競馬予想を参考にされている方へ2024年6月

(2024年6月の宝塚記念後に改定)


私自身は他の人の予想を参考にはしませんが、それも競馬予想の一つ。
私は馬とデータから傾向を探りながら予想するのが好きなので。

予想家さんの予想を参考にするならば、その予想家さんの傾向も考えないといけない。
馬を見ていたい私にとって予想家さんの傾向を考えるのは別の分野になってしまう。
なので私は予想家さんの予想は参考にしない。

しかし、万が一にも私なんかの予想を参考にしていらっしゃる方がいるのなら、前半を見直しつつ私自身の傾向を述べていきます。

2024年宝塚記念までの芝重賞59レース


◎【8-9-3-39/59】勝率13.5%、連対率28.8%、複勝率33.9%
〇【4-8-5-42/59】勝率6.8%、連対率20%、複勝率28.8%
▲【4-7-5-43/59】勝率6.8%、連対率18%、複勝率27%

◎の単勝を買った場合の回収率162%、複回収率96.9%
◎〇の単勝を買った場合の回収率98%
◎〇▲でワイド3点を勝った場合の回収率77%
noteの1万円分の馬券を買った場合の回収率147%

59レースで1着に印(6頭)をつけたのは37回。
1,2着に印をつけたのは27回。
1,2,3着に印をつけたのは7回。

あれ?
59レースで1,2着に印をつけたのが27回。
つまり馬連、馬単をベタ買いしていれば27回当たったという事?

6頭ー6頭で馬連15点買ったとすると59レースで88500円。
万馬券3つ含む回収97880円で回収率110.6%!

6頭ー6頭で馬単30点買ったとすると59レースで177000円。
万馬券6つ含む回収198830円で回収率112.3%!!

まさかの全レース馬連と馬単をベタ買いで回収率110%超えwww

私の馬券スタンス

私の馬券スタンスは10万馬券を年に2~3回当てて回収率100%以上を目指すというもの。
10万馬券なんてそんなに当たるものではない、と思われるかもしれませんが、2023年の芝重賞の平均配当は、馬単96倍、3連複208倍、3連単1273倍
確率は低いですが、意識して馬券を買っていれば年に1~2回は当たります。
そういう傾向を知るためにも自分で買う馬券の統計は取っておくべき。
『株などの投資はリスク管理』
『競馬はリスクテイク』
リスクを冒してこその競馬です。
統計をとっていれば外し続けていても当たる時が来るのを知っているので心を強く持てます。
ギャンブルでいけないのは負けを取り戻そうとか余計な事を考えてしまう事。
たんたんと自分自身を信じて買い続けるのが重要。

そういう意識で印をつけているので的中率は低い。
noteの馬券通りに1年間通して買えば少なくとも90%は確保できるが、当たり外れのボラティリティが大きいので買ったり買わなかったりだと運ゲームになってしまう。

予想家さんを参考にすると、その予想家さんが当たるのはどの条件かを考えないといけない。

私の◎は人気薄が多い、心情的に好きな馬も選ぶ。
〇で人気でも1着の可能性の高い馬を選ぶ事が多い。
▲は3着以内でワイドになりそうな馬。
△は抑え、2,3着候補だが、評価したくない人気馬に△を付ける事も多い。

私の記事で見て参考になるかもしれないのは印ではなく、気になる馬達の評価だったり、適性。
気になる馬達の評価で取り上げたのに印から外して馬券を外す事も多い。
気になる馬達では純粋に馬の評価をしているのが、オッズや欲が絡んで失敗するのが馬券。

3連複の買い方で4回当たりを逃している。
新潟大賞典98.8倍、NHKマイル25.4倍、NZT110.5倍、愛知杯32.2倍

去年は3連複を◎〇▲-△3頭-印6頭の18点だったのを、◎〇-▲△3頭-印6頭の16点にして失敗。
1レースあたり200円惜しんだばかりにそれ以上のリターンを逃してしまった。

今週から18点買いに戻す。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?