英ダービー 予想

前置き

オークスはやはり最後の直線では内ラチ沿いを避けてスタンド側に寄っていきました。
ペースは遅く、ラスト800mの下り坂での瞬発力勝負になりました。

大型馬でストライドの大きい馬が有利になりました。
エプソムの長い下り坂は日本の高速馬場と似ているので前半の上り坂を我慢できれば日本の馬にもチャンスはありそうなんですけどね。

英ダービーは上位馬が全くの未対戦で全て別路線から。
英2000ギニーからは8着のRoyal Patronageただ1頭のみ。

比較が難しいからオッズのいい方を優先してみた。

◎①16枠 Changingoftheguard
〇⑯2枠 Westover
▲⑧6枠 Nahanni
△⑭4枠 Stone Age
△⑩7枠 Piz Badile
△⑨5枠 Nations Pride

馬券

単勝①1000
複勝⑯500 ⑧300
馬単
1着①⑯⑧ 2着①⑯⑧⑭ 9x200
3連単
1着①⑯ 2着①⑯⑧ 3着①⑯⑧⑭⑩⑨ 16x200
1着⑧⑭ 2着①⑯⑧⑭⑩ 3着①⑯⑧⑭⑩⑨ 32x100

②12枠 Desert Crown RPR120 差し
ナサニエルxグリーンデザート
ナサニエルは牡馬だと母親よりも長い距離が得意になる。
Desert Crownも母父がグリーンデザートとスピード寄りだが距離はもつんじゃないか。
ダービーのトライアルレースであるヨークのダンテSを快勝。
ラスト4ハロンが11.22-11.03-12.01-12.57でラスト1ハロンの失速も一番少なかった。
他の馬がバテ気味だったのに対して一頭だけ余裕のある走りっぷり。
一番人気になるのもわかる。

⑭4枠 Stone Age RPR118 逃げ ムーア騎手
ガリレオxアナバア
母母のBright Moonは4歳で凱旋門賞1馬身差の5着。
母の半姉に仏オークスとオペラ賞勝ちのBright Sky。
3月の2000mを9馬身差圧勝。
5月のレパーズタウンの2000mGⅢも先頭を走って5馬身差圧勝。
脚がすごく長くてストライド大きい。
長い距離が得意そう。
スタミナ勝負の展開になれば強いが下り坂の瞬発力勝負はやや劣る。
3着以内には入るだろう。

⑨5枠 Nations Pride RPR114 先行
テオフィロxオアシスドリーム
母母はオペラ賞勝ち
2月にメイダンの2000mを勝ち、4月にはニューマーケットの4頭立ての2000mリステッドを7馬身差圧勝。
ラストの失速の少なさから距離延びても期待できる。
跳ぶような走りは下り坂は得意そうだ。

①16枠 Changingoftheguard RPR114
ガリレオxエクセレントアート
4月のチェスターの重馬場2500mGⅢを6馬身差圧勝。
母父ピヴォタル系で重馬場は得意。
この馬も足長で長い距離が得意そうなストライド。
前走は重馬場で比較が非常に難しいが重馬場だけの馬ではなさそう。
良馬場の反発力も使えそうな走り方。
候補の一頭

⑩7枠 Piz Badile RPR116
ユリシーズxイルーシヴクオリティ
Lingerieの3x3。
レパーズタウンの2000mGⅢでこの馬から5馬身差だった馬が次のレースでDesert Crownから5馬身差。
そのレースでは先行し直線で一度は外から差してきた馬に前に出られたがゴール前で抜き返した。
長くいい脚が使えるのはダービーに向けていい印象。
母母のShivaはノーザンファーム生産でゴールドカップ勝ち。
おさえるべき

⑬15枠 Star Of India RPR109
ガリレオxデザートスタイル
母系は短距離。
距離がどうかという走り。

⑧6枠 Nahanni RPR102
フランケルxストリートクライ
兄弟には香港ヴァーズ勝ちのMasteryなど活躍馬多い。
優秀な牝系。
2400m勝ちもあるし、前走はエプソムの約2000mで下りの速いラップも経験している。
面白い

⑯2枠 Westover RPR109
フランケルxリアファン
オークス2着のEmily Upjohnが勝ったオークストライアルの前のレースを勝った。
タイムはこちらの方が上。
直線で脚の使い方が少しぎこちなかったが下りでよさそうな走り。
過小評価されすぎじゃね?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?