見出し画像

子連れでの大会中のスケジュール

ご無沙汰しています。大会が終わってからも、ありがたいことに忙しく過ごさせていただいています。

今日は、常呂と稚内の2大会に娘を連れていった時の大会中の過ごし方などを紹介できればと思います。

日本カーリング選手権 in 常呂

まず、常呂。こちらは4人制の日本選手権でしたので、基本的には試合前練習から試合終了まで約3時間、ウォーミングアップからだと、4時間弱拘束されます。
試合時間も長いため、試合の前後すぐに授乳できるように、基本的にはリンクへ娘を連れていって、母に見てもらっていました。

Photo by 井出さん

授乳のタイミング

授乳間隔が2時間半~4時間程度だったため、かなりギリギリです。そのため、ウォーミングアップをしてから搾乳(もしくは授乳)をして、試合前練習に行き、試合が終わったらまた授乳。試合前に関しては、正直ベストなタイミングではなかったですが、こればっかりはどうにもなりませんでした。

授乳環境

大会会場のアドヴィックス常呂カーリングホールには2階に授乳室があります。ただ、感染症対策のため、選手が立ち入れるエリアは1階のみとなっており、2階はメディア関係者用となっていたため、授乳室にはアクセスできませんでした。
そのため、リンクの1階にある更衣室で授乳をしていました。更衣室にはベンチシートがあり、また空調も効いていたため快適に過ごせました。
新型コロナウイルス感染症の影響が少なくなってくれば、こういったことも減っていくのかなとは思います。

1日2試合のスケジュール

5:30 起床
6:00 娘起床、授乳
6:30 朝食
7:30 会場到着
7:40 ウォーミングアップ
8:05 搾乳
8:30 試合前練習
9:00 試合開始
(9:35 搾乳した母乳の授乳)
11:45 試合終了
12:00 授乳
12:30 昼食
14:30 娘入浴
15:00 授乳
17:00 搾乳
17:30 試合前練習
18:00 試合開始
(19:00 搾乳した母乳の授乳)
22:00 授乳後、娘就寝

4人制では、すごくいいタイミングじゃない限りは基本的に試合前に搾乳したものを試合中にあげてもらっていました。

日本ミックスダブルスカーリング選手権 in 稚内

次はミックスダブルスです。こちらはミックスダブルスのため、試合前練習から試合終了まで約2時間、ウォーミングアップからで3時間弱でした。こちらも、基本的にはリンクに連れていっていました。

授乳のタイミング

この時期も日本選手権の時とあまり変わらず、3~4時間間隔の授乳でした。ダブルスでは試合時間が短いため、ウォーミングアップの前に授乳(もしくは搾乳)、試合終了後に欲しがれば授乳というような流れでした。

授乳環境

会場のみどりスポーツパークは総合運動施設で、全て屋内で繋がっている大きな建物です。こちらも2階に授乳室がありましたが、常呂同様、感染症対策のため2階への立ち入りができず利用はできませんでした。そのため少し離れた更衣室で授乳をしていました。

1日2試合の日のスケジュール

3:00 授乳
5:30 起床
5:40 娘起床
6:40 授乳
7:00 朝食
8:05 試合前練習
8:30 試合開始
10:20 試合終了
10:45 授乳
11:30 昼食
14:15 授乳
17:10 授乳
18:05 試合前練習
18:30 試合開始
20:20 試合終了
20:30 授乳
21:50 入浴
22:15 娘就寝

ミックスダブルスでは搾乳の出番はあんまりなかったです。

大会中の娘の様子

まだ場所見知りや人見知りをする時期ではなかったため、あまり普段と様子は変わりませんでした。むしろ、いろんな人に遊んでもらって楽しそうにしていました。
稚内では少し便秘気味になっていて心配しましたが、最終的には大丈夫そうでした。

北見在住の私の弟と娘。何やら楽しそう。

山梨とは違い、気温が低いことも不安要素の1つでしたが、こちらも案外大丈夫そうでした。本人はいたって元気。1回だけ、稚内の強風にびっくりしていたくらいでしょうか。
どちらかというと、心配して着せすぎて、少しだけ汗疹が出ていました。親の慣れの方が必要だったかもしれません。

新しい場所だと、少し静かになる娘ですが、稚内の最後の方は慣れてきたのか、選手待機スペースの広いフットサル場で大絶叫していました。(他チームの皆様、お騒がせいたしました)

これからのこと

今回はまだ寝返りもせず、もちろんハイハイなどもしないため、少しのスペースがあれば事足りました。でもきっと来シーズン以降は這ったり歩いたりで、娘の行動範囲も広がると思います。そうなると、今回のようにはいかず、難しいことも出てくると思います。
他のチームの方に対しても、不快にならないような配慮も必要になるでしょう。これからも試行錯誤が続きます。

母の心配をよそに、ホテルステイもお手のもの

いろいろやってみてわかったことは、ちゃんと準備をすれば、それなりにはできるということでしょうか。もちろん自分1人で大会に参加するよりずっと大変でしたので、安易に人には勧められないなと思うところもありましたが、自分がどうしてもやりたいことであれば、やってやれないことはないです。周囲の協力があってこそではありますが、やりたいことを真摯にお願いすれば、道は開けてきます。

次回は4ヶ月~5ヶ月のことをまとめられればと思います。
明日から世界女子カーリング選手権の解説のため、しばらく東京ステイです。久々の解説、ちょっと緊張しますが、頑張ってきます。

おまけ

宣伝隊長の新しいグッズ、カーリング柄スタイ。

インカメで撮ると、よく目線くれます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?