今年旅行で使ってよかった色々

本編は『旅行で使ってよかった色々』からはじまります。


はしがき

この記事は『某鯖04 Advent Calendar 2022』20日の記事です。
昨年末アドカレを見た際は、面白そうだと思うも、多忙で余裕がなく参加を見送りました。
今年再び開催してくださったことを感謝するとともに、人生初ブログ記事執筆につき見苦しい記事になるであろう点をご了承ください。
この記事は、昨年末の多忙期を乗り越えた私の思いつきから始まります。

今年はたくさん旅行に行きました

今年初め、私はふとこんなことを思いました。
  
(((47都道府県全部に行ってみたい)))

かくして今年、2022年はとにかく旅行しました。計28泊40日、1か月分以上は旅行してたらしいです。
以下、2022年に、赤色が宿泊、黄色が訪問(歩いて観光した)、緑色が接地(駅・空港・SAに降り立つ)、水色が列車等で通過した都道府県です。

こちらのサイトにて作成しました

いかがでしょうか。徳島は通過ですが、土讃線から大歩危を車窓観光しました。徳島当分行かないだろうなぁ見るもんないし…徳島より離島に行ってみたい。ちなみに去年は新潟日帰りと札幌くらいでした。
こんな感じでいろんな都府県を巡った私が、旅行したときに使ってよかった色々を、次章できればと思います。本編スタート。

旅行で使ってよかった色々

①【地図】Googleマップ

言わずもがなだとは思いますが、使ってよかった色々を紹介する場所なので書いておきます。私は道や訪問先やバス停位置の確認のほか、ホテルを探す際に用いました。Agodaやるるぶトラベルが安値で宿を用意してくれます。

②【旅行パック】びゅうダイナミックレールパック

びゅうダイナミックレールパックは、往復の列車と宿がセットになった、JR東日本のパッケージ商品です。リンクはこちら

リンク先はこんな画面、入力内容は一例

これの最大の特徴はカスタマイズ性の高さではないでしょうか。
まず往復の列車について、制約は行きの乗車駅と帰りの降車駅を同一にすること、往復を14日以内にすること程度で、かなり自由な設定ができます。例えば、行きは上越新幹線で東京から越後湯沢、帰りは4日後に山形新幹線で山形から東京、というような買い方ができます。大体の旅行パックでは往復で利用駅ないし利用路線を統一しなければならず、ここまで自由な設定が効くケースは稀ではないでしょうか。
そして宿について、必要なのは最低1泊分の予約のみです。旅行が何日間であっても、うち1泊分だけ予約すれば大丈夫です。1泊以上であれば何泊でもよく、複数の宿を予約することも可能です。ビジネスホテルから温泉旅館までよさげな宿が揃っているため、宿選びで困ることは少ないと思います。
ちなみにJALでも似たサービスがあるようです。参考までに。

宿の一例、温泉宿もあります

③【鉄道乗車券】101km以上の切符

片道の営業キロが101キロ以上の普通乗車券のことです。何かの商品名ではありません。
片道101km以上だと途中下車することができます。例外もあります。こちらを参照のこと
また片道101km以上の切符は有効期間も伸びます。101km以上で2日、201km以上で3日、401km以上で4日、以降200km毎に1日有効期間が伸びます。これとびゅうダイナミックレールパックを組み合わせることで日本各地を周遊するような旅行を計画することもできます。

これは友人が用意してくれた切符。東京~倉敷~伯耆大山~城崎温泉で1000kmオーバー

④【航空券】どこかにマイル

JALのポイント6000マイルで、国内の往復航空券を手に入れられるサービス。リンクはこちら
リンク先からお申込みボタンを押してログインすると、以下のような画面が表示されます。

出発・到着時間は5:00~8:59、9:00~11:59、12:00~15:59、16:00~18:59、19:00~23:00の5択

この画面で、羽田、伊丹、伊丹&関空、福岡のいずれかから発着地を選び、行き帰りの日付、出発・到着時刻を選択すると、旅先の候補が4か所表示されます。

行先候補が4か所表示される

旅先の候補ですが、再読み込みで別のものを表示させられます。上限は100回…と思いきやcookie(キャッシュだったかも)を削除することで回数をリセットできます。再読み込みで今表示されている候補が消えるのが嫌な場合は、別のWebブラウザやシークレットブラウザを使用するとよいです。気に入った旅先の候補が揃ったら、「上記のどこかに旅に出る(申し込み)」ボタンから申し込みましょう。数日後に旅先が決まり、使う航空便がメールで通知されます。
ちなみに、使う航空便を指定の便より遅くすることはできませんが、早くすることは可能です。当日、空港のチケットカウンターに行き、空きがあれば変えてもらえます。
なお、指定した時刻に発着する航空便がない場合は旅先の候補に選ばれません。行きたい場所がある場合は、空港の時刻表を事前にチェックすることをおすすめします。
似たサービスとして、JR東日本のどこかにビューンやJR西日本のサイコロきっぷが存在するようです。

⑤【リュックサック】ウォーカー33

コールマンのリュックサック、容量は33L、LCCの機内持ち込み可能なサイズです。私は2泊~4泊まですべてこれを使っています。片手がスマホで埋まることが多いため、もう片方の手が埋まらないリュックサックは便利です。
amazonはこちら。公式サイトだと同一のものは販売終了になってましたが、リニューアル版らしきものがありました。ここまで紹介しておいてなんですが、個人的にはシールド35+ 2レイヤーが気になってます…使用感どんな感じなんですかね。

画像の出典はこちら(リンク先売り切れ)

おわりに

いかがだったでしょうか。
勢いで書いているため、書き忘れがあるかもしれません。もしここに書いてないものでオススメがあったらコメントしてくださると幸いです。

それでは。