サウジアラビアRC 2023 気になる馬達


過去のサウジアラビアRC

2022年 ドルチェモア
勝ちタイム 1分33秒4
12.1-11.1-11.6-11.5-11.5-11.1-12.0-12.5
グラニットの大逃げという予想外の展開。
後の成績からもわかるように、前半溜めるよりもある程度(34.5~35.5秒)速く入り、そのスピードを持続させるのがグラニットの持ち味。
前走の新潟2歳Sでは前半36.6秒と遅く入り瞬発力勝負で劣った。
その反省を活かして前半から強気に行ったわけだが、その可能性を読めるかどうかだよねー。
わからなかったよ><
勝ったドルチェモアは2歳は無傷3連勝で朝日杯FS勝ち。
しかし、3歳になってから不振、というか実力が露呈。
朝日杯FSのメンバーレベルも低かっただけの事。

追切2022年

坂路で全体時計速かったのはレッドソリッド(51.1)だが失速ラップ(12.3-12.9)でx

加速ラップで速かったのは
シルヴァーデューク14.4-13.2-12.5-12.2
ドルチェモア   14.9-13.1-12.6-12.3
ノッキングポイント15.0-13.8-13.0-12.2

ウッドでラスト1ハロンは
シルヴァーデューク11.4
マイネルケレリウス11.6
ドルチェモア11.6

ウッド2,3ハロンは
シルヴァーデューク 1位
ドルチェモア 2位
フロムナウオン 3位

グラニットは上位には入らないが、坂路とウッドの併用。
ウッドで終い重視のスタイル。
少なくとも新潟2歳S前よりは良くなっていた。

マイネルケレリウスとノッキングポイントは位置取りが後ろ過ぎて届かず。
ノッキングポイントは後に重賞勝っているし、ケレリウスも能力を見せているのでオープンまでいきそう。今週のtvk賞も期待。

追切2021年
坂路全体時計速くて加速ラップはスタニングローズ(3着)だけ
ウッドでラスト1,2,ハロン上位2頭ステルナティーア(1着)、コマンドライン(2着)
ケッツァーも良かったが12.2-11.7
コマンドライン12.3-11.5と比べラストは遅いし加速幅も小さい


2023年 サウジアラビアRC

追切映像見ましたが、良さそうな馬が思ったより多くて驚いた。

追切

栗東坂路は前半230mが2.3%、ラスト570mが3.5%。
美浦坂路は800mを3.0%。
後半は栗東の方が斜度がキツイのでラスト1ハロン(L1)は栗東の方が遅くあるべき。

坂路L1
1位レーヴジーニアル12.1
2位ウインアクトゥール美12.9
3位エコロマーズ12.9
4位ボンドガール美13.1
5位マイネルブリックス美13.2

坂路L2
レーヴジーニアル12.3-12.1
エコロマーズ13.0-12.9
ウインアクトゥール美13.8-12.9

ウッドL1
1位シュトラウス11.0(1.3加速)
2位ゴンバデカーブース11.3(0.1)
3位マリンバンカー11.3(0.4)
4位レーヴジーニアル11.3(0.2)
5位ボンドガール11.4(1.1)

ウッドL2
ゴンバデカーブース11.4-11.3
レーヴジーニアル11.5-11.3
マリンバンカー11.7-11.3
シュトラウス12.3-11.0
ハッピーサプライズ12.0-11.9

ウッドL3
ゴンバデカーブース13.0-11.4-11.3
マリンバンカー13.8-11.7-11.3
シュトラウス13.0-12.1-11.8
レーヴジーニアル14.2-11.5-11.3
ハッピーサプライズ13.3-12.0-11.9

追切時計からは
レーヴジーニアル
シュトラウス
ゴンバデカーブース
マリンバンカー
ボンドガール

以前のを含めるとエコロマーズ

①シュトラウス
モーリスxアドマイヤベガ
モーリス産駒で母にトムフールあり〇
新馬戦は上りだけで2位1.3秒差〇
しかし、その新馬メンバーで勝ち上がったのもダート1000mだけでレベルが低かった疑惑。
他が弱すぎてあの着差になってしまった。
シュトラウスもまーーーったく無理をしていない巡航運転でゴールしてしまったのだが。
今回どこまで強いのか楽しみな馬の1頭

②ゴンバデカーブース
B&Mxディープブリランテxロベルト系
モルタルの現役時代は好位で流れに乗って直線で抜け出す賢いスタイル。
大きくは勝たないが負けない。
ディープインパクトやフランス系の母母なので瞬発力が強化されていそう。
新馬は逃げる形になったが別にハナにこだわるタイプでもないだろう。
2~4番手でもいいのだが松山騎手は行ってしまうかな?
新馬のメンバーも2頭勝ち上がっている。
どこまで粘れるか。

③ボンドガール
先週はロンシャンで3000mを勝ったダイワメジャー産駒。
母方はアメリカ血統だがロミタスとレインボウクエストもあって侮れない。
ダノンベルーガの半妹ですね。
ボンドはいかにもキレそうな馬。
バネ感もあり瞬発力勝負では一番ではないか。
新馬戦はハイレベルと言ってもいいだろう。
他に5頭が勝ち上がり内2頭がすでに2勝している。
追切も時計はズバ抜けてはいないが順調そのもの。
バネ感のある動きがいかにも弾けそう。
本命っすね。

④エコロマーズ
シルバーステートx(APインディxミスプロ)xストームキャット系
母方にボールドルーラー系が少なくとも5本はある。
高速馬場のハイペースの持続力勝負が得意そう。
新馬戦は大外枠から大きなフォームで不器用そうに前に出て2列目の先頭に。
早めに仕掛けて12.0-11.8-11.9-12.5の持続力勝負に持ち込んで勝利。
2戦目は中山1600m
スタートで隣の馬とぶつかって後方からになってしまった><
800m過ぎから上がって行ったが、その区間のラップは11.7。
つまりその時点でエコロ君は約11.3秒の脚を使ってしまったのだ。
4コーナーでもムチを入れているが、レースのラスト800mは11.7 - 11.3 - 11.6 - 11.3でとてもじゃないが追い付けるわけがない。
開幕日の前残り高速馬場のレコード決着を出遅れて間に合うような馬がいたらバケモノ。
そんな中で最後まで頑張って走り切ったこの経験は無駄にはならない。
レースは一番の調教だ。
大きなフォームからもわかるように広いコースは歓迎だし、長い直線もキレ勝負にならなければ〇
応援する!

⑤ハッピーサプライズ
レッドファルクスxクロフネxタキオン
新馬戦は他の馬が荒れた内を避ける中ただ一頭内を走り勝利。
膝を高く上げる走り方からも荒れ馬場得意そう。
まぁちょっとずるっぽい勝ち方。
その後2走はスタートが良くなく後方からで届かず。
このメンバーで上位を争うのは酷。

⑥ウインアクトゥール
ゴールドアクターxグレイソヴリン系xサンデー
新馬は外3列目から控えて内に。好判断。
直線で出すのに少し手間取ったが3着。
2戦目は外2列目の先頭から直線で競り負け、斤量差まけ。
3戦目は勝つ順番が巡ってきた感じ。
このメンバーでの瞬発力勝負はどうかなー。

⑦レーヴジーニアル
モーリスxステゴ
モーリス産駒だけど母にトムフールなし△
新馬戦は1800m、外2列目の先頭で先行するも4コーナーで力尽きる。
DDSP(軟口蓋の背方変位)の症状が出たらしい。
2戦目は舌を縛って臨んだ1500m、土砂降りの重馬場を逃げ切り。
モーリスで母にトムフールないけどいい走りをする。
ステゴがいい隠し味になっている。
面白い馬。
追切も良いし楽しみ。

⑧マリンバンカー
エスケンデレヤxヨハネスブルグ
新馬は先頭を走って加速ラップで勝ち。
ただ、上りは2,3着と0.1しか違いがなく前有利感はある。
1200mだったが距離は長くても良さそうだった。
追切の動きも良く、ボールドルーラー豊富な血統で東京でもいいスピードを見せてくれそう。
人気ないが侮れない。
穴馬

⑨マイネルブリックス
B&Mxタキオンxサッカーボーイ
新馬は外3列目先頭からバテたし4コーナーでも不利で参考外。
2戦目はスタート良くなかったが徐々に前に行くが抑えて中団に。
長い脚と伸縮性のある動きで長い直線を制した。
3戦目は放馬して除外。
長い直線は向く。
持続力勝負になればチャンスあるかも。

◎③ボンドガール
〇⑦レーヴジーニアル
▲①シュトラウス
△②ゴンバデカーブース
△④エコロマーズ
△⑧マリンバンカー

馬券

単勝③1000
ワイド③⑦① 3x300
3連複 9x200
1列目③
2列目⑦①②
3列目⑦①②④⑧
馬単
1着③ 2着⑦①②④ 4x200
1着⑦ 2着③①②④ 4x100
3連単
1着③ 2着⑦①②④ ⑦①②④⑧ 16x200
1着⑦① 2着③⑦① 3着③⑦①②④⑧ 16x100
1着③ 2着⑦ 3着①②④ 3x100










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?