愛知杯 予想

前置き

去年に引き続き中京競馬場5日目の芝2000m
過去10年では開幕日に行われていたこともあるので微妙にバイアスが違うので注意

去年は逃げ馬が③⑰と内外に分かれていたためにハイペースになってしまった。
あの2頭ならお互いに譲らないですよね。
1000m通過57.9秒はダントツで過去10年最速。
そしてハイペースの厳しい展開になり母父シンボリクリスエスのワンツー。
もう定番ですよね、厳しい展開での母父シンボリクリスエスの強さは。

もともと中京競馬場の2000mコースは上り坂で始まっているから12.7~9秒とやや遅く始まるもの。
この上り坂で12.2~3秒とスタートダッシュして先頭争いした年は全て前潰れ。

逃げ先行馬は騎手も含めてスタートで無理をしないのが重要なコース。

展開

今年は近2走で逃げた馬がいない。
5番手以内でレースした先行馬はそこそこいるので枠の並びによっては速くなるかもしれない。
⑦スライリー陣営が『ためる競馬』とかいっているけど、どこまで下げるかがポイントになりそう。
そうなれば⑧アイコンテーラーが押し出されて、④⑪⑮が続いてその後は混沌。
ペースが上がらない中でゴチャゴチャしそう。
内がゴチャついて外の馬が自然と前に出る形になるかもしれない。

スローでこの間の中日新聞杯と同じようなペースか。

人気馬がいい脚を使っても届かずみたいな流れになるかも。



だいぶ穴に偏った印になっています。

◎⑭ホウオウエミーズ
51キロで最近の上昇度から
正気かオレ?
いいのか13番人気に◎をつけて?

〇⑮シゲルピンクダイヤ
展開向くでしょう

▲⑬ラヴユーライヴ
お姉さまに続け!

△⑥アンドヴァラナウト
叩きとはいえある程度の結果は残しそう

△⑨ソフトフルート
力は十分にあるし53キロは舐められた。
だが、後ろからでは届かないか。

△⑧アイコンテーラー
条件戦を確実に勝ち上がっている堅実さ。
ペースを握るし。ローズSよりも力を付けている。

次点
⑩アナザーリリック
〇か▲にしようか悩んで脚質と騎手で評価を下げた。

④マリアエレーナ
この馬も先行できて距離短縮で侮れない。

⑦スライリー
間違って5番手くらいで競馬できたらチャンス。

⑫デゼル
調子は良さそう。
ペース遅くて前に出てしまいそう。

⑯ラルナブリラーレ
アカイイトから0.3秒差もあるしだんだんと力を付けてきているので穴馬として面白い。

馬券

単勝⑭ 1000
複勝⑮ 500 ⑭100
馬単
1着⑭⑮⑬ 2着⑭⑮⑬⑥ 9x100
ワイド
⑭⑮⑬ 3x300
3連単
1着⑭⑮⑬ 2着⑭⑮⑬⑥⑨ 3着⑭⑮⑬⑥⑨⑧④ 60x100
1着⑭ 2着⑮⑬ 3着⑮⑬④⑫   6x100


出走予定馬


①ルビーカサブランカ
キンカメxダンスインザダーク
前走も2番枠から3-4コーナーで外に出して大外を差し切った。
五稜郭Sも1番枠から3-4コーナーで外に出して大外を差して3着
シドニーT3着、STV杯でアラタから0.4秒差などここでも通用する力はある。
ただ、ペースが速くなってくれないと今の中京では外をまわして差すのは難しい。
前壁の危険性はあるがインで溜めてイン差しした方がハマった時に勝つチャンスもありそうだ。
展開と騎手の判断次第。
上位候補なのだが…

②マジックキャッスル
府中牝馬が不可解な凡走
戸崎騎手のコメント
「いつものパフォーマンスが出来ませんでした。道中何かがあったわけではなく、直線でも進路はあったのですが反応できませんでした」
府中牝馬S前の調整もプール調教多めの坂路2本だけでコース追いなし。
目一杯追っても反応悪くズブそうだったらしい。
今回はコース追いをしているがいい時に比べたら今一つ。
この時期の馬場は走れるしリピーター枠ではあるが2キロ増もあるし軽視せざるを得ない。

③ウインアグライア
マツリダゴッホxロベルト系
重馬場だったら面白かった馬。
スピードに欠けるので時計のかかる馬場でないと好走できない。
過去に先行した時でも前半600mが36秒後半から37秒台と遅め。

④マリアエレーナ 
クロフネxディープインパクト
レースごとに少しづつ体重も増えていて少しづつパワーアップしている。
中京で2勝しているし2走前は48キロと恵まれたがアラタから0.2秒差の3着は〇
だが、前走の新潟牝馬S勝ちが斤量に響く。
当時はソフトフルートやカセドラルベルより3キロ軽かったのが、今回はフルートと同斤量でベルは1キロ軽くなる。
力はあるが、善戦してフルートなどに先着されそう。
掲示板

⑤クールキャット
秋の2戦は仕上がっていなかった印象。
今回は秋よりかは準備ができているみたいだ。
追切の動きは体を大きく使えてスピード感があった。
末脚を活かしたいタイプでうまく直線で進路取りができればいいのだが結構乗り難しい馬でもある。
テン乗りで力を出せるかどうか。

⑥アンドヴァラナウト
キンカメxディープインパクト
ローズSでこの舞台は勝っている
血統的にはむしろ冬の中京の方が向いていると思う。
ただ、ここが目標ではないというような調整過程。
枠と好位で競馬できる点でなんとかなるかもしれないが。
2,3着か

⑦スライリー
秋華賞はスタートは悪くなかったものの、内で先行馬の後ろにつけたら外枠勢が外から前に出てきたので結果的に位置取りが後ろになってしまった。
理想よりも後ろからの競馬だったが直線では内を抜けて0.5秒差の6着までがんばった。
瞬発力タイプではないので先行できていればもう少し順位は上だっただろう。
しかし、相沢調教師は『ためる競馬ができれば』とコメント。
えー?先行しようよ。
控えたら届かないよ。
間違って先行したらチャンス

⑧アイコンテーラー
条件戦は4連勝してオープンに上がってきた。
先行して終いもしっかりしているからこその安定感。
地味にいい馬。
ローズSも0.7秒差と離されたけど今回は3キロ軽い斤量。
ペースが速くなければ直線の中ほどまでは前で粘れる。
穴馬として面白い。

⑨ソフトフルート
ソフトフルートに53キロとか舐められたもんよのう。
中京2000mは3勝している。
ただ、ミライ君なんですよね。
重賞になると勝負強さがなくなる。
ソフトフルートでもここ2走は追い込みなのも気になる。
実際マーメイドSでは横山和騎手が先行して結果を出せなかったので後方待機は間違いない。
ただ、展開と馬場的に難しいんじゃないかと。
能力は間違いなく上位の一頭。
3着前後

⑩アナザーリリック
リオンディーズxサクラバクシンオー
NHKマイル0.8秒差7着、秋華賞0.6秒差7着って私はスゴイと思う。
1月の中山でスライリーとタイム差なしの2着があるし、冬の馬場も走れる。
秋華賞で0.4秒差だったアンドヴァラナウトより斤量が2キロ軽くなる。
⑩番枠で内外選べるので騎手がどう判断するか。
内の⑥アンドヴァラナウトをマークする形になると思うんだけど。
4コーナーから直線の進路取りを考えると色々と迷いそう。

⑪カセドラルベル
ハツクラxシンボリクリスエス
去年の8着。
先行できれば都大路Sみたいなしぶとさを見せる。
ペースが遅そうだし、前も取れそうなので間違いが起こる可能性もある。
穴馬

⑫デゼル
川田騎手で重賞を勝ってはいるが先行してはいけない馬。
今回は⑩アナザーリリックより下だと思う。
追切の動きはとても良かった。
走る状態にはある。

⑬ラヴユーライヴ
ラヴズの全妹。
お姉さまには大変お世話になり、『応援モード』なので評価は甘くなり期待が大きくなる。
ラヴズと比べるのは酷なのはわかるが、まだ全体にしっかりしていない。
それでも去年は2回も10キロ増があり成長してきていてその効果も表れている。
前走なんてハイペースで前が大きく失速したとはいえ、良く届いた。
ああいう最後の最後までしっかり走れるのがラヴズ魂。
納屋橋Sは不利があった。
直線でウイングレイテストと並んで追い込んできたところで⑫が前壁になりカニ歩きしてウインの外に出さなければいけなくなった。
中京競馬場の走りは良かった。
今回の松岡騎手は前走2着だったウイングレイテストに騎乗していた。
ここで復帰後初重賞とかどうよ!

⑭ホウオウエミーズ
カナロアxタキオンxホワイトマズル
重馬場で好成績を出している。
細かいピッチ走法だけでなく、体幹がしっかりしていて足元が悪くてもバランスを崩さずに走れているからだ。
2走前も秋の高速中山とはいえ、時計勝負に対応できたのは大きな収穫。
前走の20キロ増からの今回はかなり期待できるんじゃないか?
マーメイドSは残り200m付近で前壁で馬が戸惑う場面が見られた。
前が開いてからいい脚で伸びていた。
今回も51キロはボーナスステージか?

⑮シゲルピンクダイヤ
ダイワメジャーxハイチャパレル
去年9着は前潰れの流れによるもの。
中日新聞杯のリピーターは伊達ではない。
前半36秒台で入れれば上位に残れる。
外枠だけど全体に遅そうだから1コーナーまでに前のいい位置を取れそう。
ここは期待したい。

⑯ラルナブリラーレ
ハツクラxアルムタワケル
母父アルムタワケルはドバイWCとシャンティイ競馬場の1800mGⅠ勝った逃げ、先行馬。
母シルバーカップはアメリカンオークスでシーザリオに完敗したが、イタリアのマイルGⅡ勝ちとサンタアニタの1600~1800mGⅡを3連勝がある。
アカイイトから0.3秒差もあるしだんだんと力を付けてきているので穴馬として面白い。
前走は東京でスローからの瞬発力勝負に勝ったので今回のスローペースにも合うかも。
穴馬

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?