京都2歳S 予想

阪神2000mのBコース

京都競馬場改修工事の影響で2020年から阪神競馬場で行われている。

非常にややこしい事に過去2年は開催の進んだAコース
そして今年はBコース最初の週

コース替わりで最も傷んでいる場所はカバーされるが、それでも内ラチ沿いにはまだ痛みが残ると思う。
内ラチ沿いより2頭分外くらいが良さそう。
コース替わりで時計は速くなり、決め手勝負の馬場。

◎⑧スマラグドス
新馬の時計は遅いがラスト400mの脚は良かった。
阪神2000mでスローになればチャンス。
⑥を◎にすべきだとは思うがあまりにもオッズが違うのでこちらを◎にした。

〇⑥グランヴィノス
ハイペースでの不安はあるが、追切も良かった。

▲⑭ロードプレイヤー
阪神内回りで外をうまく捲れれば面白いのだが。

△⑩コスモサガルマータ
この2勝はぎこちない所もあったのでムーア騎手の腕に期待

△④トップナイフ
コース替わりの内枠先行馬

△⑫ティムール
1番人気とは決め手の差。
3着の可能性あり

次点
⑬ナイトキャッスル
⑦グリューネグリーン

馬券

単勝⑧1000
ワイド⑧⑥⑭ 3x300
3連複 18x100
1列目◎〇▲
2列目△3頭
3列目印6頭
馬単
1着⑧⑥ 2着⑧⑥⑭⑩ 6x200
3連単
1着⑧⑥ 2着⑧⑥⑭⑩ 3着⑧⑥⑭⑩④ 18x200
1着⑧⑥ 2着⑧⑥④ 3着⑧④⑭⑩⑫ 15x100

馬達

⑥グランヴィノス
キタサンブラックxハルーワスウィート
新馬戦はスタートはゆっくりとでてきた。
瞬発力タイプの走り方
ずーっと外を周っていた。
レースラップ11.8-11.2-11.2を差し切る。
実質400m勝負でいいスピードを見せた。
しかも、手前を替えてピッチ走法で加速している間にゴールしてしまったので、その後のストライドが伸びていくこの馬本来の走りを見せずに終わってしまった。
小回りで勝ったけど直線の長いコースで追ってさらに良さが出てくるタイプだと思う。
今回も阪神内回り2000mだけど600~800mの持続力勝負を仕掛けてくれないかな?
ただ、いい馬だけど、要求するレベルは高いのでまだ現時点の完成度は低い印象。
まだ軸がしっかりしていないのでペースが速くなった時に不安はある。
来年が楽しみな馬。

⑤エゾダイモン
ハーツクライxスウェプトオーヴァーボード
グローリーヴェイズの半弟。
6月の新馬戦は先行して上位の馬のような瞬発力を使えなかった。
9月の中京の2000mは比較的よどみない流れで現時点では持続型のこの馬に向いた流れ。
おそらく将来はもっと瞬発力がついてくる馬になると思うが現時点での完成度でそれができない。
来年の秋以降を見据えてじっくり使ってほしい。
脚が長くて大きいフォームでも走れるので今度は外枠からのレースが見たい。
長い目で見たい馬。

④トップナイフ
宣戦布告xスピニングワールド
ブラッシングブルームのクロスもあるし、気温が低くなって洋芝が強くなる馬場は向いている。
昆調教師のコメント
「今まで中身がまだできていない状態で使わざるを得ず、札幌(の未勝利戦)ではよく勝ってくれたなという感じでした。ほぼ追い切りなしで使った前走(野路菊S4着)を使ってどう変わるかと思っていたけど、今週の追い切りで今までできなかったこと、しまい11秒台前半で切れたんです。ひそかに期待していたのですが、調教の動きがそのままレースにでましたね」
「2000メートルで勝った馬をここに使ったのは、距離を短くしたら面白そう、よりパフォーマンスを上げられそうと思ったから。2000メートルも大丈夫だろうが、この後は馬の状態を見ながらじっくり考えたい」

新馬戦から体重を減らしながら成績を上げてきたのもそういう事なのでしょう。
野路菊の敗因も『ほぼ追切なしで使った』というように明らかに叩き台。
その効果で良化して前走を勝ったのなら今回も追切次第で有力馬の一頭になる。
次を見据えて軽い追切なのか、ある程度しっかりやるのかは注意したい。
ピッチ気味に走るので内回りは向いているはず。

⑬ナイトキャッスル
シルバーステートxキンカメxダンチヒ系
ヘイルトゥリーズンの5x5x5
新馬は母がダートのオープン馬だからダートになったらしい。
クローバーSで芝に挑戦し0.1秒差4着と好走。
萩Sでも0.3秒差2着と好走。
馬体の筋肉の付き加減からパワー型にとられるかもしれないが、身体のバネを使って跳ぶように走ろうとしているのである程度の瞬発力もある。
陣営がまだこの馬の適性をしっかりと把握していないタイプの馬。
非根幹で足りていないので1600や2000mで良くなるかもしれない。
3着候補

⑩コスモサガルマータ
ヴィクトワールピサxモアザンレディ
6月デビューで2戦目で勝ち上がり。
その勝ち上がったレースは良く勝ったなというヒドいレース
①で直線に入るまでラチ沿い。
外回りコースだが合流地点で内を狙うでもなく、一番外まで蟹歩きしてから追い込んで勝った。
10月の紫菊賞も①でスタートは少し遅れて後方から直線で外に出して差し切り勝ち
外に出して強い勝ち方をしているので外枠はプラス。
後ろから行く馬なので展開が向くかどうか。
いい馬。

⑭ロードプレイヤー
グレーターロンドンxタニノギムレット
足が長くて走っている姿は体重の割に大きく見せる。
新潟で新馬勝ち。
東京の百日草特別で一番後ろから上り1位で2着。
レースがラスト3ハロン11.1-11.2-11.6では後ろから届くわけもない。
直線の半ばではむしろ離されるかと思ったら最後は前に迫る勢い。
後方待機だったのもあるが、一頭だけ最後まで失速が少ない。
今回は外枠で外差ししやすいし再び前に襲いかかる姿が見られる。
応援!

⑫ティムール
キズナxタピット
母方にボールドルーラーのキズナ産駒〇
新馬は先行したがラスト3ハロン11.8-11.2-11.2の加速ラップについていけず3着。
2戦目はやや出遅れて後方からバタバタと追い込んで勝ち。
能力は有る。
レースを使いつつ良くなっていくだろう。

⑧スマラグドス
ハーツクライxマウントネルソン
馬体写真では母父デインヒルらしいトモの肉付き。
ちょっとお腹周りが重いかなと思った新馬はラスト400m勝負を快勝。
いい脚の回転をしている。
小回りいいかも。
真ん中の枠で競馬しやすい枠。
前のいい位置で溜めて4コーナーで外に出してこの馬の加速力で抜け出せば。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?