sige

★皆様ご覧いただきありがとうございます★ 皆様に共感してもらえるような書き込みや、専門…

sige

★皆様ご覧いただきありがとうございます★ 皆様に共感してもらえるような書き込みや、専門知識のためになる情報を発信していけたらと思っています! ♡好きなもの♡ 歌うこと・ゲーム・DIY・バレーボール 🔹特技🔹 空手・バレーボール・歌 某有名作家さんの親戚にあたります

記事一覧

私の禁煙記録③

私が禁煙を初めてもう少しで1ヶ月というところに迫ってきた。 前回の記事で、不眠症について話をしたが、改善された。 やはり2週間を過ぎた辺りから症状がよくなり、少しず…

sige
10か月前

今日から夏休みの息子
早いうちにスケジュールを組もう
宿題をする時間
ゲームをする時間
目を休ませる時間

去年は円グラフにしたんだけど
今年はどうしようかな

sige
10か月前

子供のペースで見守ること

うちの末っ子くんは今3歳半だ。 最近ますます会話ができるようになり、見ていてとても楽しいし、ほっこりする。 それと同時に、自尊心の塊のような時期なので、なかなか手…

sige
10か月前
1

『おはよう戦争』 ~おはようから行ってきますまで~ 

子供達にとって、時間とは言われて気がつくものだ。 自ら時間を気にして行動することは滅多に無い。 というのも、親という立場を7〜8年やってきて、最近でも実感することが…

sige
10か月前

最近買ってよかったモノ

子供達はおもちゃが欲しいお年頃 毎度お出かけをしては、新しいおもちゃを欲しがる。 新しいモノを買ってもすぐに忘れ去られ、片付けも毎度できるわけではない。 そんな可…

sige
10か月前
1

私が怒ると
子供は『どうして』と問う
私が笑うと
子供は『なにが』と問う
私が話すと
子供は『いつ』と問う
私が出かけると
子供は『どこへ』と問う

私が片付けしようと声をかけると
子供は返事をしない
私が問う。『だれが』出した?

sige
10か月前

夫婦とは【いい加減】の関係が大事

近年、共働きの家庭が増え、片方は仕事、片方は家事育児といった分担で成り立つ家庭が少なくなってきたように思う。 どちらが良い、悪いではなく、そういう時代になってき…

sige
10か月前
2

意思を尊重すること

長男はサッカーをやっている。 クラブチームに所属して、平日は2日、土日は練習や試合と忙しい日々を送っている。 先日息子が、たまには休みが欲しいと言ってきたので、土…

sige
10か月前
3

寝る前の本の読み聞かせが大好きな子供達
元気よく寝室に向かう3人
やること済ませて寝室に向かう妻
毎度そのタイミングで既に長男は寝てしまっているらしい。

昨日ついに長男が
『俺、本読んで欲しいけどいっつも寝ちゃうからもうどっちでもいいんだよね』
ってさ。
なんかごめんよ。

sige
10か月前
1

私の禁煙記録②

最近の私の禁煙記録になる。 只今禁煙2週間目である。 煙草を吸いたいという気持ちが無いといえば嘘になるが、心なしか薄まってきたように思える。 前回の投稿でも触れて…

sige
10か月前
1

夫婦での暗黙ルール

私の家庭では、怒るのは父の役目、母の役目といったルールは決めていない。 最終決定権はこっちといったルールもない。 基本的には夫婦は平等で、 家事も育児も分担はして…

sige
11か月前
4

●私のダメな所●

子育て世帯の平均年収を見た。
私は何も言わずに、そっと目を閉じ、自分に言い聞かせた。

『これって東京とか都会のデータで、僕が住んでる田舎のデータではないんですよぉ笑』

●私よ、努力しなさい●

sige
11か月前

最近の日々の出費は昼食300円だけです。

今までは煙草を定期的に購入しなくてはならなかったり、昼食は毎日うどん屋さんか中華だったのですが、全てがエコになってきました。

浮いたお金で家族旅行が目標。
#父親 #節約術 #煙草をやめて貯金してみた #昼食をお弁当持参にしたら ..

sige
11か月前
1

ポイント制度

我が家には、お手伝いポイントという制度が存在する。 このお手伝いをしなさいという決まったものはないのだが、ご飯の準備や洗い物等でポイントをつけてあげている。 最終…

sige
11か月前
1

自己都合の答え

プラレールで遊ぶ末っ子 その横でコースを組む私 コースの材料を集めてくる長男 できあがった後はみんなでプラレールを走らせて遊んだ。 今日はモンスター級のコースだ …

sige
11か月前
1

私の禁煙記録

少し前に禁煙について触れた。 私は今禁煙7日目を迎えた。 10年以上も紙たばこを吸い続け、随分と納税をしてきたなぁと思う日々 いつかは辞めないといけない そんな気持ち…

sige
11か月前
4

私の禁煙記録③

私が禁煙を初めてもう少しで1ヶ月というところに迫ってきた。
前回の記事で、不眠症について話をしたが、改善された。
やはり2週間を過ぎた辺りから症状がよくなり、少しずつ回復して今に至るといった感じだ。
なので、私生活で疲労が溜まっているような感覚はなくなってきた。
タバコを吸っていないのだ。
逆にそうなってもらわないと困るとまで思っている。
週に1度、社会人のバレーボールをしているので、こちらの体力

もっとみる

今日から夏休みの息子
早いうちにスケジュールを組もう
宿題をする時間
ゲームをする時間
目を休ませる時間

去年は円グラフにしたんだけど
今年はどうしようかな

子供のペースで見守ること

うちの末っ子くんは今3歳半だ。
最近ますます会話ができるようになり、見ていてとても楽しいし、ほっこりする。
それと同時に、自尊心の塊のような時期なので、なかなか手に負えない部分が多い。
同じ年頃の子を持つお父さん、お母さんには共感してもらえるのではないか。

そんな末っ子くんは、まだ紙パンツが卒業できない。
保育園でもクラスでうちの子だけが、日中紙パンツを履いている。
他の子はみんな卒業していると

もっとみる

『おはよう戦争』 ~おはようから行ってきますまで~ 

子供達にとって、時間とは言われて気がつくものだ。
自ら時間を気にして行動することは滅多に無い。
というのも、親という立場を7〜8年やってきて、最近でも実感することが多い。

平日の朝、どこの家庭でも時間に追われている。
自分の準備、子供の準備、顔を洗ったり歯磨きしたり、朝食をとったり。
子供が居れば、その工程がすべて人数分になる。
そして各々、家を出発する時間が決まっている。
そこに標準を合わせて

もっとみる
最近買ってよかったモノ

最近買ってよかったモノ

子供達はおもちゃが欲しいお年頃
毎度お出かけをしては、新しいおもちゃを欲しがる。
新しいモノを買ってもすぐに忘れ去られ、片付けも毎度できるわけではない。
そんな可哀想なおもちゃ達を見ているのも辛い気がしてきた。
きっとトイストーリーを観すぎてしまったのだろう。

とはいっても、おもちゃを買うにもお金がかかる。そんなに簡単に忘れてもらってはお金を捨てるようなモノだ。

どうせなら価値のあるものを買っ

もっとみる

私が怒ると
子供は『どうして』と問う
私が笑うと
子供は『なにが』と問う
私が話すと
子供は『いつ』と問う
私が出かけると
子供は『どこへ』と問う

私が片付けしようと声をかけると
子供は返事をしない
私が問う。『だれが』出した?

夫婦とは【いい加減】の関係が大事

近年、共働きの家庭が増え、片方は仕事、片方は家事育児といった分担で成り立つ家庭が少なくなってきたように思う。
どちらが良い、悪いではなく、そういう時代になってきたのだ。
私自身の家庭もそうである。
私も妻も正社員として働き、長男は小学校、長女と次男は保育園に預けている。

仕事から帰宅すれば、家事育児は分担制。
私は洗濯、片付け、風呂等が主な担当である。

ここで、以前少し触れたのだが
この分担制

もっとみる

意思を尊重すること

長男はサッカーをやっている。
クラブチームに所属して、平日は2日、土日は練習や試合と忙しい日々を送っている。

先日息子が、たまには休みが欲しいと言ってきたので、土日の練習を不参加にして、オフにさせてもらった。

近場での練習であれば、土日の送迎もできるのだが、遠征となると、親の都合もなかなか難しい。
できる限りは協力して、サポートしている。
遠征もできる限り連れていく。
もちろん本人が行くという

もっとみる

寝る前の本の読み聞かせが大好きな子供達
元気よく寝室に向かう3人
やること済ませて寝室に向かう妻
毎度そのタイミングで既に長男は寝てしまっているらしい。

昨日ついに長男が
『俺、本読んで欲しいけどいっつも寝ちゃうからもうどっちでもいいんだよね』
ってさ。
なんかごめんよ。

私の禁煙記録②

最近の私の禁煙記録になる。
只今禁煙2週間目である。

煙草を吸いたいという気持ちが無いといえば嘘になるが、心なしか薄まってきたように思える。

前回の投稿でも触れていたのだが、結局やめたその日から不眠症になってしまった。

夜なかなか寝付けないのだが、寝たところですぐに目が覚めてしまう。
睡眠時間は4時間くらいだろう。
ただ、何度も目覚めては寝ての繰り返しでの4時間なので、あまり寝た気がしない。

もっとみる

夫婦での暗黙ルール

私の家庭では、怒るのは父の役目、母の役目といったルールは決めていない。
最終決定権はこっちといったルールもない。

基本的には夫婦は平等で、
家事も育児も分担はしているが
必ずではなく、できる方がやる。

という取り決めの元、生活をしている。

とはいってもそれは表面的な言い方だけである。
私の妻の方が圧倒的に育児、家事の負担が大きい。
分担できる作業だけが、家事、育児ではないと思う。

この点は

もっとみる

●私のダメな所●

子育て世帯の平均年収を見た。
私は何も言わずに、そっと目を閉じ、自分に言い聞かせた。

『これって東京とか都会のデータで、僕が住んでる田舎のデータではないんですよぉ笑』

●私よ、努力しなさい●

最近の日々の出費は昼食300円だけです。

今までは煙草を定期的に購入しなくてはならなかったり、昼食は毎日うどん屋さんか中華だったのですが、全てがエコになってきました。

浮いたお金で家族旅行が目標。
#父親 #節約術 #煙草をやめて貯金してみた #昼食をお弁当持参にしたら ..

ポイント制度

我が家には、お手伝いポイントという制度が存在する。
このお手伝いをしなさいという決まったものはないのだが、ご飯の準備や洗い物等でポイントをつけてあげている。
最終毎月1回、ポイントに応じて換金をするという仕組みである。
するとどうだろう。
男の子2人は1ヶ月に3回程度だが、娘は2日に1回のペースでお手伝いをしてくれる。
素直に助かっている。

なぜそんなにお手伝いをしてくれるのかを聞いてみた。

もっとみる

自己都合の答え

プラレールで遊ぶ末っ子
その横でコースを組む私
コースの材料を集めてくる長男

できあがった後はみんなでプラレールを走らせて遊んだ。

今日はモンスター級のコースだ
どのプラレールがコースアウトせずき走りきることができるか。

そんなことを男ばかりでワイワイ楽しんでいた。

暫くして、私はトイレへ行ったり、部屋の掃除をしたりと離れている間に、突然末っ子が怒りだした。

どうしてできないのだ
という

もっとみる

私の禁煙記録

少し前に禁煙について触れた。
私は今禁煙7日目を迎えた。

10年以上も紙たばこを吸い続け、随分と納税をしてきたなぁと思う日々
いつかは辞めないといけない
そんな気持ちは心の奥の奥の、そのまた奥の片隅にありつつ、ずっとお小遣いから捻出し続けてきたたばこ代。
いったいいくらお金をかけてきたのだろう。
そんなたばこ代を今は『つもり貯金』をしている。

私の親族は、皆病気をしたことをきっかけにたばこを辞

もっとみる