見出し画像

【絵本 ちいさなうさこちゃん】そのまっすぐな目

【並べて楽しい絵本の世界】うさこちゃん①

あまりにも有名なこの可愛いうさぎを、いまさらどうやって紹介しよう。

でも【並べて楽しい絵本の世界】には絶対にはずせません。

ひょっとしたら、カップやタオルや、世界中にあふれているミッフィーちゃんを知っていても、この絵本、”ちいさなうさこちゃん”を知らない人がいるかもしれない。
福音館書店の初版は1964年6月 新装版が2010年4月に出ています。

作者ディック・ブルーナさんが、生涯かけて願いを込めて描き続けてきた絵本を、やはり手に取って欲しいから、まずはこれ。

”うさこちゃん”の誕生のおはなしです。

大きなにわの まんなかに かわいい いえが ありました。

そこには2匹のうさぎ、 ふわふわさんと ふわおくさんが住んでいます。
ある夜、ふわおくさん のもとに天使が訪れ、もうじき赤ちゃんができますよ、と告げられます。受胎告知ですね。

作者ブルーナさんは、神学書の出版社を経営する祖父と父の家に生まれましたから、この表現はとても自然なことなのだと思います。

のちに”うさこちゃん”は、お姉さんになるし、友達もできるし、ブルーナさんの愛情に導かれ、私たちと同じ人生経験を積んでいきます。
この神聖な感じのはじまりは、とても印象的です。

この白いうさぎの主人公には、「うさこちゃん」 と「ミッフィーちゃん」のふたつの名前があります。
うさこちゃん と名付けたのは、最初の8冊までを訳した石井桃子さんですが、その後も福音館書店発行の絵本は訳者 松岡享子さんがそのまま ”うさこちゃん” を継承しています。
ミッフィーちゃんは英国版の呼び名です。角野英子さん訳の講談社版から、この呼び名が親しまれ、数々の知育絵本なども出版され、グッズも生まれました。

画像2

うさこちゃんは、いつもまっすぐにこちらを見ています。
ちいさな人たちに何かを語りかけるとき、まっすぐに見つめてくるその目に感動することがあると思います。


ブルーナさんは、そのまっすぐな絵本を見つめる子の視線に、答えるように、うさこちゃんを常に正面を向いた姿で、力強く描いています。

画像3

長女が生まれた時、我が家はなかなかに貧しくて、あかちゃんをあやすようなオモチャは何一つありませんでした。
彼女のベッドのふちにブルーナの絵本を立てかけておくと、寝起きでも ぐずりもせずに、ずーーっと絵を眺めていました。
おそらくブルーナカラーが、まだ目もよく見えない乳児にも、わかりやすいのだろうと思っていましたが、もしかすると、うさこちゃんのまっすぐな目も、彼女は認識していたかもしれません。
とくに、人の顔をしっかりと見ながらはなしを聞く子でしたから。

画像4

画像4

うさこちゃんのおはなしは、まだまだたくさんありますので、また記事を書きたいと思います。






サポートいただいたお金は本の購入に使わせていただきます。その本は沢山の子どもたちのもとに届くように使わせていただきます。子どもたちへの応援よろしくお願いします。