見出し画像

近況報告・今年の抱負

挨拶

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。くらびあ(Klavier)です。新年から暗いニュースが続きますが、私は無事です。とはいえ、能登の地震に関しては、私も親戚が北陸に住んでいるので他人事ではなく、非常に心を痛めております。亡くなった方のご冥福を心よりお祈り申し上げるとともに、被災された方には微力ながら支援をさせていただきます。

近況報告

さて、今回の記事では、昨年の8月ごろから何も更新せずに私が何をやっていたのかという話と、今年の抱負の言語化を行おうと思います。まずは近況報告からです。
始めに謝罪させていただきますが、前の更新からおよそ4ヶ月、同人活動の方で一切音沙汰が無かったことをお詫び申し上げます。しかし、これは本意ではなかったんです。本当です!信じてください!
同人活動をせずに何をやっていたのかという話ですが、平たく言うと本をつくっていました。しかし、音楽とは関係のない本です。他にも学業に専念していたとか、色々理由はあるのですが、twitterもやらずに新年まで来てしまった理由の大半はこの本づくりにあります。どんな本かと言いますと、日本の文学史をひたすらまとめた本です。私はバイトで塾講師をしているのですが、授業をする上でプリントをつくったりする機会があります。そして、文学史のプリントをつくっている内に楽しくなってしまい、気付いたらおよそ半年もかけて大体600ページくらいある文学史まとめ本を書いてしまっていたという経緯です。そして、これを言うと正気を疑われるかもしれませんが、この文学史まとめ本は参考文献の著作権がややこしいので、今のところネットに公開したり即売会で頒布したりする予定はありません。完全にバイト用、そして自分用の備忘録になっています。しかしながら、完全にお蔵入りにしてしまうと何とも言いがたい虚しさを感じるので、この場で存在だけは公表させてもらいます。

近現代文学史の目次
なんと目次だけで10ページあります。
Wordでちまちまつくりました。

とはいえ、去年の年の瀬にこの文学史本は現代まで書き上げて脱稿し、校正を残すのみという状態になりましたので、これからはまた同人活動の方を継続していけたらなと思います。去年末は腰を壊して歩けなくなったりして散々だったので(今はもう完治してます)、今年は一層健康に気を付けて生きていきます。皆さんもぎっくり腰には気を付けてください…。私はまだ若いから大丈夫だろうと高を括っていたんですが、重いものを持ったりしたわけでもないのに何故か急に腰が砕けました。

今年の抱負

では、近況報告も済んだところで、今年私が何をするつもりなのかについて書いておこうと思います。

第一に、今年も何かしらの新刊を一冊は出します(断言)。今はまだ何も決まっていないんですが、ここで宣言することで退路を絶っておきます。同人誌をつくること自体はめちゃくちゃ楽しいので、やっぱり定期的に新刊が出したくなるものです。イベントに参加するとするなら、第一候補は春例大祭ですね。まだ申し込んでいませんが、申し込み期限が1月29日ということなので、それまでには何を出すか決めてしまいたいと思っています。

第二に、月一ペースでなにかしらの成果物を表に出したいと思います。その内容は音楽だったりイラストだったりすると思いますが、去年があの体たらくでしたので、せめて今年は月一で…何かしらの活動をしたい!本当は週一と言いたかったんですが、学業との兼ね合いを考えると不可能だと思ったので、ご了承ください。

第三に、何かしらの新しいことを始める。これはまだ何も考えていませんが、去年は表に出しているものだと同人誌の発行なんかがありましたので今年もできることを増やしたいなあというところです。現実的なところだと東方アレンジの投稿とかしたいですね。まずは環境を整えるところからですが…。表に出していないところだと、去年はなぜかルービックキューブと麻雀が新しく趣味になりました(何で?)。代償として読書の時間が著しく減っています。

第四に、これは私事になりますが、学校を卒業する。個人的にはこれが最も大きな障壁だったりします。しかし、卒業しないことには次に進めないので、何とかしたいところです。

終わりに

駄文をここまで読んでくださりありがとうございます。次の投稿は、さすがに今月中に一本出したいところではあるんですが、まだ未定です。しかし、おそらくは東方原曲分析の記事になるんじゃないかなと思います。今年こそ絵とピアノが上手くなりたい!
ではまたどこかで。

2024/01/03 「他愛も無い二人の博物誌」を聴きながら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?