見出し画像

浮気の定義

皆さん、こだわってますか〜?

ものごとにあまりこだわらない僕ですが、「定義」にはこだわります、だって重要だもの。当たり前に見える1+1だって定義次第でぜんぜん違う答えが出てきますからね。

さて浮気の定義とはなにか。キスをしたら浮気だとか、気持ちが向いただけでも浮気だとか、目と目が合ったら浮気だとか、そんな話ではなくもっと哲学的なレベルでの定義。

おとなになって知ったのだが、浮気をする人は浮気相手が一人ではないことが多く、また浮気相手の一人は別の浮気相手に対してそれは浮気だと責めるのである。一体どういうことなのだろうか?

状況としてはこうだ。既婚女性Nには既婚者の浮気相手Aがいるが、他にも浮気相手Bがいる。AはNの行動を怪しみついにBの存在を探り当て、NはAの「浮気」をなじる。

二重にも三重にもこれがAの浮気なのか謎なのである。そもそもお互い配偶者がいて明らかに浮気をしているわけだが、その上にさらにNの行動を「浮気」であるということができるのであろうか?Aも浮気をしているのだからそんなことを言えた義理ではない、などといった倫理的な問題を問うているのではない。これは何が浮気の定義なのか、というよりベーシックな哲学的な問いなのである。

さて、皆さんの答えはいかに?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?