見出し画像

さぁ雨で靴が濡れたろ?いい加減に靴を洗おうか?

さて、一昨日までよく雨が降りますが、みんな長靴を履かないと当然靴が中まで濡れますよね?もういい加減に

● 靴を洗おうか?いい加減に(半ギレ)

毎回雨が降ると思うんですが、よく雨で靴が濡れて乾かしてそのままその汚い靴を履ける神経が自分は全く理解し難い。

まず靴が「臭いものだ」・・という理由がただ一つ

「世の中の誰も【 靴を洗う 】という頭が無い」

・・・からであって、いい加減に靴が中まで濡れたら洗おうかと。
しかし自分は殆どオフィスワークから運送業、引っ越し屋、配送屋まで全ての世の中の働く業種を見てきて全くと言っていいほど感じるのは

そもそもそれ以前に世界の人類は

【 靴は洗うもの 】

・・・という概念すらない

・・・と一人ひとり見て思うんですよね。

しかしそこで自分は一つ思うんですよね。確かに洗う概念すらないのは分かりますし、洗おうにも洗い方がわからない人間もいるだろう・・しかし

「君らは小学校の時に靴を持って帰って家で親から洗って貰っだろう?」

・・・それを大人になって今になってもやらないのはおかしいんじゃないかと。

 まず洗い方の話について話をすると、

 まず家ならお湯か、職場や家の玄関ならまぁ水でも仕方ないとして、バケツで貯めた水にに洗剤を溶いてブラシで中も外も洗って水で濯ぎ、そのあと洗濯機で脱水したあとに陰干しすれば今日みたいな天気のいい日なんか半日で乾く、真夏なんか2時間くらいで乾くんじゃないか?

あと洗濯機で脱水と言いましたが、汚れに不安があるなら普通に手洗いしてから洗剤して普通の洗濯物扱いで回してもいい。
ちなみに注意してほしいのは

● 洗濯機で脱水を掛けないと洗った水分が抜けないのでその後外で干しても乾かない場合がある

ショーティーお前だよお前

まぁこれから夏になるとワンチャン脱水掛けなくても乾くかなと。あ、ちなみに

洗濯機に入れて【乾燥】だけはやらないほうがいい。
おそらく乾燥機の熱なんて相当なものなんで衣類が痛むだけでなく、靴のソール(底)と本体の接着剤の劣化を早めるので乾燥だけはやらないほうがいい。

 
それなら手洗いしてすぐに干したほうがいい。

しかし・・・世の中の人間は大半は靴を洗わないなと、雨の日とか毎日思わない日はない。
自分は定期的に靴だけでなく仕事用のバッグや財布、タブレットケース、自転車や冷蔵庫の中板や壁、洗濯機も洗いますけど、やはり世の中の人間なんてそんなレベルなんだと、そんな自己管理、自己生活レベルの人間で会社が回るんだなと。カードも擦れて黒くなるからクレジットカードからポイントカードまで洗剤で磨きます。

財布は汚いと気分が悪いんでよく洗いますね・・・金は汚いんで。

しかし靴だけでなく、財布やバッグとかも洗うのは世界で多分自分だけだと思うんですよね。自転車も洗車しない人間が多いし・・・しかし車は洗車するのに自転車は洗車しないのかと。

最後に毎回書きますが相変わらず謎なのは

このコインランドリーに最近採用され始めた、靴用の洗濯機がありますが、この洗濯機のブラシじゃ絶対に中は洗えないよね

 靴を洗う事で一番重要なのは「汗で汚くなった中の洗濯」なんですがこれは絶対に中にブラシが行かないんですよね。
外なんて履いたままでもちょっと防水機能ぎみの靴でブラシで洗えるんですよ。中洗えないと匂いなんか取れないぞ?

さて、次はまたトイレ掃除の話をしようかなと。
靴を洗う事とトイレ掃除はだいたいの世の中の人間の殆ど出来ないからね・・・そういう記事は何回でも書きたくなるわ。

● 2024年6月5日 長尾 亮

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?