クイーンカップ プレサージュリフトありがとう!

勝ち馬 プレサージュリフト

勝ちタイム 1分34秒1
レースラップ 12.3 - 10.9 - 12.1 - 12.2 - 12.2 - 11.5 - 11.3 - 11.6
前後半 47.5ー46.6

去年のクッション値は9.2で今年は8.6なので去年よりも時計のかかる馬場。

レースタイムは去年より0.8秒遅いが、今年は1000m通過が1.3秒も遅かった。
馬場の影響だけでなくペースが去年よりも遅かった。
ラスト600mで去年は上がり最速が34.1秒だったが今年はしっかりと溜めれた2頭が33秒台を出した。
スローペースなりに去年よりも速い上がりを使えたこの2頭は去年の上位馬と同じようなレベルにあると思う。

予想ではもう少し馬場が悪化するだろうと思ったのだが悪くない馬場だった。
内が少し痛んでやや遅くなってきてはいたが。

1着 〇プレサージュリフト
ハービンジャー産駒の過去のGⅠ馬達との共通点を持っているその才能がいかんなく発揮されました。
GⅠ級確定です。
スタートはまだヨロヨロと出ていますが新馬戦よりも良くなっていました。
アサヒのような変なクセがないので成長と共に安定していくでしょう。
スタートでほんの少し隣の馬とゴチャつきましたが外枠だったのですぐに自由になりました。
こういう所も外枠の利点ですね。
⑮の後で落ち着いていました。
というか、⑮の真後ろにつけていたわけでないのでこの馬自身に折り合い面の心配がないという事ですね。
これもこれから距離が延びていく中で大きな財産。
直線では比較的状態のいい外側を悠々と不利なく走れた。
内がゴチャゴチャしていたのでその点も有利だった。
長い脚でストライドの大きなピッチ走法で長くいい脚を使った。
ゴール後も元気いっぱいで『まだまだ走れるよ!』と語っているよう。
距離延長はプラスですね。

戸崎騎手のコメント
「とても嬉しいです。(ゲートの)扉が開く時に怖がるところがあるということだったので、覚悟していました。外枠でしたし、ゴチャゴチャしたところは嫌だなと思っていましたので、外目をリズム良く運べました。乗りやすくて非常に良かったです。手応えも十分でした。

 しかし、外を回っていましたし、内の馬たちがどこまで伸びるかと思っていました。この馬も伸びてくれましたし、フットワークも良く、強い内容でした。新馬戦も素晴らしい勝ち方をしていたので、今日も期待していました。強いメンバー相手にこれだけのパフォーマンスを見せてくれたので楽しみです。乗りやすい馬で、2戦目でもテンションが上がらずに落ち着いていましたし、筋肉の質なども良さそうな感じがします」

2着 △スターズオンアース


好スタートから2列目のいい位置をとれた。
直線ではやや内で⑧と⑩の後で前が開くのを待った。
⑧の騎手の右ムチが少し当たりそうな場面もあったが先頭が失速してから前に出た。
2列目で前を風よけにできたのも良かった。
フェアリーS同様にしっかり走れる馬には差されてしまう。
この馬も長い脚でストライドを大きいのだがやや跳んでしまう。
疲れてくると前脚が浮いてしまって失速する。
プレサージュリフトとのゴール前の前脚の使い方を比べれば良くわかる。
プレサージュリフトは最後までしっかりと踏み込んで地面を払っている。
この差がこの2頭の差。
スターズオンアースが2着に入ったことでライラックの価値がかなり上がった。

横山武史騎手のコメント
「良いポジションで競馬ができました。もう少し引っかかるかと思いましたが、思った以上にスムーズでした。ただ、坂の所で右にモタれてしっかり追えないところがありました。能力は良いものがあります。今後は張る面が課題になります」


3着 △ベルクレスタ


なんか、うまくいかない馬ですね><
内枠で無理をしないでいようと思ったら予想以上に後ろになってしまったという感じ。
でも、3コーナーでは勝ち馬の内にいたわけだし、それほど悪い位置取りではなかった。
4コーナーでは外にいた馬達は動けたけど内で動けなかったので最後方に。
直線に入って馬場の真ん中あたりで進路を探す。
⑪と⑥の間の狭いスペースに割って入って⑥を少し外に押し出す。
最後まで我慢していたが1着とは力の差。
この馬の場合は壁さえ作れればもう少し前でも競馬ができるので、位置取りが改善されればもう少しやれる。
操縦性もいいのでこれからも重賞で上位に食い込んできそうだ。

松山騎手のコメント
「内枠は良かったと思うのですが、思った以上にポジションが下がってしまい、良い位置でレースができませんでした。甘くなりやすい馬なので、折り合いなど我慢して進め、終いは良い脚を使ったのですが、ポジションが下がったのが残念です」

4着 ◎ラリュエル


好スタートから内で逃げ馬の後ろにおさまる。
そのまま4コーナー出口まで行き直線に入った。
早仕掛けを嫌ったのだろう、直線の最初の方は内側にスペースがあったが逃げ馬の後ろで残り400mまで我慢した。
残り400mで内のスペースに行こうとした時には後ろから来ていた③ショショローザがその内のスペースに入るところだった。
それでも強引に割って入って③の進路を妨害し5万円お支払い。
なんとか内ラチ沿いに出て追い込むも届かず4着。

枠の並びから内の好位勢は抜け出すのに苦労すると書きましたが、まさか2番手の馬もそんな事になるとは…
後に③がいなければ残り400mまで待った騎手の判断は良かったのですが、そのスペースを狙っていたのは一人じゃないという事です。
せめて4コーナーを周る時に左後ろの後方確認をしていれば抜け出すのを優先できたでしょう。
進路妨害した時にこの馬も少し失速していてそれがなければもう少し前との差は小さかった。
残念。

坂井騎手のコメント
「イレ込みは許容範囲でした。良いリズムでレースを進められたのですが、直線で上手く捌けませんでした。スムーズならもうひと伸びできたと思います」

5着 モズゴールドバレル


前走よりも良くなっていた。
レースを経験するごとに少しづつ良くなっていくね。
勝馬との着差は前走と同じ0.5秒だけど今日は1500m付近まで頑張っていた。
そこで力尽きて脚が上がってしまったけど悪くない。
長い目で見て行きたい。

6着 ウインエクレール


松岡騎手のコメント
「少しイレ込んでいました。気の悪い面が出てきています。スタートも立ち遅れ気味で、直線も伸び切れませんでした。今後はテンションが課題になります」
その通りですが、馬がまだ色々と幼い。
良く走っている方です。
今後に期待が持てます。

8着 △モカフラワー


悪い方の予想通りの展開。

石川騎手のコメント
「まともに勝負に行きました。2番手からの競馬でしたが、最後は脚が上がってしまいました。距離はもう少しあってもいいかと思います」

今日のペースは赤松賞とほぼ同じ。
しかし馬場状態は今日の方が悪かった。
それなのに前に行ったら前半で体力消耗して過去2戦のような脚が使えないのは予想できた。
今日は騎手の意図したレースが馬に合っていなかった。
こうなると思ったけど次点に落とせなかった。
ここが私の甘い所。
アサマノイタズラと同じく前半溜めてこその馬。
溜めれば今日の2着馬位は走れる。
非常に残念なレース。

11着 ショショローザ

イン差しを決めようとしたらラリュエルに進路妨害を受けてしまった。
被害馬なんだけどミライ君はやはり『持っていない』
勝負勘に劣るんだろう。
まともなら上位争いができただろう。
次に期待。


12着 ▲スタティスティクス


スタートは良かったが徐々にポジションを下げて中団後方から
下げて内に寄った時に⑫の邪魔を少しした。
⑫がその後メッチャ文句言ってる
問題は直線の残り200m付近
ベルクレスタが狭い所に割って入って⑥を外に押し出したら⑥がスタティスティクスを外に押し出した玉突き事故。
あれで勢いをそがれて失速。
残念。


次回に巻き返しそうな馬達

というわけで色々と不利があって能力を発揮できなかった馬達がおりました。

ショショローザ、スタティスティクスは直線の不利がなければもっとやれた。
モカフラワーは前半しっかり溜めれればいい脚を使える馬。
ラリュエルもスムーズな競馬ができればもう少し上が狙える。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?