見出し画像

鉄印集めの旅〜JR東日本パスをフル活用!8〜13/40

2022.10.20〜21

今年2022年は鉄道開業150周年!
という事でJR東日本からお得すぎるお得な切符「JR東日本パス」が発売されました。
こちらの切符はJR東日本全線に加えて、一部第3セクターの鉄道も3日間乗り放題というものになっており、さらにその中には新幹線も含まれますというとんでもない切符です。
しかも指定席利用も4回までなら追加料金無しでOKという事で、全席指定の東北新幹線はやぶさ号やこまち号、つばさ号さらにははこれまた全席指定の常磐線特急ひたち号等にも乗れてしまうという神切符となっております。
それだけ付いてお値段たったの¥22,150!
衝撃ですΣ(゚д゚lll)
鉄印集めの旅にも是非活用するしかないと思い、この度行って参りました!

1日目上信越方面〜福島〜盛岡

さてJR東日本パスの有効期限は使用開始日から3日間ですが、残念ながら2連休を取るのが限界でしたので色々考え抜いた末に、今回は長野方面から新潟県を経由して福島県、そして岩手県は盛岡市で一泊して、翌日に備えるプランで行くことにしました。
まずは上野駅から長野駅まで北陸新幹線で向かい、長野駅からはしなの鉄道に乗り換えて豊野駅へ🛤
今回の旅の最初の鉄印をGETしました☺️

JR東日本パス
上野駅到着!
祝鉄道開業150周年!色々なイベントも行われてます♪
石川啄木の有名な歌碑
上野駅の新幹線ホームは地下にあります
続々とやってきます
北陸新幹線かがやき号
長野駅到着!
しなの鉄道北しなの線に乗り換えます
懐かしの国鉄型車両☺️
豊野駅到着!
無事に鉄印GET!
再び長野駅へ戻ってきました
長野といえば善光寺参り🐂

しなの鉄道豊野駅で無事に鉄印をGETして、再び長野駅まで戻ってきました。
ここから再度北陸新幹線で上越妙高駅まで向かい、そこからはえちごトキめき鉄道、北越急行ほくほく線の鉄印GETへ向かいます。

再び長野駅です
北陸新幹線はくたか号
上越妙高駅到着!
えちごトキめき鉄道に乗り換えます
オシャレな駅名標
直江津行きに乗り込みます
ワンマン
良い雰囲気の車両です🚃
直江津駅到着!
トキ鉄仕様の駅名標
銚子電鉄と姉妹鉄道みたいです
えちごトキめき鉄道は色々な種類の鉄印があります
無事に鉄印GET!
事前に調べておいた駅そば「直江津庵」に行ってきました
こういう雰囲気好きだなぁ
謙信そばにニシンをトッピング😋
直江津駅からはほくほく線直通電車でGO!
ロングシートが逆に良い😆
十日町駅
天気も良くて最高でした🌞
北越急行鉄印は鉄印帳に直書きして貰えました😊
料金&路線図
六日町駅到着!
越後湯沢行き
越後湯沢駅到着🚉

上越妙高駅からはえちごトキめき鉄道に乗り換えて、鉄印が貰える直江津駅へ向かい、無事にえちごトキめき鉄道の鉄印をGET!
直江津駅では直江津庵にて謙信そばを頂き、昼食としました♪
岩海苔やゲソ天が入って凄く美味しいお蕎麦でした😋
その後は信越本線ほくほく線直通電車で十日町駅へと向かい、北越急行の鉄印もGET!
そして再びほくほく線に乗車し、六日町駅からは上越線に乗り換えて越後湯沢駅まで向かいました。
越後湯沢駅から今度は福島駅を目指します。

今度は上越新幹線
Maxの乗車位置表示が!
上越新幹線とき号
大宮駅到着!
山形新幹線つばさ号
車内で小休憩
車内で小休憩2
福島駅到着!
お神輿かな?
阿武隈急行鉄印&記念入場券GET

越後湯沢駅から上越新幹線で大宮駅へ向かい、山形新幹線に乗り換えて福島駅へと向かいました。
山形新幹線車内ではビールを飲んで体力回復🍺
到着した福島駅で阿武隈急行の鉄印を無事にGET致しました😆
1日目で4社の鉄印をGETして今日の目的地盛岡駅へと向かいます。
まずは折角なので阿武隈急行を終点槻木駅まで乗り通す事にしました😊

福島駅から槻木駅まで向かいます
途中梁川駅で乗り継ぎをします
槻木駅到着!
むすび丸がいる!
JR東北本線
仙台駅到着!
東北新幹線に乗り換えます
結構寒くなってきました
はやこま!
盛岡駅到着!
ずいぶんと北まで来たなぁ
なんか…カッコいい
盛岡来たならこれでしょ
無難に中辛にしました
美味しかったです😋
さぁホテルへ行こう
今夜の宿は
こちらです💁‍♂️
シンプルで快適なお部屋
旅の疲れを癒します
こっそり仙台駅で買っておきました☺️
牛タン最高😆

福島駅から阿武隈急行で槻木駅へと向かい、東北本線に乗り換えて仙台駅へ🚉
仙台駅からは東北新幹線で盛岡駅へと向かい、1日目の旅程は完遂と相成りました😊
盛岡では盛岡冷麺をしっかり堪能し、ホテルでも夜食に牛タン弁当を食し翌日へ備えました😋

2日目三陸方面へ
盛岡〜宮古〜釜石

JR東日本パスを活用した鉄印集めの旅、2日目は盛岡からスタート致します。
まずはIGRいわて銀河鉄道の鉄印をGETしに青山駅へと向かいます。

おはよう御座います
薄曇りですが所々晴れ間もあります
開運橋
北上川
朝の盛岡駅
IGRいわて銀河鉄道
一つお隣の青山駅へ向かいます
Galaxyって言葉がカッコいい
キハ110がやってきました
無事に鉄印GET!
盛岡駅へ戻ります
帰りはIGRの電車がやってきました
盛岡駅到着!
ラッピングが可愛い😍
青が映えますね

青山駅で無事にIGRいわて銀河鉄道の鉄印をGETした後は再び盛岡駅まで戻ってきました。
朝ごはんにじゃじゃ麺を頂き、いよいよ今日の旅のメインであります三陸方面へと向かいます。
まずはJR山田線快速リアスに乗って三陸鉄道との接続駅である宮古駅へと向かいます。

盛岡駅構内でお蕎麦屋さん発見!
じゃじゃ麺なる食べ物を知って早速注文
じゃじゃ麺美味しかった〜😋
JR山田線に乗って宮古駅を目指します
山田線は上盛岡方面へ向かいます
再びキハ110系が来ました
快速リアス 車内は激混みでした😱
宮古市役所
47分遅れで
宮古駅到着!疲れた😭
無事に鉄印GET!
観光案内図
三陸鉄道本社
盛岡駅で買っておいた駅弁
美味しかったー😋

盛岡駅からのJR山田線快速リアス車内は、JR東日本パス効果もあって立ち客が出るほどの激混みでした😱
さらに宮古発盛岡方面の対向車両が途中の山道で落ち葉による車輪空転が発生したとの事で、40分程遅れが生じており、基本的に単線である山田線においては列車交換の必要がある事から、こちらの車両も途中駅で待ち合わせの為に停車せざるを得ないとの事で、ただでさえ盛岡駅から宮古駅まで2時間半ほどかかる所、結局3時間以上かかって47分遅れで宮古駅に到着する事となりました😭
一応盛岡駅から座る事は出来ていたものの、リクライニングもない普通列車の座席に3時間以上座っていた事でかなり疲れましたが、それ以上に三陸鉄道との乗り継ぎの関係で、JR東日本パスで指定席を予約していた新幹線に間に合わず乗れなくなってしまったショックの方が大きかったです😨
が、気を取り直してとりあえず三陸鉄道の鉄印をGETして、次の列車まで1時間以上時間があったので駅前でお弁当タイム🍱
その間に色々考えた結果、どうせ指定席を取り直すならせっかくだしグランクラスに乗車してみようと思い、えきねっとでグランクラスのチケットを予約🎫
ハプニングはありましたが、結果としてさらに旅の楽しみが増えたところで帰路に着きます😊
まずは三陸鉄道リアス線で釜石駅へと向かい、JR釜石線に乗り換えて東北新幹線との乗り換え駅である新花巻駅へと向かいました。

釜石駅へと向かいます
三陸鉄道リアス線
車内にはトイレも付いているので安心です♪
大きな水門
だんだんと日が暮れてきました
まもなく終点の釜石です
釜石駅到着!
JR釜石線に乗り換えます
キハ100系
遅れもなく無事に到着出来そうです
新花巻駅到着!

三陸鉄道、JR釜石線、新幹線とそれぞれの乗り継ぎは時間が結構シビアでしたので、JR山田線での事もありドキドキしましたが、途中遅れる事もなく無事に新花巻駅に到着致しました!
新花巻駅では急いで券売機でえきねっとで予約していた指定席券を発券し、いよいよ人生初の新幹線グランクラスで上野まで帰ります😆

今度は間に合った〜
東北新幹線やまびこ号 ホーム到着後すぐ入線して来ました
10号車グランクラス
自分の知ってる新幹線じゃない🫢
座席は快適そのもの💺
なんか夢心地
電動リクライニング
ただ帽子がかかってるだけでカッコいい気がする
調子に乗ってます👊
快適すぎて上野まであっという間でした
名残惜しい…
地上へ向かいますかね〜
結構深い

初めて乗ったグランクラスは快適そのもの😇
シートの座り心地も最高でしたし、電動リクライニングも便利に使わせて貰いました☺️
色々楽しんでいたら本当にあっという間に上野駅に着いてしまいました🚅
さぁ、最後はいつものJR常磐線で松戸駅まで向かって、お馴染みの日高屋で旅を締めるとしますかね🍜

JR常磐線
上野始発に乗ります
見慣れた日常に帰って来ました
松戸駅到着!
最後は日高屋で締め!お疲れ様でした🍻

無事に2日間のJR東日本パスの旅を終える事が出来ました。
今回は2日間で計6社の鉄印を集める事が出来ました。
それもこれもJR東日本パスのおかげです😆
こんなに素晴らしい企画切符を設定して下さったJR東日本に感謝です。

さぁ、次は西を目指して計画を練りますかね〜🤔
鉄印集めの旅はまだまだ続きます☺️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?