見出し画像

モバマス備忘録:プロダクションマッチフェスティバル

 今回はプロダクションマッチフェスティバルです

イベントの概要

 このイベントは自分を含む12のプロダクションと総当たり戦をし,順位を決めます。
 最終日の対戦相手はそれまでの勝ち点によって自動で決められます。

スケジュールは以下の通りです。

初日  第1戦 15:00〜16:59
    第2戦 20:00〜21:59

2日目  第3戦 12:00〜12:59
    第4戦 17:00〜18:59
    第5戦 20:00〜21:59

3日目  第6戦 12:00〜12:59
    第7戦 17:00〜18:59
    第8戦 20:00〜21:59

4日目  第9戦 12:00〜12:59
    第10戦 17:00〜18:59
    第11戦 20:00〜21:59
最終日
    第12戦 20:00〜22:59

 スケジュールで気をつけるポイントとしては
・昼の対戦時間が短い
という点です。
 対戦に参加しないと例え勝利したとしても勝利報酬が貰えません。
 総選挙時期では特に気をつけた方がいいでしょう。

LIVEバトルについて

 LIVEバトルでは対戦相手のプロダクションメンバーと攻コストを消費して対戦します。

画像1

 消費した攻コストによって獲得するポイントは変わりますが、完全に比例、というわけではないので
 獲得ポイント÷消費したコスト
でpt効率のよい%で殴ることがおすすめです。(概ね40〜60)
 もちろん、100%でないと負けてしまう場合は全力で殴ってしまいましょう。

画像5

 また、1度殴ることでコンボが蓄積され攻・守の発揮値と声援ptにボーナスが付きます。
 最後の攻撃から10分経つとコンボがリセットされてしまいますので気をつけましょう

LIVEバトル画面でのブラウザバックについて

 通常、イベントでライバルユニットを殴る際、演出画面からブラウザバックして再び殴るとエラーが生じてしまいます。

 しかし、このプロダクションマッチフェスティバルにおいては、
『消費攻コスト選択→演出画面からブラウザバック→消費攻コスト選択』
のループが可能になっています。

 ですので、先ほど書いた
「ポイント効率のよい%のボタン」と
画面下部の「戻るボタン」を
交互に連打するだけで高速で声援ptを獲得することが出来ます。

画像2

画像3

 iPhoneやAndroidのブラウザの場合ブラウザバックをすると、少しの間、ボタンを押すことが出来ない状態になるためこのイベントに関してはアプリ版をおすすめします。

ハイテンションモード・テンションチャージ

画像4

 LIVEバトルを続けていると画面上中央あたりのテンションゲージが溜まっていきます。

 ゲージが満タンになると10分間、プロダクションメンバーの攻発揮値と守発揮値が10%アップし、獲得出来る声援ptが20%アップするハイテンションモードに入ります。

画像6

 またテンションチャージは各対戦に1度、このテンションゲージを150一気に上昇させる、モンハンで言う撃龍槍のようなもので、プロダクションの代表及び副代表が使用することが出来ます。

 残り時間わずかでハイテンションモードが欲しい!というような時に使ってみてください

エナドリチャージについて

画像7

エナドリチャージはイベントトップ画面下部の「エナドリチャージ交換」からレアメダルで交換することができます。

1本にメダル30枚とメダルの消費がかなり多いですが
Myエナドリ10本相当のものなので、そこまで損では無いです。

1本使用すると、10回連続で100%殴りが可能になります。
通常のエナドリと違い、強制的に100%で殴らされますがそこまで気にしないでいいでしょう。

勝つために、消耗を抑えるために

 この辺りは個人的な考えになるため参考にしてもいいししなくてもいいです。

 ここからは少し内容が変わり、戦略的な話をします。
まず、相手が全然殴ってこない場合「一杯殴ってリードしてやるぜ」という気持ちが湧いてくるかと思いますが、個人的には時間ギリギリ(終了20〜30分前)まで様子を見てみるのが良いかと思います。

 なぜかというと、序盤に大きなリードを取ってしまうと相手は追いつかなければならない、とガンガンptを伸ばして逆に大きなリードを獲ろうとしてきます。
 そうなってしまうと相手も自分もお互いが止まるまで止まらなくなってしまい、かなり消耗してしまうでしょう。

 相手が動いてきたら動く、という形でもプロダクションメンバーの統率が取れていれば十分対応出来ると思います。

終了30分前辺りから少しずつ動き始めて、残り10分のところでテンションチャージを使い一気に攻め、相手よりちょっと多い声援ptを獲って勝つ』
というのが消耗を抑えつつ勝つコツ的なものなのかなぁと思っています。

とはいえ、対戦半ば辺りでドデカい差を付けられていて諦める、ということも無くはないので、これは絶対的正解では無いです。その辺りよろしくお願いします。

終わりに

 この記事でプロダクションマッチフェスティバルがなんとなく分かっていただけていたら幸いです。(記事の内容に不足があったら遠慮なくTwitterの方によろしくお願いします)


 イベントだけでなく、フリートレードやLIVEバトル道場とかの情報も書きたい気持ちはあるんですが、イベントが記事を書く理由になっているのが現状なので、未来の私のモチベーション次第になります。

今回はこの辺りで。次のイベント記事でもよろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?