見出し画像

ブリーダーズカップ 欧州組応援

まずは土曜日のレースから馬場の傾向を

BC2歳GⅠ
1着 アメリカ 先行4角1位 
1:35.81 (23.64-24.48-24.48-11.62-11.59)
2着 エイダン まくって4角5位

BC2歳牝馬GⅠ
1着 アメリカ 逃げ切り 前走キーンランド1800勝ち
1:35.71 (22.55-24.74-24.91-11.63-11.87)
2着 エイダン 4角10位から追い込み 前走愛

ムーア先生、いくら何でも後ろ過ぎ。

馬場状態はFirmでなくGoodなように少し時計のかかる馬場
4角でいい位置にいないと勝つのは難しい
欧州馬は最初のスピードについていくのに苦労しているかも
もちろん騎手の認識の問題もある
外も伸びるけど前有利だからなかなか届かない
内で前が開くのを待ってるとダメぽ

BCフィリー&メア ターフ 1900m

アメリカ勢では2頭
Rushing FallとMean Mary
Mean Maryが逃げてRushing Fallが番手。
この2頭相手に位置取りが後ろすぎると届かない。
欧州組がこのペースについて行けるかどうか。

私はついていけると思う。
Cayenne PepperもTerebellumもPeacefulも前で競馬できる。
Audaryaなんてむしろ速い方が好きかも。
前走好時計勝ちしたStarship Jubileeを大穴で。

欧州組4頭を優先する
1.Cayenne Pepper
2.Audarya
3.Peaceful
4.Terebellum
5.Rushing Fall
6.Mean Mary
7.Starship Jubilee

Peaceful 好位
前走のニューマーケットのGⅠの大敗は不良馬場が原因。
Low-actionなので重馬場苦手。
今回は時計はかかるが良馬場なので大丈夫だろう…と思いたい。
距離もこのくらいの方がいい。
仏オークス組なので押したいのだけど、3番手評価に。

Cayenne Pepper 先行
3歳だけど今年初戦でいきなり古馬とやってマジカルの2着
続く愛オークスも2着。
次のコークの2400mGⅢで62.1キロ背負ったタルナワに57.6キロ2着も3着以下は5馬身突き放している。
次の2000mGⅡは4馬身差で楽勝。
勝ち負け

Audarya 先行
3走前から突然走る気になった。
いずれも重か不良馬場だが以前は重馬場でも走らなかったので良でも走ってくれることを祈る。
気性面に問題があり、真剣に走らないこともある。
アメリカの一本調子に速いペースは向いていると思う。
オペラ賞の直線でも遊んでいる節がある。
走るかどうかは神のみぞ知る。
オペラ賞の3着とか強い内容なのにまだ人気になっていないwww
こういう馬は好きなので応援!

Terebellum 先行/好位
前走は後ろ過ぎと馬場悪すぎ。
良馬場の方がいい。
今年も非常に安定しているので上位が狙える

Rushing Fall 先行/好位
今年に入って3連勝の米馬
14戦11勝2着2回、着外は去年10月のキーンランドのマイル戦4着。
前走サラトガの1800GⅠをシスターチャーリーなどに1:45.88で勝つ。
いかにもアメリカの馬といった感じの持続力型。
アメリカの一番手。

Mean Mary 逃げ
この馬がペースを作るし、楽に逃がしたら強い。
前走もRushingFallに後ろにつかれながらも最後まで首差で粘っている。
アメリカでは十分に強い。
逃げて終いも34秒前後で締めるので

Sistercharlie 差し
去年はアメリカの牝馬限定GⅠで無双してBCで3着に敗れた。
6歳になってまだ2戦しかしていないがいずれも3着。
これだけで衰えたと判断するのも難しいけどおとなしくしていてほしい。

My Sister Nat
足りない

Starship Jubilee 差し
前走マイルで1:32.06で勝ち。
その前のレースでRushing Fallらに完敗も要注意。


Civil Union 好位
My Sister Natに2連勝…

BC  芝マイル

北米勢のスピードに欧州勢がどこまでついていけるか。
そのスピードに対応するため欧州からは単距離を得意にする馬を送り込んできている。

Halladay,Factor Thisの2頭の逃げ馬は潰しあうのかどうか。
その後ろのSafe Voyageが有利
Kamekoは2枠かーーー
前壁になりそうで怖いなー。
差し追い込みではMarch To The Arch、Lope Y Fernandez、Raging Bull、Uni

1.Kameko
2.Safe Voyage
3.Halladay
4.March to the Arch
5.Uni
6.Lope Y Fernandez
7.Raging Bull


Kameko 好位
前走ニューマーケットのマイルGⅡをここ5年の最速1:34.41で勝った。
この開催は他にも速いタイムが続出していたのでそういう馬場だったがそれでもベンバトルらメンバーも揃っていたので強い。
ラスト2ハロンも約24.2。
走り方も高速馬場OK。
ヨークやダービーは距離として、グッドウッドが情けなかったのは気がかりだが。
マーフィーたのみますよ!

Uni 差し/追い込み
去年のBCマイル勝ち馬。
今年復帰してからはあまりよくなかったが前走でようやく勝った。
キーンランドは得意らしいし、スローの瞬発力勝負で最後の2ハロンは速かった。
去年ほどの強さは見られないが、4角まくりがうまくハマるので3着争いにはなるのでは。

Safe Voyage 逃げ/好位
7歳とはいえ本格化したのは去年。
1400専門で時々マイル。
そのマイルもなかなか強い。
短距離を走っている方がアメリカのマイルの流れについて行けるのでは?
好勝負期待


取り消し One Master 好位/差し 
ロンシャン1400mのスペシャリスト。
一昨年のBCマイルで1馬身差の5着
勝ち馬は馬場のいい外、この馬は馬場の悪い内。
毎年この時期調子いい。
香港では直線でスムースに走れずに結果がでなかったけど高速馬場は悪くないと思う。
好勝負

Lope Y Fernandez 差し
ドーヴィルの1400mGⅠでピナツボと好タイム好勝負
その後は短距離を使われ届かずというレースを3つ。
短距離の速さに慣れてアメリカの芝のスピードについて行けるようにであろうか?
マイルはギリ持つか。

Ivar 好位/差し
アグネスゴールドの子。
去年の6月まで南米で走っていた。
5月に芝の重馬場のマイルGⅠを圧勝し、6月に超硬いダートのマイルGⅠを1:33.20!で圧勝。
北米以上の粘土質をローラーかけてカチカチな表面にしているらしい。
ダートと思ってはいけないな。
アメリカでは今年の5月に芝のマイルで凡走。
9月に芝のマイルを逃げて3着。
タイムが1:32.21と速すぎたのか、逃げたのが良くなかったのか。
そして10月3日の馬場の良かったキーンランドのマイルを好位からの競馬で好時計勝ち。
逃げるより控えた方が良さそうだ。
タイムも同じ日に走ったUniより前半も後半も速い。
今回はUniが前回よりも少し斤量が軽くなるがそれでもIvar>Uniだろう。

Raging Bull 差し
2走前は前有利の展開に泣かされた
キーンランドで好走しているが展開しだい。

Halladay 逃げ/先行
2走前は1700mGⅡで番手から残り100mで失速。
前走は逃げてラスト400m23.17秒で勝ち。
5月にも1700mを好時計で逃げ切り。
気持ちよく逃げたらなかなか厄介な存在。
今回のレースはコイツを捕まえられるかがカギ。

Circus Maximus 逃げ/先行
本当に終わってしまったのだろうか?
そう思わせるほど近3走がひどい。
重馬場の2戦はしょうがないとしても去年勝った良馬場でのムーランドロンシャンでの大敗をどうとらえればいいのか…

Factor This 逃げ
今年5勝2着1回のつおい逃げ馬その②
2走前は1800GⅠでラスト100mで失速しDigital Ageに差された。
しかし距離は1700~2000で今年はマイルを走っていない。

Digital Age 差し
この子もマイル走ってないのよね。
1800でFactor Thisを差し切ったけどマイルでは間に合わないのでは?

March To The Arch 追い込み
前走はウッドバインで追い込んで1分32秒台の2着だが直線で前壁で出し切れていない。
去年のキーンランドでも追い込んであわやというレースを見せているので展開ハマれば面白い。
穴馬

BC ターフ 2400m

1.Magical 勝って引退! 
2.Tarnawa 欧州の差しタイプはアメリカで難しいが
3.Mogul 同上
4.Red King 2800のタイム良し
5.Channel Maker
6.Lord North
7.Mehdaayih

Magical 先行
久しぶりの2400m
凱旋門賞は超ハイペースをガイヤースの2番手で参考外。
あのハイペースでバテない馬はいない。
一昨年のBCターフはエネイブルとデッドヒートを繰り広げ3着以下をぶっちぎった。
英チャンピオンSはゴスデン師も文句を言った『乾きかけの田んぼ』馬場で特殊だった。
ここでも力は出せるというか出して今度こそ引退だ!

Tarnawa 差し
今年大躍進の一頭、2番人気ですよ!
ヴェルメイユ賞はマジ強い勝ち方。
オペラ賞でもスゴイ脚で飛んできた。
本当に凱旋門賞に出なかったのが悔やまれる。
ここを勝って最強を証明してほしいのだけど、3番枠…
スミヨンならやってくれるはず!

Mogul 差し
この子も凱旋門賞に出ていたら結果は違っただろう一頭。
平坦ヨークではパイルドライバーに完敗したがあれは相手が強かった。
前走と同じブドー騎手が乗るのも〇
外目のいい枠だしあとは展開しだい。
ハイペース希望

Lord North 差し
玉取って大躍進
2400mは初めて。
今一つ不安。

United 逃げ/先行
去年の2着。
でも欧州馬は去年よりもかなり強力。

Red King まくり
2800mの好時計勝ちがあり、前走もまくってUnitedらに勝っている。
アメリカ勢ではこの馬が面白い


Channel Maker 逃げ
前走逃げ切って2:25.99

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?