スマトラオオヒラタ始めました

タイトル通りスマトラオオヒラタクワガタの飼育を始めました。

これまた子供の時の憧れのヒラタ系のクワガタです。
本土ヒラタは近所で捕まえることも出来ず、飼育したことがなかった種の1つです。

最初は本土ヒラタかツシマヒラタを買おうかと思ったのですが、やはり大顎は正義です。国産にはない迫力があります。
決して国産を悪く言うつもりはないのです。スペースがあれば国産も始めたいくらいです。バランスの良い本土ヒラタもかっこいいし細長い顎のツシマヒラタもかっこいい。顎はどちらかというと内歯下がりが好きです。でも憧れの面が強いのかもしれないけど、ヒラタ系全般好きかもしれない…

スマトラを買うまで3択で揺れてました。飼育難易度の低さで言えば本土ヒラタ、ツシマヒラタの国産ヒラタで勉強も兼ねて…でも環境整備が要るけど大顎で大型のスマトラのかっこよさも捨てがたい…と2週間ぐらい揺れ続けた気がします笑

お陰で各履歴がヒラタ系でびっしり埋まってました…笑笑

スマトラにもアチェ産、パダン産、ベンクール産の3種類いて同じ島でも内歯の位置が違うのは驚きでした。
そして私は内歯下がりのアチェ産を購入しました。

オオクワガタとスマトラと言う結構大きい部類のクワガタを同時進行で始めてしまったのはやってしまった感はありますが、しっかり面倒見ていきたいと思います。

スペース確保でき始めたらヒラタ、コクワ、ムシモン辺りを始めたいとか思ってます。興味が尽きません…

嫁には去年の可愛い小さいカブトムシを1匹飼育するのを許可した時点で歯車が狂ったんだと言われてます…

小型のコクワガタなら可愛いと言ってるから…最小狙いながら飼うかなぁと思ってみたり…

ムシモンオオクワガタも湿度さえ気にしてあげれば初心者向けで場所を取らないと聞くと揺らぐ…

何処かでブレーキを掛けなければ諭吉ちゃんが空を飛んでく〜笑笑


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?