見出し画像

安田記念 枠順確定後 感想


まとめ

人気から⑦ロマンティックウォーリアー
リピーターで去年4着の②ガイアフォースと2着の⑰セリフォス

枠と展開から有利そうなのは②ガイアフォース
逃げる⑪ウインカーネリアン
外の差し馬で8~10番手にいそうな⑩ソウルラッシュ⑬ステラヴェローチェ⑰セリフォス⑱ダノンスコーピオン

馬体重は1着は480~499>500キロ以上
②ガイアフォース⑰セリフォス

単勝は②か⑬
3着以内の確率高そうなのが⑦⑰
穴で面白そうなのが⑪

追切

ロマンティックウォーリアー
今回の最終追切は東京の芝で6F74.9-11.8(1F)

4月の最終追切は芝で6ハロン85.0-54.3(4F)-23.9(2F)
2月の最終追切は芝で6ハロン81.1-52.4(4F)-22.4(2F)

5月19日に香港の芝で6ハロン84.5-51.5(4F)-24.7(2F)
5月14日に香港の芝で6ハロン83.0-53.3(4F)-23.2(2F)

東京で香港のレース前よりも速い時計を出した。
東京の馬場の方が速いからか、それとも馬の東京との相性がいいか調子がいいか。
去年秋のフレミントンとムーニーヴァレーのレースを見ると、直線500mは少し長いかもしれない。
宝塚記念で買いたいが、追切の動きは良く勝ちきれず3着はあるかも。

ヴォイッジバブル
今回の最終追切は東京の芝で5F71.0ー12.4(1F)

4月の最終追切はオールウェザーで6ハロン88.4-55.8(4F)-25.8(2F)
2月の最終追切は芝で6ハロン80.8-51.2(4F)-22.4(2F)

5月20日に香港のオールウェザーで4ハロン60.8-26.9(2F)
5月16日に香港の芝でバリアトライアル
5ハロン58.31-44.3(4F)-22.9(2F)

バリアトライアルはいい走りでストライドも良く伸びていて高速馬場良さそう。

2023年
1着ソングライン
W52.1-12.2-11.2
2着セリフォス
坂54.2-13.0-12.4
W52.0-11.4-11.3
3着シュネルマイスター
W51.1-12.0-11.2
4着ガイアフォース
坂52.5-12.6-11.8

2022年
1着ソングライン
W52.2-12.3-11.1
2着シュネルマイスター
W52.3-12.6-11.5
3着サリオス
W53.6-12.4-11.6
4着セリフォス
坂58.8-13.7-13.1
W51.7-11.2-11.1

2024年
坂路
②ガイアフォース   51.0-11.8-11.9
⑤ナミュール     56.0-13.6-11.9
⑪ウインカーネリアン 55.0-13.6-12.0
⑰セリフォス     56.5-13.0-12.0
⑭コレペティトール  50.9-12.2-12.1
⑩ソウルラッシュ   53.1-12.9-12.1
⑧エアロロノア    53.0-12.4-12.1
⑬ステラヴェローチェ 50.7-12.0-12.6

ウッド
⑩ソウルラッシュ   51.2-11.6-10.7
⑱ダノンスコーピオン 53.6-12.9-10.8
④ジオグリフ     52.0-12.3-11.1
⑪ウインカーネリアン 51.8-12.3-11.2
⑰セリフォス     50.7-11.2-11.2
⑨パラレルヴィジョン 52.4-12.1-11.4
④ジオグリフ     52.5-12.8-11.6
⑧エアロロノア    53.8-12.7-11.6

過去2年の追切だと4Fでも1Fでも速すぎる馬は馬券になっていない。
これを気にするかどうかが個人的に問題。
去年もガイアフォースの坂路1F11.8はメンバー中最速で4着。
同マテンロウオリオンは11着。
ウッドで1F最速10.9イル―シヴパンサーは10着
坂W両方とも4F上位5頭は馬券になっていない。
一昨年もウッド4Fで速い方だったシュネルマイスター以外は着外。

坂路から②ガイアフォース⑤ナミュール⑬ステラヴェローチェ⑭コレペティトール
ウッドから⑩ソウルラッシュ⑱ダノンスコーピオン
買いたい馬が混ざっているのでこの傾向に素直に従えないお子ちゃまな私(精神年齢5歳)

④ジオグリフ
良くなってきている。注意が必要。

⑤ナミュール
VMよりも軽やかに走っている。今回はいいかもしれない。
判断を難しくさせるなぁ。

⑩ソウルラッシュ
去年の1週前は他の馬が邪魔で動き見れなかったのでハッキリと比較できないが、今回は前走同様にダイナミックな動きで良い。ラストの動きは無視できないレベル。

⑪ウインカーネリアン
去年よりいい。

⑰セリフォス
去年はうるさい所を見せながらの追切。
今回は大人しく従っている

⑱ダノンスコーピオン
京王杯SCでは久しぶりにウッドで速い時計を出していて動きも良さそうだったので◎にした。
変わり身がありそうなGⅠ馬で人気なかったので面白そうだったので◎。
こういう『面白そう』で◎をつけるので的中率低いW
それまでのレースでは直線中盤でレースをあきらめるような走りだったのが京王杯SCでは最後までしっかり走った。
今回は美浦滞在で調整で全体時計はゆっくりだが動きは軽いし加速してからの伸びもいい。
ダノン祭り?

馬場と枠

馬場はレースまでには良になるだろう。
金曜午前10時のクッション値は7.3で重馬場。
土曜は最高気温27度で晴れて乾いて行く馬場で土曜のメインまでには良になりそう。

去年も金曜に雨で土曜朝のクッション値は5.4で不良馬場で始まった。
日曜はクッション値8.7から始まり、芝は7レースから良で安田記念は良馬場。
2023年は乾いて行く馬場で内有利だったか?
1,3着は道中外を周り、直線でも外側。
2着は内で絶好のポジションから直線でも内。
4着が早い段階で外に出せていればと思わせた。

過去5年の直線の傾向からも外側の差しの方が有利。
過去3年連続で7、8枠が馬券になっているのも納得。

ただ、2016年の稍重から乾いて良になった安田記念ではロゴタイプ逃げ切り。
内の逃げか2番手は候補に入れたい。

2023安田記念

1~4より5~8枠有利。
1~4枠では3コーナー4番手以内の先行馬が馬券になりやすい。

逃げ馬は枠関係なし。

1~4枠
5~8枠

3コーナー
13番手以下は厳しい。

展開予想

1~4枠で先行できそうなのは②ガイアフォース
5~8枠で決め手あるのは⑩ソウルラッシュ⑫フィアスプライド⑰セリフォス⑱ダノンスコーピオン

外3列目先頭の可能性があるのは⑥⑨⑫⑮
これはスタート次第。
そして⑯エルトンバローズ、⑰セリフォス、⑱ダノンスコーピオンの外の列での位置取りも結構重要。
はじかれて前に壁を作れない馬が出てくるかもしれない。

有利そうなのは②ガイアフォース
逃げる⑪ウインカーネリアン
外の差し馬で8~10番手にいそうな⑩ソウルラッシュ⑬ステラヴェローチェ⑰セリフォス⑱ダノンスコーピオン

⑪ウインカーネリアンが逃げるか
2024新聞12.0-11.0-11.4-11.7-11.7-11.4-11.3-11.6
2023安田12.0-10.8-11.4-11.8-11.6-11.1-11.2-11.5
2023新聞12.3-10.8-11.3-11.4-11.3-11.0-11.6-12.1
去年安田は17番枠からで新聞は2回とも内枠。
11番枠は去年よりは有利でスタートダッシュに割くエネルギーを抑えられる。

②ガイアフォース
秋天はペース速すぎた。
去年の安田記念よりやや前の位置取りになるかな?

⑫フィアスプライド
VMは最初の600m33.8秒を内枠から先行。
今回は外の列の好位で前に壁を作りたい

⑬ステラヴェローチェ
ここ4走はスタート良く、中団から前の位置取りできる。

⑦ロマンティックウォーリアー
最初の400mは日本式で約24.5秒
⑮ヴォイッジバブル
最初の400mは日本式で約23.8秒

気になる馬達での評価は
勝ち負け
セリフォス
ガイアフォース

2着候補
ステラヴェローチェ
ウインカーネリアン
ヴォイッジバブル

3着候補
ソウルラッシュ
レッドモンレーヴ
フィアスプライド
ナミュール 舞台は合わないが

馬券的には

過去の人気傾向では1着は9人気まで幅広い
オッズでも2.9倍以下の複勝率は100%で4.9倍以下の複勝率は信頼できる。
しかし、6.9倍以下の勝率がオッズに見合っていない。

過去10年でも1~3人気の内1頭は馬券内に入っている。
人気に応えて勝ったのは前走ドバイで圧勝したジャスタウェイ、3連勝して覚醒始まったモーリス、マイル女王の道を行くことになるグランアレグリアと錚々たるメンバー。
勝ち負けを繰り返す馬ではなく、勝てる馬が人気に応える。

その視点から今年の人気馬では⑦ロマンティックウォーリアーが軸になるのかもしれない。
えーーーー、やだー、消そうと思っていたのに><

リピーターレースなので去年4着の②ガイアフォース(サトノアラジン4→1、セリフォス4→2)と2着の⑰セリフォス

かつてのGⅠ活躍馬が調子を上げてきている。

⑱ダノンスコーピオン
NHKマイル勝ち馬はシュネルマイスターとアエロリットが活躍したが他は芳しくない。
この2頭に共通するのが毎日王冠1着。
東京1800mでの実績ないダノンスコーピオンは少し厳しいか。
毎日王冠の過去の3着以内を見ると結構安田記念活躍馬がいる。
安田記念12人気3着したクラレントも毎日王冠3着してる。
と、いう事は⑯エルトンバローズ?
MCSを程よく負けていてここ2戦は条件合わないレースで巻き返し?
しかし、内で上手く先行した時に強い馬なんよね。

⑬ステラヴェローチェ
マイルは朝日杯で上がり1位2着があるしこの時期のダービーでも33.4秒で上がり1位。
以前よりスタート良くなっているし枠の並びからも馬群の中で流れに乗って4コーナー出口で上手く外に出せれば。

④ジオグリフは個人的には『ない』とは思うのだがマイルの持続力勝負になればまだわからない。これまで条件の合わないレースを使い続けていて馬柱がヒドイので人気的に美味しい馬。

単勝は②か⑬
3着以内の確率高そうなのが⑦⑰
穴で面白そうなのが⑪




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?