見出し画像

【🍝的リーディングワンポイント】道具編

需要があるかはわかりませんが、自分でリーディングをしてみたいな…と思い始めている方へのちょっとした後押しになればいいな(願望)ということで書いてみました。

今後、思いつく度に更新予定です。




今回は【道具編】です。
ひとことで言うと、「道具なんて自分で選びなさいな」です(元ネタがわかったあなたはきっと同年代)。


本当にね、リーディングに使用する媒体は何でもいいです。いっそカードじゃなくてもいい。ご自由にどうぞ。
(「唐揚げ」でリーディングしている方を拝見した事があるのですが、流石に上級者すぎて宇宙猫になりました。えっ、唐揚げ…??私にはそれが美味しそうなことしかわからない…🤤)

なんとなくピンと来たりだとか、これだったら使えるかも、といった感覚を大事にして道具を選んで頂けたらと思います。
ドンスィン、フィーリン!

商品を選ぶ際にパッケージしか見られない時は仕方がないのですが、出来たら中身も少し見られたら尚良しです(ネット通販だと一部中身が確認出来るものが多いです)。
「自分がリーディングでそれを引いた時に、そこから解釈のイメージを膨らませられそうかな?」というのを判断基準にしてみて下さい。
ここでイメージが膨らまないようなら、使いこなせない可能性が高いです。過去、それを知らずに何回も買い物失敗した私…。

そうやって考えていくと、やっぱりタロットってよく出来ているな…と改めて思いました。色んな解釈をしやすい!(「解釈」についてはまた後日、書けたら書きたい)

なのでリーディングに使う媒体は自由だと言えども、タロット・オラクル等何かしらのカードは1つ持っていてもいいかもしれませんね。



ちなみに、以下私の手持ちです。
ご参考までに。

【カード類】
・タロット(フルデッキ)×1
←メイン使い。
・ルノルマンカード×1
←たまに使う。※昔はこちらがメイン使いだった。
・オラクルカード×2
←ハルさんとの会話用とサブ用。
・トランプ×1
←最近買ってみた。テスト中。

【カード以外】
・シールブック×8
←補足等、サブ的な場面で使用できる事に気付いた。

上記、全てネット通販で購入しました。インターネッツの力は凄いですね…(てんきゅー主にAmaz◯n)


最初は上手く読み取れないこともあるかもしれませんが、回数を重ねていくと「うーん…?あっ!!」とひらめく事が増えてきます。大丈夫です。

なのでまずは、「やってみたい」と思われた気持ちを大事に最初の一歩を踏み出して頂けたらと思います。
思い立ったが吉日、です☺️

あなたのリーディングライフを応援しております!

以上、🍝的ワンポイント・道具編でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?