ホープフルS 予想 

2歳冬に中山2000mを走れる力

春から秋の野芝のクッションの効いた馬場で勝った負けたではなく、いかにしっかりと自分の力で走ったかが重要。

2歳冬に12月の荒れて上りのかかる中山の2000mは厳しい舞台です。
前半に5mの上り坂もあり、テンション高めに走ってしまう馬は最後までスタミナもちません。
過去10年で逃げた馬が3着以内に一頭もいないのはそういうことです。

能力が高いだけでなく、精神的な落ち着きというか騎手の指示に従うかどうかも重要。

ここ2年でもジャスティンパレスやオーソクレースが菊花賞で活躍したように秘めたスタミナも重要なレース。
そういう点でディープインパクトやエピファネイア産駒は有力。

距離延長に強い傾向のあるニジンスキーの血も2歳冬の中山2000m良い。(ワーケア、ヨーホーレイク)

そして去年のキラーアビリティのようにその前のレースで33秒台の瞬発力勝負で負けていても、重心のいい走りをしていればOK。
冬中山は軽い瞬発力が活きない馬場で、9~11月の馬場とは違うので勝った負けたよりも内容重視。
差しなら有馬記念のボルドグフーシュのようにキレではなく後半にしっかりと長くいい脚を使える馬。

良さそうな馬が多い。
この世代もレベルが高そうな雰囲気が出てきました。

◎⑭ジェイパームス
新馬の勝ち方が底知れない。
血統からも期待大

〇⑪ドゥラエレーデ POG馬
東京よりも冬中山の方が向く。
外側の先頭でなく2番手なら。
壁を作ってくれ!頼む。

▲⑨セブンマジシャン
冬中山の馬場は合うし、枠も今の馬場でちょうどいい。ノームコア様の近親でもあるし応援。

△①ファントムシーフ
あまり馬場の良くない内からどう競馬するか。
福永先生!

△⑧トップナイフ
時計のかかる馬場得意で位置取りもよさそう。

△⑱ミッキーカプチーノ
ミヤビには及ばないが外側を走れるのは今の馬場では有利だしおさえる

次点
④セレンディピティ
マラソンのピッチ走法が面白い馬。
消耗戦なら上位に食い込める

⑮キングズレイン
この馬も冬中山得意そうだが⑧を優先した

⑬ヴェルテンベルク
キタサンブラック産駒の中山2000mの成績が良くない

大穴馬
⑫モンドプリューム 軽い芝でスピード足らずダート勝ちは冬中山良さそう。

馬券

単勝⑨1000
ワイド⑨⑪⑭ 3x300
3連複 18x100
1列目◎〇▲
2列目△3頭
3列目印6頭
馬単
1着⑨⑪⑭ 2着⑨⑪⑭① 9x100
3連単
1着⑭⑪ 2着⑨⑪⑭① 3着⑨⑪⑭①⑧⑱ 24x100
1着⑨① 2着⑭①⑨⑪ 3着①⑭⑪⑧⑱ 22x100
1着⑭⑪ 2着⑭⑪ 3着⑨①⑧⑱ 8x100

馬達

だいたい人気順にならべた

⑱ミッキーカプチーノ
エピファネイアxネオユニヴァース
母母父のブライアンズタイムは荒れ馬場〇
葉牡丹賞を勝ったがあのレースで一番印象に残っているのは3着のミヤビ
前半600mが35.2秒と葉牡丹賞にしては速い流れでさらにラスト1000mで11秒台にペースアップして前は沈没。
後方待機組に向いた展開だった。
ミッキーカプチーノはやや出遅れたのも結果的に良かった。
先行馬が多く、前に馬がかたまり、その後ろの内という絶好のポジションにいたのがミッキー。
開幕日で内ラチ沿い最高の馬場。
4コーナーでは進路を探してやや外に出た。
脚の運びはそれほど速くなく、いかにも時計のかかる馬場が得意な馬。
つまり冬中山は合っている。
ミッキーカプチーノにとって全てが上手くかみ合った勝利
今回は3着候補で勝つまではいかないだろう。
ミヤビの方がちっちゃくて、脚の運びも軽やかで狭い馬と馬の間にも突っ込める勇気もある。
あの突っ込む前にちょっとひるんだしぐさを見せたけど気合入れて飛び込んだのが最高に可愛い!
ミヤビ!!!(ここにいないし)
ミヤビならここでも上位争いできるし、恵まれたとはいえミヤビに先着したミッキーカプチーノにも掲示板内の可能性は高い。(1番人気想定の馬に上から目線><)

⑩ガストリック
ジャスタウェイxカーリン(ミスプロ系xデピュティミニスター系)さらにストームキャット、ファピアノと米血統。
その下にかろうじてロベルト系はあるが。
ホープフルSで3着以内だったダノンザキッドやアドマイヤジャスタとは血統構成が違う。
東スポ2歳Sは◎にしました。
高速適性が重要な馬場で新馬戦での瞬発力が素晴らしかったからです。
あのメンバーでは決め手は一番だと思いました。
しかし、今回は違う才能が求められる馬場。少し割引たい。
これを勝つようなら馬場不問でかなり強い。
5月の東京は非常に強いよ。

②ハーツコンチェルト
ハーツクライxアンブライドルズソング
前走の東スポ2歳Sはスタートが全て。
ゲートの出が良くなく、12月2日も『まだ、自らゲートを出る感じではありませんでした』という話なので今回も出遅れるだろう。
その方が思い切りよく向こう正面で外に出せるので今の馬場には合う。
しかし、上りがかかる馬場で力強く追い込めるか?
スタートがうまく行かないかぎり、今回は少し厳しいと思う
見せ場は作って能力は有るねーというレース後の感想になりそう。

①ファントムシーフ
ハービンジャーxメダグリアドーロ
メダグリアドーロといえばゴールデンシックスティやBCターフを勝ったタリスマニックと平坦の洋芝で強い。
そして最も目を引くのがダンシリとプロミッシングリードの2x2という強烈なインブリード。
新馬も野路菊もいい走り!
脚の回転は速いし、上半身の力が強くてしっかりと肩回りを動かして、さらにストライドが伸びてからの連動性もある。
これはいい馬。
内枠であまり良くない内を通らなけらばいけないのが気掛かりだが福永先生がなんとかしてくれるかも。
先生!
頼みます!
ここで負けても来年は期待できる馬。

⑮キングズレイン
ルーラーシップxディープインパクト
この組み合わせは朝日杯FSのドルチェモア、阪神JF3着ドゥアイズと同じ。
今年はこの組み合わせが仕上がりが早いのだろうか?
札幌で洋芝〇
百日草は過去に2分を切ったレースはなかったのでけっこう良さそう。
百日草上り1位で2着のロードプレイヤーは次の京都2歳Sでは4角でビキニボーイに外側に体当たりで飛ばされて大外を走りながらも上り1位で0.5秒差。
キングズレインも上位争いできそうだ。
ルメール騎手なので外枠だが上手く壁を作ってくれるでしょう。

④セレンディピティ
ドゥラメンテxハービンジャー
母はスイートピーS勝ちでオークス4着。
上半身が強い馬で新馬戦のゲートは小走りに馬よりも人間に近い走りw
マラソンのようなピッチ走法。
ストライドを伸ばして走る事をまだ知らない馬。
それでも前走は上りで2位に1秒差をつけた。
この子は距離延びて面白そうでしょ。
菊花賞に期待。
今の中山の時計のかかる馬場は得意だし、消耗戦になったら上位に入る。
馬場の良くない内でも関係なく走れそう。
面白い馬。

⑨セブンマジシャン
ジャスタウェイxメイショウサムソン
クロノジェネシスやノームコア様の近親。
ジャスタウェイ産駒なら母父欧州ノーザンダンサー系のこっちでしょう。
新馬戦はワイルドな走りで才能だけで勝った。
黄菊賞はスタート良くなく後ろから。
エリ女の日の重馬場でみんな走りづらそうだった。
後ろから外を周るこの日の馬場に最適な競馬。
セブンも走りづらそうだったけど後方待機が良かったのと、いいスタミナを持っているし、母父内のダンシングブレーヴが重馬場で良かった。
今回は極端に後ろでなく、中団で競馬できればチャンス。


⑥グリューネグリーン
ラブリーディxスペシャルウィーク
京都2歳Sはグリューネグリーン含む3頭が4コーナーから直線で斜行して8頭の馬達が被害を被った。
一番前で自身も先行2頭の進路を遮っての勝利。
なんだかなー。
素直に応援できない。

⑤フェイト
リアルスティールxWiesenpfad(アルザオxマークオブエスティーム)
サラキアなどの近親。
リアルスティールもキズナ動揺母内にボールドルーラーが必要だと思う。
母ドイツ系で時計のかかる冬中山の方が東京2歳Sの馬場よりも得意。
前走は少し離されて負けたが、あれは高速適性の差。
今回は地味に掲示板付近に粘りこみそうだ。
どう成長するか興味ある。

⑧トップナイフ
宣戦布告xスピニングワールド(ヌレイエフxリバーマン)
ブラッシングブルームのクロスあり、ヌレイエフ持ちで冬中山のような時計のかかる馬場は得意。
洋芝札幌で勝ち上がっている時点でわかるか。
あのドゥアイズの新馬戦はドゥーラもいるし超ハイレベル。
野路菊は軽い中京で瞬発力勝負で負けたが勝ったファントムシーフも強い。
去年1着のキラーアビリティが瞬発力勝負で負けた萩Sを持続力勝負で勝ち。
京都2歳Sも4コーナーで体当たりされるも全く気にせずに猛然と追い込んで2着。
『ブラック魔王』グリューネグリーンを追い詰めた><
当然応援するのはこの馬の方!


⑪ドゥラエレーデ POG馬
ドゥラメンテxオルフェーヴル
去年のPOG馬からは年度代表馬(仮)が出ましたが今年は欧州色が強い馬を選びすぎてアカンです。
しかし!ここでドゥラエレーデがやってくれるはずです!
今年の2歳GⅠの共通点!
札幌を走ったイニシャル『ド』が3着以内に入っています!
ホープフルSでは該当馬はドゥラエレーデしかいません!

サトノダイヤモンドの近親で母父オルフェーヴルとか菊花賞で期待大です!
そんな馬をPOGで選ぶなという意見は馬耳東風。
ジャスティンパレス、オーソクレース枠で3着以内に入ってくれるはずです。
前走の東京2歳Sは速いペースで1600m通過1分33秒8!
これより速かったのは過去にコントレイルぐらい。
他の先行馬は潰れた中で0.2秒差の4着。
時計のかかる中山2000mの方が向いているはずです。
頼んだムルザバエフ!

⑭ジェイパームス
ジャスタウェイxコンガリー
キラーアビリティの半弟
ジャスタウェイ産駒でホープフルSを勝った馬の半弟。
ワイルアゲインのクロスがあるし、母内にノーザンダンサー系を複数持っていて〇
新馬戦をスローだったとはいえ、加速ラップで勝ったのは圧巻。
同じ日の京王杯2歳Sよりもレベル高い。
ただ、跳ねるようにクッションの反発力をうまく使って走っていたので冬中山での走りはまだわからない。
ヒントになるのはムチを入れてからの反応。
ほとんどの場合、ムチは失速しそうな時に使う。
ゴール前で伸びるとかいう表現を使うが、ほとんどのレースでほとんどの馬がゴール前は失速して終わる。
その失速を抑えるのに『頑張らんかゴラ!』という気合注入のためのムチが一般的。
伸びたように見えるのは周囲との比較で失速が少なくなったから。
目の錯覚みたいなもん。
で、ジェイパームスはラスト200mでムチが入ってから加速ラップ締め。
つまり、それまでは遊んで走っていたんです。
1800mまではスキップするようにランラン♪と走っていたのがムチが入ってラスト200mは現実に戻された競走馬の走り。
この新馬戦だけでは全く底が見えません。
だって200mしか走っていないんだもん。
それでも京王杯2歳Sより上です。
強い馬の可能性があります。

③シーウィザード
ビーチパトロールxメジロベイリー
この馬が想定13番人気。
今年のメンバーは層が厚い(高いとは限らない)
函館の新馬戦は勢いよく先頭に立って押し切った。
新潟2歳Sはまずますのスタートから先行勢の後ろの5番手から外に出して3着。
函館と新潟という全く性質の違う競馬場で好走できたのは〇
芙蓉Sは先行馬の後ろで溜めて直線抜け出した。
スタートよく好位で競馬できるのは強み。
内枠で浜中氏なので普通に内の好位で溜める競馬をするでしょう。
内の馬場があまり良くないので4コーナーからの進路取りに工夫が必要ですが。
内が悪くなければ掲示板に入れる。

⑬ヴェルテンベルク
キタサンブラックxフレンチデピュティ
キタサンブラック産駒の小倉1800m【7-2-1-12】勝率31.8%、単回収率276%
阪神2000m【3-5-4-14】複勝率44%
それが、中山2000m【0-1-0-17】
この2着も年度代表馬(仮)という規格外。
ヴェルテンベルクは能力ありそうな馬でフレンチデピュティがあるように阪神得意系。
小倉の新馬では内を周り2着、未勝利では大外に膨らんで走って勝ち。
馬場不問な感じの走りで時計のかかる馬場も良さそう。
京都2歳Sでは4コーナーでビキニボーイにはじかれたトップナイフに体当たりを食らうが、馬はレースに集中していて気にしていない。
トップナイフと2頭して競走馬としての強い心を持っている。
レース中はアドレナリン出ていてレース後になんか痛いぞ?って気づくかもしれない。
キタサンブラック産駒のコース適性はマイナスだがこれからも注目していきたい馬。

⑯スカパラダイス
難しい

⑰ジュンツバメガエシ
ジャスタウェイxエリシオ
アドマイヤジャスタの全弟
時計のかかる馬場が得意そうで悪くない。
血統的にも推せる。
しかし、有力馬が多すぎて順位が下がる。
外枠だし、消耗戦になった時の大穴候補ではある。

⑦ボーンイングランデ
サトノクラウンxブラックタイド
新馬は福島でマクって加速ラップ〆
可能性を感じさせる勝ち方。
いい馬。

⑫モンドプリューム
サトノダイヤモンドxシニスターミニスター
東京や新潟の速い馬場で33~34秒台の上りは使いながら負け。
そしてダートで2勝。
そこそこのスピードはあるが軽い馬場でのスピード勝負には弱い。
この時計のかかる冬中山はこの馬には向いているかもしれない。
平場だと穴を開けるのはこういう馬。
大穴馬としておさえるのはあり。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?