見出し画像

プロスピA・コストリーグの魅力

どうも、カモメです(*^-^*)
今回はこれからプロスピAを始めようとする方
コストリーグに力を入れようとする方へ向けて
私なりの魅力をお伝えしたいと思います!

プロスピAは本当に楽しい!

私は配信直後にプレイを開始。コツコツ続けて
6年を超えるプロスピ歴
となりました。
スマホゲームでこれほど長く続いたものは
他にはありません。完全にハマりました(^▽^;)
そんなプロスピAの公式サイトは、こちら。

何が楽しいのか? カモメ的視点で言うと、
あなたはドリームチームの監督です。
 理想のオーダーを作り上げ全国の猛者達を
  相手に日本一を目指しましょう!』
こんな感じでしょうか…伝わりますか?(;^ω^)

プロスピAは基本的には育成ゲームです。
選手獲得 ⇒ 育成 ⇒ 対戦(自操作or自動試合)
これの繰り返しとなります。これを6年も(笑)
選手獲得が成功すれば、こんな夢のローテも。

メジャーリーガーで豪華な先発陣を組むことも⁉

課金への不安もあるかも知れません。
実は完全無課金でも充分にプレイ可能です!
(さすがに日本一を目指すのは難しいかも⁉)
私は課金を年間にゲームソフト1本分と決めて
なんとか守っております。誘惑が多いですが…

とにかく野球好きでまだプレイされていない方、
試しに一度入れてみても良いかと思われます!

コストリーグの魅力

プロスピAにはたくさんのイベントがあります。
どれも楽しく、長く続けられる秘訣のひとつに。
対戦系のイベントを大きく分けると、

  • 通常リーグ(毎週実施の自動試合)

  • 特別リーグ(期間限定の自動試合大会)

  • リアルタイム対戦(自操作、大会もある)

リアルタイム対戦(リアタイ)は私は苦手で
ほとんど触りません。なので詳しくはないです。
特別リーグの中にコストリーグがあります。
コストリーグの開催時期は概ね5月と11月
私はこの半期に1度のイベントに照準を合わせ、
日々コツコツと育成をしているのです。

では、なぜコストリーグにロックオンなのか?
それはズバリ、無課金や微課金のユーザーでも
上位にランクインするチャンスが充分にある
とても素敵なイベントだからなのです(*^-^*)

コストリーグと同時に2つのリーグも開催。
セ・リーグ限定パ・リーグ限定 です。
こちらはコスト制限がありません
裏を返せば好きなだけ強い選手を入れられる
という事なので、課金バンバンなユーザーさん
には到底、敵うわけがないですね…(;・∀・)
なので、コストリーグなのです!

2021年12月開催のコスト530リーグのオーダー

ここでこのオーダーをご覧ください。
これはつい先日に行われたコスト530リーグ
私が送り出したオーダーです。

選手画像の左上にアルファベット表記が
ありますよね?これは選手のランクです。
当然、最高ランクのS選手ですべて揃えば
チーム力はとても強固なものに。
ここで鍵を握るのが、コスト制限なのです。

24名のチーム全体でコスト530で収める必要が
あるのです。これが非常に厄介なのに楽しい
所持する様々なランク選手を入れたり外したり、
苦労を重ねてやっと出来上がったオーダーは
もはや愛着の塊なのです!
最小コストのDランク選手に注目が集まるのも
コストリーグの大きな特徴ですね(*'ω'*)

愛着あるオーダーなので個性もそれぞれ。
クセ強めな感じ、ずっと見てても飽きません!
自慢のオーダーで全国のユーザーと戦うので
試合結果に思わず一喜一憂してしまうのです。

カモメの戦いは続く

これまでコストリーグには全て参戦しました。
ここ2年ほどの戦いぶりをまとめています。
実は、このあたりから本腰を入れ始めて
データ取りもしていたようです。

Best100・Best9への道は果てしない⁉

S選手を何名まで入れられるのか⁈
チーム編成も1年前から変えてみたりと、
試行錯誤をいまだに続けております。
おそらく、これからもずっと。

そしてプロフィールの右側にあるのが
殿堂入りのアイコンです。
最強決定戦で1000位以内に入るとゲット!
これを金ピカにしたいと最近強く思うのです。
そのきっかけについては、またの機会に。

プロフィール画面の右側にあるアイコンを、
これにしたいのです!

今回はここまで。いかがでしたか?
少しでもコストリーグに興味を持って頂ければ
とても嬉しく思います。
最後までのご一読、ありがとうございました!
次回は「実際にコストオーダーを作る」話を👍


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?