~5着が斤量55~56キロで見た目以上の差があった。
その前のオクトーバーSでも後にGⅢ2勝するヤマニンサルバムより1キロ重い斤量で0.5秒差。
ただ、外を走る方が成績が良く、アンドロメダHのように内枠でも外に持ち出すレースをするので内有利の馬場はマイナス。

③バビット
ナカヤマフェスタxタイキシャトル
浜田調教師のコメント
「状態は本当に良かったのですが、折り合いに気をつけてもらった分、結果的に中途半端な競馬に終わってしまいました。2走前(京都記念3着)から番手でもと思っていましたが、あの競馬を見る限り、自分のリズムで競馬ができないなら、やはり行き切るしかないなと。馬は大丈夫ですし、脚元も全然問題ないので、また仕切り直しですね」
揉まれない競馬がしたい。
京都記念は離れた2番手でしかも直線で一頭だけ内ポツン。
今回の内回りは4コーナーで外から並ばれて気分を害される。

④ボッケリーニ
キンカメxダンス
前走は日経賞で5着だが気にすることない。
けっこうタフな馬場で早めに仕掛けてバテただけ。
モレイラ騎手でそういうミスは無いと予想。
軸になる。

⑤ヤマニンサンパ
ディープインパクトxスウェプトオーヴァーボード
馬場次第だね。
今週からCコースでこの日は内回りは鳴尾記念だけなので3-4コーナーはキレイで内有利。
内で前目の位置が取れればいいが、後ろからでは内は進路ないし外まわしては届かなさそう。

⑥ロードデルレイ
カナロアxハーツクライ
ウエルカム、白富士とレベル高いレース連勝
枠的にもいい位置が取れそうだし決め手もある。
勝ち負け

⑦スカーフェイス
ハーツクライxクロフネ
春天は参考外だがその前の2走は良く走っている。
ただ、後方待機は今回厳しいかな。

⑧アリストテレス
来たらごめん

⑨ヨーホーレイク
ディープインパクトxフレンチデピュティ
前走は内側を走ったのと斤量。
金鯱賞は◎で3着
57キロで定量なら勝ち負け

⑩フォワ―フォアゲン
難しい

⑪アウスヴァ―ル
ノヴェリストxスペシャルウィーク
ノヴェリスト産駒の京都よくない。
数が少ないのでそろそろ勝ちそうでもあるので他のレースで要注意。
ここは来たらしょうがない。
ドイツの血は京都悪くないと思うのでその内変わるかもしれない。

⑫ホウオウアマゾン
キンカメxタキオン
中山金杯で先行して0.4秒差5着。
上位は斤量2~3キロ軽い馬達。
2列目の先頭なら今回も好勝負できる。
穴馬

⑬二ホンピロキーフ
キタサンxスウェプトオーヴァーボードxデヒア
飛鳥Sではラスト3ハロン11.6-11.1-11.3で前で決め手のある馬が有利。
エアサージュは斤量で1キロ重かったがポジションも有利だった。
マイラーズCで好位から3着。
2000mなら前で競馬できるスピードはあるし、前走の走りを見ても重心がしっかりしていて距離延長も問題ない。
母父49er系で小回りのコーナリングも〇
ここは期待。

⑭エアサージュ
ポイントオブエントリーxエンパイアメーカー
修学院、飛鳥とレベルの高い3勝クラスで2,1着。
金鯱賞は前半のペース速すぎた。
今回は期待したいが、枠的に外3列目先頭になる危険性もある。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?