見出し画像

卒業記念 その①

レ-ザ-星人です

先日から、レーザ—星人基地のお向かいの小学校との交流についてお話していますが、今回は、PTAから卒業生に贈呈される記念品についてです。

 まずは、昨年の卒業記念ですが、その前のクリスマスにささやかなプレゼントを差し上げた際、それが好評だったので、卒業記念品も是非、お願いしたいというご依頼をいただきました。 

それまでは、ごくありきたりのボールペンに「卒業記念」の文言等を入れて贈呈されていたようなのですが、目新しさも、工夫もなく「どうなのかな~」と思いながら、慣習的に採用していたということでした。 

そこで、レーザ-星人の技術と作風が目に留まり、ご相談を受けたという次第です。

レ-ザ-星人の作風と言ってもわからないですよね、そこでちょっとご紹介しますと一番得意なのは写真彫刻かなと思うんですが、写真のデータ-をいろいろと調整してレ-ザ-加工に最適なデータ-を構築、その上で、現物での試行錯誤を繰り返すことで加工の数値設定を定めていきます。 

そんなこんなで、作り出してきた作品は、遠ーいドバイとか、東京都知事室とか徳島県庁とか、あっ国会の議員会館もかな、それと、各部門の年間最優秀賞を受賞された、パリ-グのプロ野球選手数名の方のご自宅にも結構飾っていただいています。

あと、緻密なカット技術を駆使した超精密な行灯なんかも得意としてます。(その行灯は、も一回作れと言われてもムリかもです。) 

ざっとした紹介ですが、そういう作風を活かして、小学校生活の記念になるものをというご依頼でした。そこで必要となるのが6年生全員が揃っている写真なのですが、そういう状況での写真がすぐすぐ有るわけでもないので、それ用に撮影していただくことになりました。

卒業記念2021-2ぼかし

そういうお約束で数週間待ったところで、校庭のジャングルジムの前と、上に適度に分散した感じで全員が写っている写真が届きました。そこで、そのままプレ-トにレーザ-彫刻(そのままと言っても、前述のいろいろな調整はするんですよ!)すれば事は簡単(でもないんですがあぁ・・・。)なのですが

それでは、ご依頼主の想定内の作品にしかならないと思い、いつも心掛けている想像の斜め上を狙うという(人によっては、頼みもしてないのにやりすぎって・・・。)方針で。そこで考え付いたのが、その写真の彫刻と、校歌や校章なんかを折り畳み式のアルバムみたいにできないかと? 

まあ偶然というか、運よく写真の中央部に人物が途切れている箇所があり、そこをアルバムの中心(折れ曲がるところ)にすれば全体がうまく収まるなということに着目、それからは着々と構想が進み、見開き2ページの木製アルバムができました。 

ただ、一方向に開くだけでは、飾れる画像が写真彫刻だけになり反対側の面は見えないという事になります。そこで見える画像を気軽に変えられるように、どちらからでも開ける(写真側も校歌の側も気分によって簡単に変えられる)構造を採用しました。(の構造、特許取りたいぐらいなんですが、費用がぁ~(´;ω;`)) 

とりあえず、試作品ができた時点で、そのまま必要数の製作に取り掛かっていいのか了承を頂くために職員室にお預けしました。その結果評判がよく、職員の方でも欲しいといわれる方が多数おられ、最終的には、卒業生分+10個強の注文数となりました。価格的には、例年のボールペンにかかる費用と同じということで、全く収益にはなりませんが元々学校との交流の一環として始めた事業ですので、それは置いといて、思い通りの成果となり、後日PTAの父兄(って言いながらお母さんばっかりですが・・・。)の皆さんがお礼にお越しになり子供も喜んでますとおっしゃっていただき何よりでした。

卒業記念2021-3ぼかし


卒業記念2021-1ぼかし

卒業記念2021-4ぼかし

レ-ザ-星人でした。

HP(https://kobe-lf.com/)
楽天市場(https://www.rakuten.co.jp/kobe-lf/)
note(https://note.com/klf_mms)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?