新潟2歳S アスコリピチェーノおめでとうございます 


今週は運をつかみとれなかった。

土曜は1着は◎で当たるのに2,3着で失敗。

『運がない』最たるものは土曜の新潟5レース。

1着③2着②3着⑪で3連複119.2倍でした。
しかし、⑧は…最後の直線で左第1指関節脱臼して予後不良…R.I.P

点数を絞りすぎるのも危険ですね。
手を広げ過ぎるのも良くないけど3連系で2列も1頭づつにするのは事故が起こりえる競馬ではダメだね。
上の買い方は2点だが保険的に
1頭目:②③
2頭目:⑧⑪
3頭目:③⑪
の4点にすべきだった。

日曜の新潟競馬場

8レース 1600m

3コーナー

上位は外の列。
最初の600mが35.1秒と遅いにも関わらず先行勢は伸びず。
直線でも内外で分かれていた。

直線の長いコースは足が長くてストライドの大きな馬が有利というのが良くわかるレース。

10レース 朱鷺S 1400m

ここでも私が1着頭固定していた⑤ルガルはゴール前で2着馬に思い切り外側に寄せられてしまった><

内回りだとまだ内前の馬も上位にくる。

新潟2歳S

3コーナー

1分33秒8
12.8 - 11.0 - 11.6 - 12.3 - 12.1 - 11.3 - 11.2 - 11.5
前後半47.7-46.1

1着 △アスコリピチェーノ

スタートして400m手前で⑪をよけるような動き。
外で風を受けながら走ってしまったが勝てたのは評価したい。
展開的には前に馬を置けた⑪やアスコリピチェーノを風よけにしてついていった②の方が向いていた。
長い直線で先に動き出したにもかかわらず最後までいい脚で走り抜けた。
体の伸縮性を活かして長くいい脚を使える。
なんか2000mまで大丈夫そうに見える。
ダイワメジャーっぽくない。

2着 ショウナンマヌエラ

母父シンボリクリスエスのプリンスキロ+ボールドルーラーは今日の馬場にはピッタリだった。
さらに母母母スカーレットリボンはダイワメジャーの母スカーレットブーケの全姉。
アスコリピチェーノを本命に考えていた方なら狙えた馬。
新馬戦も目立たないながらもラスト3ハロン11.7-11.6-11.8と失速少なく逃げ切っているのは〇

今日も先頭に立ったが速いダッシュ力があるタイプではなくただ単に巡航スピードが速い先行型なだけ。
脚の運びも速くはないが最後まで粘り切る辺りは能力高そう。
2000m前後の平均ペースを先行して活躍しそう。
テーオーシリウスみたいになりそう。

3着 〇クリーンエア

前に馬を置けたし、追い出すタイミングも勝ち馬の後から理想的だったが敗れたのは力負け。

4着 ▲ルクスノア

私は騎手じゃないけど、思ったことをそのまま書いてみる。
好スタートでした。
おさえることなくそのまま行っても良かったと思う。
少なくとも⑥に前に出られた後に手綱を緩めれば⑥の外側に並べて4コーナーで外に出しやすかったかもしれない。
でもそこでも抑え続けて内側で⑥の後ろに。
内の馬場が良ければそれが正解。
しかし、今日は直線でどう外に出すかが課題だった。
4コーナー出口から直線にかけては前の⑥の後にピッタリとついていくべきだったが、⑧が邪魔でそれもできず。
直線入ってから内で抜け出そうとするが、離されかけたので外に斜行。
直線前半のまだ外の馬が来る前に⑥の外側に持っていくべきだった。
中途半端に内でも抜けそうだと判断したから直線前半で内を走ってしまった。
次にも期待したい。

5着 △シリウスコルト

追切のタイムと動きが良かったが走る馬ですね。
少しパワー寄りだが瞬発力を出せそうな走りをする。
コーナーリングも悪くないので小回りでも走れる。
ペースが速い方が力を出せる馬。

9着 ◎ルージュスタニング

菅原明良騎手のコメント
「ぶつかってゲートを出て、行き脚がつきませんでした。道中も直線もスムーズではありませんでした。上手くいきませんでした」

後ろからになったのはしょうがないのだが何で直線で馬群の密集しているところを抜けようとしたかね?

4コーナー出口で②の後についていけばよかったんだよ。
ルージュスタニングは大型馬だから加速に時間がかかるのだから器用に馬群の中を抜けるよりも外で長く加速できた方がいいのに。
残念。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?