見出し画像

優しそうで、優しくない世界

この世界には便利なことに、どっちでもいいよ、とか、なんでもいいよ、という言葉が存在していて

これって相手を気遣って思いやっていて優しいようで、1番優しくない答えな気がしていて



私も優柔不断なところがあったり、年上の方とかまだ出会ったばかりの方とかには自分の意見がなかなか言えなかったりするから、使ってしまう言葉ではあるんだけれど

前にある方が質問を投げかけた時に、回答者が50人以上いて、ほぼ全員どっちでもいいだった

言葉を付け足すと、ほぼほぼの意見は、希望を言うと負担になると思うからお任せで!みたいなニュアンス


なんかこれを見た時に、聞いてるんだからそれ相応の答えを言うべきなんじゃないかな、と思ってしまった
そして、誰も明確な自分の意見を言っていないことにびっくりした


よく、夜ご飯何がいい?、なんでもいいよ、それが1番困る、みたいな流れが分かり易いと思うけれど、まさにそうで、希望を言われたからそれになる時もあれば、その選択肢もあるのかって学べる時もある

希望を言うのに、コレじゃなきゃ嫌!ってのはただの自分勝手で優しくないんだけれど、聞かれているんだから強いて言うなら私はコレがいいです、って言い方は優しいと思う、というかそう答えるべきだと思った
だから私は強いて言うならコレ、をしっかり伝えました


仮に強い希望は無かったとしても、強いて言うなら、くらいの意見は誰にでもあるはず

それをきちんと伝えるのは大切だと思ったし
それが優しい世界だと私は思う


どっちでもいい なんでもいいは
1番優しくない



私も優しい人になれるように、そして、優しい世界が広がりますように

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?