見出し画像

基地真向いにある、小学校とのふれあいのお話 その②

2021年も秋となり、また、クリスマスプレゼントを考える季節となりました。去年と同じものはダメ(だって、新一年生以外、去年と同じものをもらうことになってしまう。)
なので、いろいろ考えてる間にまた時が過ぎました。
そして前年と決定的に違う事として、12月前半に東京の展示会に参加する案件があり、その準備と1週間ほどの不在、後のかたずけなんかで、クリスマスはスケジュ-ル的に無理だなという結論に。
じゃどうするって考えて、バタバタが落ち着いた年明けに、おめでたい感じの何かをプレゼントしようと!おめでたいものを、おめでたいレーザ-星人が、これほどおめでたいことはない。(なんか違和感、気のせい?)
気を取り直して、正月、初詣、神社、願掛け、干支、絵馬、子供の成長、交通安全というキーワ-ドの連想からランドセルに付けやすいサイズの、絵馬タイプの干支と麻の葉柄で、「交通安全」と学校名が入ったストラップ
デザインしました。
干支と言えばトラなので、初めはりりしい感じの画像を選んだんですが、子供にはちょっと合わないかなと思いツィンズの子トラ画像にしました。
サイズが小さいので写真の処理に手間取りましたが、満足のいくものができました。
ちなみに麻の葉柄については、鬼滅がらみであちこちで解説されてますので余計かもしれませんが、育成が早い植物なので、古来より子供の成長、健康を願う柄として重用されているものだそうです。(ねずこの着物とか)
これも、教職員様の分も含め、130個ほど製作し、始業式前に納品。(正月休み一部返上は内緒)また、大人用の分は、はじめに選んだりりしいトラ画像を採用。(もらった人が、芸が細かい!と言ったとか言わないとか?)

今回は、朝礼台での挨拶はご勘弁をという言葉を添えましたので後の憂いなく納品が完了しました。今回も、皆さんに喜んでいただけたようで、お正月に頑張った甲斐がありました。実際、たくさんの生徒さんがランドセルにぶら下げてくれているようです。

そして、またまた、うれしい事ですが、ある日、6年生の担任の先生と、生徒代表の5人ぐらいが来てくれて、有難うございましたの言葉を添えた、クラス全員の感謝のメッセ-ジが届きました。
考えてみると、6年生はトラ年生まれが多くて、自分の干支で作られていることがうれしいというメッセ-ジが沢山ありました。
来てくれた生徒さんに話を聞くと、自分の干支の可愛いトラと、学校名、交通安全の文字が入っているのが気に入ってるとのこと!
レ-ザ-星人のセンスも捨てたもんじゃないな-なんて、ちょっと(ちょっとですよ!)思ったうれしい出来事でした。
いろいろな行事が中止になったり、規模縮小などで、子供たちもコロナなんて無かったころに比べると我慢してる所が多いのは確かなので、ほんの少しでも笑顔が見られるお手伝いができていれば幸いだなと「ものつくり」している者として感じています。
その6年生も、もう卒業です。
昨年と同様、卒業記念品も発注頂き、メッセ-ジをくれたあの子たちの手元に届くんだと思うと、作る手にも力がこもります。
卒業記念については、また改めてお話しますね!また見て下さい。

レ-ザ-星人でした。

真野小学校お礼メッセ-ジ中身

真野小学校お礼メッセ-ジ-表紙

真野小学校お礼メッセ-ジ-裏表紙

https://item.rakuten.co.jp/kobe-lf/mucha-ar-oak/
楽天市場 https://www.rakuten.co.jp/kobe-lf/
 HP  https://kobe-lf.com/

神戸レーザーファクトリー
サービスデザインリーダーより
​

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?